【天美 純米吟醸 生原酒】
フルーティー 甘酸ぽわん まろやかに
この日は、去年最後の外飲み。既に去年の年間まとめは出してますが、2022年、いちばんたくさん飲んだのは天美さんでした。だから、最終日もやっぱり天美さんを飲みたい! というわけで、白天さんです。
ちなみにこの白天さんは、開栓から10日くらいとのこと。10日目の天美さんははじめて! 家に買って帰るとすぐに飲んじゃて、絶対そんなに長持ちしないから楽しみです♪
香りは、ほんのり青バナナと米甘旨とマスカット。やっぱり良いですねえ。
口に含むと、フルーティーな甘酸ぽわん。後半に苦旨じわり。
おおお!?
天美さんなんで、美味しいことはもうわかりきってます。でも、はじめての10日目天美さんは、甘味がまあるい! まろやかになってます。フレッシュピチピチ天美さんももちろん美味しいけど、このまろやか天美さんも好き!!
アテは出汁巻き。こちらのお店のマスターは割烹出身で、出汁の使い方がほんと素晴らしいんです。その出汁巻きだから期待、、、してたんですが、その期待を軽く超えてきました。出汁の旨味が、やさしいのに深くじわああ。はあああ、美味しいいい。天美さんにももちろん合います。
さらにオマケ。さっきの鶏団子の天ぷらに付いてたレモン。天美さん+レモンは、前に桃天で大当たりだったから、天美さんを飲むと決めた時点で、あえて残しておいたんです。レモンを齧ると、口の中に強酸味がじゅわっ。そこに天美さんを流し込むと、天美さんの甘味が際立ちます。うおおおお! やっぱり大正解!
ジブリで例えると「紅の豚」のフィオ。かなりまろやかになってるから、ラストシーンのフィオですね。顔は見えないけど。大きな戦争や動乱があったけどそれを乗り越え、 ピッコロ社を継いで、自分の飛行機でホテルアドリアーノに向かうフィオ。
フィオの5年後の姿はお姉さんのジリオラさんで、目の覚めるような華やか美人さんです。でも、もっと時間が経ってまろやかになった、やさしい美人さんになってるんだろうなあ。
好き度:★★★★☆
こちらの着眼点は、ジーナの庭先のポルコの飛行艇よりもジェット飛行艇の操縦者。
— ヴィヨンド (@hankyukurasuta) 2018年11月2日
フィオ→姉のジリオラ(フィオの5年後のイメージ)→ショートカットのフィオ?#紅の豚 pic.twitter.com/qPESqkhad8
【DATA】
蔵元:長州酒造株式会社(山口県下関市)
造り:純米吟醸 生原酒
原料米:山田錦
精米歩合:60%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
酵母:協会901号酵母
製造年月:2022年11月
関連記事:
![]() |
---|