【豊国 純米吟醸 中取り】
味がある おぼこい素朴な 華やかさ


はじめましてのお酒、豊国酒造さんの豊国です。こちらも、央・風が吹くに続いて、常連さんの福島土産第3弾。
ややこしいのは、福島には豊国酒造がふたつあるんです。ひとつがこちらの会津坂下の豊国酒造さん。別ブランドは學十郎で、前に飲んだ全国新酒鑑評会入賞酒のおり酒がめちゃくちゃ美味しかった。それと、
さらにこの名前。ネットでは豊国って書いてあるところが多いですが、ラベルの表記は豊國酒造になってますし、銘柄名の「豊」に至っては、なんて書いてあるのかもよくわかりません。豊の旧字体「豐」とも違うんですよね。豊國と書いてあるところもあるので、ここにも書いておきましょう。なぜかというと、実はさっき,、このブログで「学十郎」で検索したらひっかからなくて困ったんです。學十郎としか書いてなかったから。複数書いておくと、後から検索するときに便利なんですよね。でも、SEO(検索エンジン最適化)という意味からも、公式で名前表記を統一してほしいですね。
あ、検索してたら別表記の「豐圀」ってお酒もあった、、、
気を取り直して、飲んでいきましょう。
香りは、しっかり米旨、稲の花。ほんのり甘さもあって、気持ち良いです。
口当たりは、するとろ旨酸、ほの甘苦。やさしいけど、はっきりしていますね。美味しい!
そして、独特の含み香がいきなりぼおん! 乳酸・お米の甘旨・稲の花・かすかに土っぽさ。落ち着く香りなんだけど、どことなくフレッシュさもあって、おぼこいのに華やかです。この含み香、素晴らしい!
スペックは、
蔵元:豊国酒造(福島県河沼郡会津坂下町)
造り:純米吟醸 中取り
原料米:国産米
精米歩合:55%
アルコール度数:17% ・・・ 高い
製造年月:2022年6月
ジブリで例えると「おもひでぽろぽろ」のナオ子。山形在住の中学生です。ちょっと田舎っぽさはあるけど、華があってかわいい。美人じゃないけど、合コンにいたら一番人気になりそうなタイプ。
満足度:★★★★
関連記事:
![]() |
---|