毎月恒例の、振り返り記事。今月は、明日の大晦日は年間ベストの記事を出すので、小晦日の今日、月間振り返りを出します。
ちなみに、小晦日の読み方は「しょうみそか」じゃなくて「こつごもり」。晦日(つごもり)というのが、「月籠もり」から転じた、月の最終日のことで、小晦日はその前日。元々の意味は月が隠れることで、昔は太陰暦だったから新月が月のはじめだったんですね。というのを、さっき調べました。
今月も、こちらで取り上げたいお酒が多くて、選抜に迷いました。美味しいお酒も面白いお酒も多すぎなんですよね。
という訳で今回も、記事の内容部門3本と、ベストサムネを3枚、そして美味しかった部門3本をお送りします。まず内容部門からどうぞっ。
まずは、みむろ杉の地元銘柄・三諸杉さんのどぶろく。こちらはとにかく、爆発注意の表示が多すぎるのが面白かったです。爆発注意を5回も言われるお酒なんて他にある?
お次は、今いちばん新しいお蔵さんのデビュー酒。甍酒造さんは他のお蔵さんの事業を引き継ぐ形で今年から酒造りを始められました。記事では、その経緯や、大信州酒造さんで長年酒造りをしていた杜氏さんの紹介なども書いています。
3本目は、雑学回。日本語の色の歴史を語っています。古代には、日本語には色を表す言葉は4つしかなかったんです。そこから派生して、日本語で青と緑がよく混同される理由なども解説しています。
今月のベストサムネはこちら。
左はの
さてそれでは、美味しかった部門に行きましょう!
今月も凄いお酒の中の厳選3本。
まずは金雀さん。入手困難酒として有名な銘柄ですね。いかにも秋酒な濃厚芳醇で、めちゃくちゃ美味しかった!!
2本目は、年に一度のお楽しみ、而今さんのにごりです。上澄みとにごりの飲み比べ。やっぱり、にごり酒の最高峰のひとつですね。感動的!
そして最後も、にごり酒最高峰のひとつ、廣戸川さんのにごりです。買い損ねて、今年は諦めてたから、飲めたのが本当にラッキー。お米の甘旨が上品で豊かで至福でした。
ということで、今月の6本+3枚でした。12月は忙しくて、ほんとあっという間でした。でも振り返ってみると、良いお酒との出会いに恵まれた幸せな月でした。感謝ですね。
そして、いつも下に設置している投票リンクや★評価、インスタやツイッターのいいね等で応援していただける皆様、記事を読んでいただけている皆様、本当にありがとうございます。めちゃくちゃ励みになっています。
それでは、また!
関連記事: