こるね酒

日本酒ブログ。原則毎日昼12時更新+α。飲んだお酒を、ジブリ映画のキャラやシーンに例えながら紹介します。日本酒に詳しくない方でも、ジブリ作品に詳しくない方でも楽しんでいただけるように書いていきます。

YATAGARASU 赤 >オート三輪に乗った女の人(となりのトトロ)[ジブリ酒]

YATAGARASUやたがらす CORE SERIES 純米吟醸 山田錦 生酒】

乳酸と 黒糖米旨 きれいモダン

YATAGARASU 八咫烏

YATAGARASU 八咫烏
YATAGARASU 八咫烏

八咫烏さんの特約店限定酒飲み比べ、に続いて赤です。マスターが「モダンになった八咫烏」って言ってて気になったお酒。
青は山廃で吟のさとだったけど、こちらは山田錦。何も書いてないから速醸でしょうね。こちらがスタンダードなのかな?

ちなみにラベルの八咫烏は、杜氏の夏目大輔さんが自らデザインしたんだそう。凄い! カッコいい!

それではさっそく、飲んでいきましょう。

香りは焦げ感、米甘酸。奥に米旨アルコール。吟のさとの方と似ているけれど、こちらは酸が少しすっきりくっきり。

味の傾向も似ています。乳酸黒糖の酸甘から入って、甘味がふくらみ旨アルじわん。でも酸が少しおとなしいですね。
香りは山田錦の方が酸があるのに、味は酸が控えめなのが面白い。そして、山田錦の方が少しきれいな気がします。美味しい!!

似ているけれど、山田錦の方が少しモダン寄り。僕の好みは山田錦でした。

ジブリで例えると「となりのトトロ」のメイが迷子になったシーンでサツキが会う、オート三輪に乗ったカップルの女の人。田舎道をオート三輪で走ってるんだけど、白い洋服がきれいでモダン。

好き度:★★★★☆

YATAGARASU 八咫烏

YATAGARASU 八咫烏

【DATA】
蔵元:株式会社北岡本店(奈良県吉野郡吉野町)
造り:純米吟醸 生原酒
原料米:奈良県吉野産 山田錦
精米歩合:60%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
酵母:M310号酵母
製造年月:2024年10月

 

関連記事:

 

←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ