【香里音 】
フローラル パワフルジューシー 低アル酒
久保田を醸す朝日酒造さんの別ブランド・朝日山。その、アルコール度数10%の低アル酒です。こないだ会社の後輩とプチ日本酒会をやった時にも思ったんですが、日本酒のアルコール度数ってやっぱり高めだから、それで敬遠されるという面もあるんですよね。澪、すず音、淡雪、ひめぜんなど、低アルコールの取り組みをされているメーカーさんはたくさんあります。さて、朝日酒造さんはどんな感じでしょう?
色はきれいに澄んだ透明。
香りは、花の蜜を思わせる甘さとフローラルさ。そして、かすかにライチみたいな控えめフルーティー。
口当たりは、ほんのり甘酸するり。でも一瞬後に、青リンゴ+マスカットのような甘味酸味がじゅわっ。パワフルジューシー! そして、口の奥の方にハーブ感のある苦味と余韻を残して、消えていきます。
甘酸じゅわ+苦味の味わいは、かなりくっきりはっきり。アルコール度数10%の低アルとは思えないしっかりさです。
ただ、低アルだからといってぐびぐび飲むと意外にアルコールが回ります。体調のせいかもしれないけど、頭が痛くなる系の酔いの回り方。後味の苦味がずっと残るのもちょっと気になります。
スペックは、
造り:純米
原料米: 新潟県産米
精米歩合:65%
アルコール度数:10% ・・・ かなり低アル!
日本酒度:マイナス38 ・・・ 激甘
酸度:2.3 ・・・ めっちゃ高い
なるほど、やっぱり、超甘いのを酸度で調節するタイプのお酒ですね。
ジブリで例えると「魔女の宅急便」の、ニシンのパイが嫌いな女の子。かわいいし、おしゃれだし、誕生日にパーティーやるくらいリア充です。でも苦味が残る。
満足度:★★★☆
大学が春休みになったので、長女は夫の実家に滞在中です。
— ヨモギ☕️🇺🇸 (@YomogiMovie) 2022年3月11日
「冷凍庫に小さい頃好きだった森永ピノがパンパンに詰めてある。
これを私は“可愛い孫の為にニシンのパイを作り続けるおばあちゃんの真心”と呼んで慈しんでいる」
娘よ、大人になったのう。
あたし、このパイ嫌いなのよね。↓ pic.twitter.com/TVx36RyjdS
関連記事:
![]() |
---|