【八海山 普通酒】
米旨が じわじわ膨らみ キレも良く
新潟の超有名銘柄・八海山さん。有名なわりに、あんまり飲んだことないんですよね。前に「雪室瓶貯蔵酒」というのは飲んだんですが、こちらは甘ガツンで、たぶん八海山の中でも異色。八海山というと正直、ひと昔前に流行ったお酒というイメージがあります。でも、同じイメージを持っていた久保田さんが、飲んでみたら美味しかったんですよね。だからこちらも飲んでみたかったんです。
で、普段行かないイオンに行ったら、ちょうど普通酒と特別本醸造の1合瓶が売ってました。これはチャンス! ということで、八海山さんの定番っぽい2本を飲み比べです。
まずは、普通酒の方からいただきます。
色はきれいな透明。
香りは、アルコール感とほのかな蜜。
口に含むと、ほのかな甘味とお米の旨味。そこから旨味がじわじわ膨らみます。アル添らしく、キレも良いですね。
淡麗辛口の代表銘柄のように思ってたけど、意外に旨味がしっかりで、奥に甘味もあります。うん、美味しい!
アテに合わせたのは、お昼ごはんに作った「そぼろ大根のとろとろ煮」。よくお世話になってる、 インスタ@ct__cook さんのレシピです。甘辛で旨味たっぷりのそぼろを、大根の優しさが包み込んで、激ウマ! しかもこれが、お酒に合うんです。普通酒というところが特に良い感じ。
実は僕、普通酒って好きなんですよね。普通酒なら何でもよいわけじゃなくて、その地域で愛されてる普通酒。毎日飲まれてるようなお酒って、やっぱり選ばれるだけの理由があると思うんです。今回、それを再認識しました。
残念なのは、1合しかなかったこと。もっと飲みたかったのに一瞬でなくなっちゃいました。これ、燗にしても美味しいだろうなあ。今度、また買ってきたいです。
スペックは、
造り:普通酒
原料米: 五百万石、一般米
精米歩合:60% ・・・ 普通酒と言っても、けっこう磨いていますね
アルコール度数:15.5% ・・・ 普通
日本酒度:+5.0 ・・・ 辛口
酸度:1.0 ・・・ 低い
アミノ酸度:1.2 ・・・低め
酵母:協会701号
ジブリで例えると「天空の城ラピュタ」の軽便鉄道の機関士さん。海賊に追われるパズーとシータを助けてくれる人です。上品じゃないかもしれないけど、いい人。そして海賊にも一歩も引かない気骨があります。
満足度:★★★★
ラピュタの
— しばた ひ (@ant_man_0_0) 2018年10月24日
パ〜ズ〜仕事サボってデートかぁ?
悪漢に追われてるんだ!
ああ?
ドーラ一家だよ
海賊かいおい!
隣町まで乗せて!警察に行く!!
わぁかったぁ!釜たき手伝ぇ!!
のおっちゃん機関士が一気に燃え上がるシーンが大好きすぎて本編観た回数100何回か通り越して200回くらいになるんじゃ pic.twitter.com/qgyRqx2LQr
関連記事:
![]() |
---|