【信濃鶴 初しぼり 純米吟醸無濾過生原酒】
旨味濃い なのにジューシー 苦ふわん
はじめましてのお酒、長野県・酒造株式会社長生社の信濃鶴さんです。
ん???
酒造株式会社長生社???
調べてみました。(株)を前に付ける前株や、後ろに付ける後株はよく見ますが、途中に付けるのも認められてるんだそうです。中株って言うのだとか。はじめて見ました。
ちなみに調べてた中で、某Q&Aサイトに「すごい株式会社です を法人名にする等の真ん中に入る中株はできるのでしょうか?」という質問がありました。すごい発想力ですwww
長生社さんは元々、純米・特別純米・純米大吟醸の3種類のみの展開だったのがリニューアルして、純米吟醸と純米大吟醸のみになったんだそうです。「中央アルプスから流れ出る伏流水と伊那谷に実る酒造好適米の美山錦。この二つのみを素材として信濃鶴は造られています」だとか。こだわってますねえ。
それでは、飲んでいきましょう。
色は透明。
香りは、乳酸 米旨 クラシック。
口に含むと、おだやか酸旨ほの甘。からの旨味じゅわん。苦味もふわん。
旨味が濃い! なのになぜかジューシー。
アテは、だしまかず。こちらのお店の定番で、出汁巻きを巻かずに、スキレットそのままで出すメニューです。玉子と合わせると、お酒の旨味がやさしくなって、でも深まってほわほわ。良いですねえ。濃いめの煮物なんかに合わせるのも良さそう。石狩鍋みたいな濃いめの鍋でも良いですね。
ジブリで例えると「もののけ姫」の、タタラ場の男衆。アシタカと酒盛りしてるシーンですね。厳しい世界の中でしっかり生きてる感じ。楽しそう。
好き度:★★★☆


【DATA】
蔵元:酒造株式会社長生社(長野県駒ヶ根市)
造り:純米吟醸 無濾過生原酒
原材料:美山錦
精米歩合:60%
アルコール度数:16% ・・・ 高め
製造年月:2022年12月
![]() |
---|