【黒松剣菱】
濃厚燗 旨甘ガツンな 食中酒
去年、瓶の造形に惚れて買った剣菱さん。その時は常温で飲んだんだけど、この瓶、電子レンジで燗付けするのにぴったりという話を聞きました。なんでもこの瓶、上が太く下が細くなっていることで、瓶内で対流が発生してムラなく温められるのだとか。凄い!
そんなの聞いたら気になります。早速買ってきました。
レンジで500W1分、レンジ燗でいただきます。
結論から言うと、やっぱりちょっと温度ムラはできました。上が熱くて下がぬるい。お箸でちょっとかきまぜていただきます。瓶の裏には1分でぬる燗になると書いてありますが、夏の常温からスタートだったせいか、余裕で熱燗(50℃)はあります。このあたりは、季節によって調節する必要がありそう。でもレンジ燗はやっぱりお手軽です。早速いただきましょう。
まず色が良いですね。はっきり黄色。香りは穀物系の甘味がたっぷりです。熱燗らしいアルコールの刺激がたまりません。
口に含むと、香りの印象通りの穀物の旨味甘味がガツン! 17度のアルコールがふおぉー。力強いなあ。
そして不思議なことに、後味が自然に切れるんです。味わいがぐわぁっ。っと思ったら後味はふわぁっときれいに消える。
さらにびっくりなのが、こんなにガツンなのに食事に合う! 甘めのカボチャの煮付けに合わせたら旨味とほろ酸味が出てくるし、ポン酢多めの冷奴なら甘味が開くし、同じく濃い味の生姜焼きには甘旨が出てくる。うまっ!面白っ!
燗酒やっぱり美味しいですね。僕の今日のベストは、燗冷ましのぬる燗(40℃)くらいでした。でももっと温度が下がってきても美味しい。美味しい温度の幅が広いです。
前にも書きましたが、この剣菱のロゴは、500年以上使い続けられています。凄い! ロゴの上側は男性、下は女性を表してて、陰陽和合。エロいですねえ。良いですねえ。そういえばこの瓶の形、正面から見たら柔らかい曲線で女性的、横から見たら直線で男性的です。そこもこだわりなんでしょうね。
ちなみに江戸時代には、剣菱を飲むことを「けんびる」って言ってたみたいですよ。
ジブリ例えると、前回と同じ「ラピュタ」の親方。筋肉自慢のおっさんです。でも、単なる脳筋じゃなくて、同じく筋肉と汗で生きてる炭鉱夫たちをまとめ上げる実力者。身寄りのないパズーの面倒を見る優しさもあります。懐が深い!
満足度:★★★★
『天空の城ラピュタ』に登場した親方のダッフィーは、40歳前後の設定です。
— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) 2021年5月3日
そして、親方の奥さんは20歳です。
この設定について、宮崎駿監督は「今でも労働者階級はざらに15歳ぐらいで結婚してますから、20歳ぐらいでもいいだろうということですね」と話しています。 pic.twitter.com/mjq4TRWv3u
関連記事:
- 価格: 352 円
- 楽天で詳細を見る