【雪の茅舎 美酒の設計 生酒 純米吟醸】
芳醇で 複雑なのに きれいな酒
お久しぶりの茅舎さん。秋田県由利本荘市・斎彌酒造店さんのお酒です。
美酒の設計は、雪の茅舎の中でも特別なお酒。杜氏の高橋藤一さんが「櫂入れをしない」「濾過をしない」「割り水をしない」という造り方でじっくり醸したお酒です。無濾過と原酒はともかく、櫂入れしないというのはなかなか常識から外れていて面白いですね。
ちなみにこのお酒と高橋杜氏の酒造りを書いた「美酒の設計」というドキュメンタリー本もあります。
美味しいという評判は聞いていたので、飲んでみたかったお酒。さっそく飲んでいきましょう。
上立ち香、おだやか控えめ米甘旨と、青いバナナの爽やか酸。
口当たり、やわらかシロップ甘味がふわん。そこにカラメルの深さと乳酸感も加わって、甘味がほわああっとふくらみます。旨渋あるけどやわらかきれい。
含み香ほんのり甘アルふわり。甘味が中心なのに、それがすっと引いて、後味はほんのり渋酸。
うんまあああ。なるほど美酒。芳醇で複雑なのにきれいです。
温度を上げると酸が出てきて、全体が豊かになります。雪冷えのすっきり甘も良いけれど、常温くらいでも別の魅力が出てきます。
ジブリで例えると「魔女の宅急便」のおソノさん。豊かなやさしさに包まれます。
好き度:★★★★
僕が今欲してるのは肝っ玉
— 奥元 幸治(Koji Okumoto) (@koji_2023_2032) 2024年11月23日
肝が据わってる大人代表はおソノさんなのでおソノさんを目指すことに決めた pic.twitter.com/GaZLXx4hel
【DATA】
蔵元:株式会社 斎彌酒造店(秋田県由利本荘市)
造り:純米吟醸 無濾過生原酒
原料米:兵庫県産 山田錦
精米歩合:55%
アルコール度数:16% ・・・ 高め
日本酒度:+1.5 ・・・ ちょい辛
酸度:1.6 ・・・ 高め
酵母:自社酵母
製造年月:2024年9月
関連記事: