【飛鸞 ? 】
爽やかな リンゴとライチの 酸味ぽんっ


お久しぶり、長崎県平戸市・森酒造場の飛鸞さんです。「飛鸞?」というのは、飛鸞かどうかわからないということじゃなくて、
ただ、ひとつ既にわかってることがあって、裏ラベルにでかでかと「生酒」って書いてあります。この手の企画を、火入れより酒質が変化しやすい生酒でやるのって、なかなかチャレンジャー。
ともあれ、気合を入れて飲んでいきましょう。
香りは穏やかで、ほんのり柑橘。ん?微妙だけど白麹かな?
口に含むと、酸味ぽんっ。すっぱいリンゴとライチとかすかに梅を感じます。甘味は大きくはないけど、奥の方にしっかり。玄米っぽい旨味と、グレープフルーツの皮のような苦味も、小さいけれどくっきり。味わいには、ちょっと固めの殻がある感じですね。ふわふわじゃなくてカチッて感じ。
どんなクイズが出るかわからないから、この時点でヤマを張って予想。
お米は、美山錦か雄町。苦味がそんな感じしました。
日本酒度:+3、酸度:1.7、アミノ酸度:1.3、酵母:協会701号。自信は全くありません。
さて、瓶に付いてるQRコードを読んでみましょう。すると、森酒造場の蔵人の深海さんのアカウントが出てきました。Twitterの日本酒界隈ではよくお見かけする方。もちろん既にフォローしていて、Twitterスペースでも時々お声を聞いてる方だったから、不思議な感じです。そこからリンクを踏んだら、クイズページが出てきました。
第1問:お米。選択肢は、山田錦・にこまる・雄町・あさひ米。まあ、ここは最初の予想通り雄町を選びます。にこまる飲んだことないし。
第2問:酵母。選択肢は、りんご系の香りを生産・バナナ系の香りを生産・リンゴ酸高生産の3択。リンゴが2つもある。でもリンゴ酸っぽい酸味を感じたから3つめかな。
第3問:麹。選択肢は、黄麹・白麹・黄白ミックス。まさかのミックスが出てきた。うーん、白麹ほどは柑橘が強くないからミックスにしておきましょう。
第4問:精米歩合。選択肢は50/60/70/90% きれいだけど奥の旨味苦味の感じが60。だけど、お米に雄町を選んだから他のお米よりも旨味が出やすそう。そこで、50%にしました。
第5問は生酒or火入れ。サービス問題。これはラベルにしっかり書いてるから生ですね。
で、結果。
これから飲む人もいるだろうから、答えは書きません。でも、3問外しちゃった。ボロボロやんwww
でもまあ、こうやって考えながら飲むの楽しいですね。
アテは、ベラの煮付け。ここのマスターの煮物ってほんと絶品なんですよね。今回もうんま!! お酒の爽やかさにもよく合ってます。
ジブリで例えると「となりのトトロ」の、中学生になったサツキ。宮崎監督の中では、自分が作った全てのキャラクターは生きていて、彼と一緒に年齢を重ねてるんだそうです。サツキもメイも、もうおばさんになってるという話をされています。だから、中学生サツキでもいいんじゃないかな。元気で明るくてしっかりしてて、でも小学生の頃よりは少し落ち着きが出ている感じです。
満足度:★★★★
中学生サツキちゃんの夏服バージョン(*^^*)
— pさん (@p_san0320) 2020年6月27日
ネコバスをすっかり手懐けて、バス通学です。 pic.twitter.com/xd8DzfRWWK
中学生サツキで検索したら、描いてる人がいた! かわいい!
関連記事:
![]() |
---|