2022年が始まったと思ったら、もう1月も終わりですね。早いなあ。
今回も恒例企画、1月にアップした記事を振り返ってみましょう。
1月は、お店も開いてる時間が長くて、年始のご挨拶にいろいろ飲み歩くことができました。でも、それもまたお預けですね。今回のマンボウも早く明けてくれると良いのですが。
それでは今回も、記事の内容部門3点と、美味しかった部門3点を選んでみましょう。
まずは内容部門から
まずは、千と千尋の神隠しの特集記事です。金曜ロードショーでの放送に合わせた企画ですね。今回からちょっとスタイルを変えて、裏設定や考察などの小ネタを紹介してみました。読むともう一度映画を観たくなるような記事を目指しました。
続いて同じく、TV放送に合わせた紅の豚の小ネタです。僕がジブリ作品の中でトップクラスに好きな作品。こちらも、1回見ただけじゃ気付かないような細かい描写の解説をしています。
そして3本目は、九平次さんの燗用酒。クシャナ殿下とナウシカの対比について語っています。特集ほどのボリュームはありませんが、小粒でもピリリと効く記事になっています。映画のタイトル画面で既にクシャナとナウシカが同等の大きさで扱われてるって知ってました?
続いては、美味しかった部門。
今月も、美味しかったお酒にたくさん巡り会えました。ただ、★5は1つだけでしたね。まあ、先月みたいに年間トップ10に入るお酒が4つもあるのが異常なんですけどね。
まずは仙禽の大人気にごり酒・ゆきだるまさんです。これ、去年は飲めなかったんですよね。久しぶりのゆきだるまさんは、やっぱりめちゃウマでした。
2本目もにごり。やっと出会えた大嶺ゆきおんなさんです。ほんと美味しかった! 通勤の逆方向のお店に伺った甲斐は十分にありました。
最後もにごり! にごりの美味しい季節ですが、全部にごりです。超絶美味しいという噂は聞いていたんですが、想像以上! あまりに美味しすぎて、普段は2合も飲まないので、1日で4合がほとんど空いてしまいました。
ちなみに今回の3本は全て、僕のにごりランキングのトップ5に入ります。あとは、而今と天美かな。もうすぐ天美のにごり・桃天が発売されるので、めっちゃ楽しみです♪
ただ、またマンボウが始まってしまいましたね。2月は飲む量が減りそうです。でも、1月に飲んだお酒のストックがまだまだあるので、更新ネタには困らないんですけどね。
では、2月もお酒を楽しみましょう!
関連記事:
![]() |
---|