【松尾自慢 Re:make 純米吟醸醸無濾過原酒一度火入れ】
とろピリで 酸甘じゅわっと 苦じわり
はじめましてのお酒、松尾自慢さん。こちらもめっちゃ飲んでみたかったお酒です。なんせ、造ってるのは寒菊銘醸さん。寒菊さん、大人気ですよね。新しいお酒が出るたびに、僕のタイムラインが寒菊さんでいっぱいになります。
この松尾自慢さんは、先代の時代に生まれたブランドをリメイクしたものだそう。千葉県内限定酒です。実はちょっと前に別のお店にもこの子が入ったんですが、タイミングが合わずに逃しちゃったんです。そしたらこちらのお店にも入ったとの投稿があったから、ひとつ前の久礼さん共々、楽しみにしてやってきました。
それでは、飲んでいきましょう。
香りはふんわり米旨。甘フルーティーな予感はあるのに、香りからはあんまり甘さを感じない不思議。
口当たりは、とろっとピリピリ炭酸感。マスカットの酸甘からの甘じゅわ。と思ったら、苦アルがそれをきれいに切ってくれます。うまっ!!
アル酸な含み香がかわいく鼻をツンとしてくれて、後味苦甘じわり。そしていつの間にか消えています。
苦味があるけど、その分だけ食事に合いやすそう。
寒菊さんもあんまり深掘りできていないんですが、これまで飲んだものと比べるてみると、甘シュワなところは似てるけど、とろ苦アル感がちょっと違う感じ。でも美味しいのはどっちも同じですね。
ジブリで例えると「魔女の宅急便」のウルスラ。絵描きさんです。森の中に~、夏の間住んでる~♪ 映画本編には名前が出てこないんですけどね。フレッシュなんだけど、甘さを前面には出していません。
好き度:★★★★
姪っ子が通算100回くらい魔女の宅急便を観ているが
— 晴雲 (@seiunmune) 2023年1月3日
初めて「もしかして、この子(ウルスラ)ってコナン君と……声が同じ?」と聞いてきたので
「キキも同じだよ」と言うと
「え〜?」と言いながらアマプラでコナン再生し始めた
1人の声優オタクの誕生を目の当たりにしてしまった pic.twitter.com/Lq8tiyPPPV
【DATA】
蔵元:合資会社 寒菊銘醸(千葉県山武市松尾) ・・・おお!こちらも地名だった!
造り:純米吟醸 無濾過原酒 瓶燗一度火入
原材料:千葉県産 酒造好適米
精米歩合:55%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
製造年月:2023年1月
関連記事:
![]() |
---|