【にいだしぜんしゅ 生酛 純米吟醸】
甘苦生酛感爆発
福島・仁井田本家さんの「にいだしぜんしゅ」。好きなんですが巡り合うことが少なくて、久しぶりです。お米は栽培段階からこだわった自然栽培米だし、酵母に至っては蔵にもとから住んでいる酵母だけという変態的なこだわり。だから、年によって味が変わったりもするそうです。
色はほんのり黄色みがあります。やっぱり蛇の目猪口だとわかりやすくて良いですね。
香りはいかにも生酛という感じで旨味たっぷり。
口に含むと、いきなり甘味と一緒に生酛のクセがドカン! そして爆発の余韻のような苦味が口に残ります。
初心者向けとは言えないけど、ここまではっきりしてると面白いですね。好きです。
ジブリで例えると「となりのトトロ」のまっくろくろすけ。別名ススワタリ。古い家に住み着いてる妖怪?付喪神? クセはあるけどかわいいです。「ニコニコしとれば、悪さはしねぇ」っていうのも良いですね。お酒もニコニコ楽しく飲みましょう。
満足度:★★★☆
古い家をまっ黒なススだらけにしてしまう不思議ないきもの“ススワタリ”。家の中の暗がりに棲みついており、メイとサツキによって“マックロクロスケ”と名付けられたこのいきものは、ジブリ作品の中でも人気が高く、「千と千尋の神隠し」では手足が生えた形で登場しています。→続く pic.twitter.com/TKVs0htI55
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2018年8月17日