【義侠 純米原酒60% 滓がらみ生酒】
じわシュワな 甘さと酸と ハーブ苦
SAKEdatabankさんの第7回キャンペーンでいただいたお酒。3本目は愛知・山忠本家酒造さんの義侠です。なんとなく、ちょっとパースを効かせて撮ってみたら、どうですか、この堂々たるいでたち。ガンダムで言うカトキ立ちみたいなカッコよさがありますね。まさに義侠!って感じ。
というわけで、今回は義侠さん。前に飲んだ純米原酒60生酒は、ガツンドカンなバリバリ漢(おとこ)酒でした。美味しかったなあ。今回は、同じく純米原酒60生酒の滓がらみバージョンです。どんなかな? せっかくなので、上澄みと滓がらみを飲み比べします。
上澄みは、じわシュワ甘苦アルコール。
香りは爽やか乳酸とほのかにミントで、するっと入ってきて、一瞬後からじわじわシュワシュワ炭酸感。そして甘味、ハーブ感のある酸苦味、最後に旨味の順番で味わいが変化します。苦味が荒々しくて力強い! ただ、そのクセはちょっと人を選びますね。
滓をからめると、それが優しくなります。香りは同じ爽やか乳酸ほのミントだけど、さっきよりも香ります。口当たりの一瞬後にじわシュワ炭酸感。そして綿あめの甘味、ハーブの苦味。苦味も酸味も旨味も穏やかになって、飲みやすくなってます。面白っ!
上澄みも滓がらみも、両方義侠さんらしい主張があるけど、僕は滓がらみの方が好きですね。
上澄みとにごりの飲み比べては、こないだの大嶺ゆきおんなさんは、上澄みの方が甘ぽわんで、混ぜると複雑になりました。全然違いますね。面白いなあ。
スペックは、
造り:純米 生原酒 滓がらみ
原料米:兵庫県東条産 特A地区 山田錦
精米歩合:60%
アルコール度数:16.8% ・・・ 高め
日本酒度:+5.2 ・・・ 辛口。マジで!? 結構甘いんですけど!
酸度:1.6 ・・・ ちょい高め
酵母:協会9号
ジブリで例えると「風の谷のナウシカ」のユパ様。辺境一の剣士と名高い強者です。そこまで名が知られるからには、相当な修羅場をくぐってるはず。これまで、どんな人生を歩んできたんでしょう? でも、優しくて風の谷ではみんなに慕われています。あと、髪型にはちょっとクセがある。
満足度:★★★★
ユパ様 pic.twitter.com/0jtSrVcMqy
— 涙目のイカ (@ika20191207) 2022年2月26日


関連記事:
![]() |
---|