【三井の寿 純米吟醸 +14 大辛口】
端正で すっきりおだやか 大辛口


ニュータナカヤさんの2杯目。ポルチーニに続いて三井の寿さんでいちばんよく見る代表酒です。
このお酒は、両A面ラベル。反対側はクラシックな普通のラベルですが、やっぱり映えるのはこちらの赤い方。見る人がいればすぐにわかるこのデザイン。バスケットボール漫画の金字塔「スラムダンク」のキャラクター・
完成しました😊#スラムダンク#三井寿#色鉛筆#模写 pic.twitter.com/fbLAcHjLYC
— ダイン (@room5627) 2021年12月29日
そもそも、この三井寿という名前、作者の井上雄彦先生が、好きなお酒・三井の寿から採ったとおっしゃってます。それが逆輸入されたお酒なんですね。でもそれだけじゃなくて、このお酒は日本酒度が+14の大辛口で、アルコールも14度。背番号は伊達じゃないんです。
さらっと書きましたが、このスペック、本当に凄いです。日本酒度を上げようとすると、普通は酵母にどんどん糖を食べさせて糖を少なくするので、アルコール度数は高くなります。それを14度の低アルで、しかもアル添なしの純米で作るなんて!! 驚異の技術力!
それでは飲んでいきましょう。
香りはほとんど感じません。
口当たり、するっとほの酸、旨ふわり。やさしい大辛口ですね。甘味はたしかにほとんどないけど、なめらかまろやかで人当たりが良いです。低アルですしね。でも、芯はしっかりしていて美味しい!
温まってくると、後半の旨味がじわっと出てきて良い感じ。今回は冷酒だけでしたが、どんな温度帯でもいけそうです。
アテで合ったのは、ごぼう天。ちょっと酸味のある香ばしいごぼうによって、お酒の旨味がくっきりします。ほんのり甘味も出てきました。うんま!!
他のアテにもしっかり合う。食事にめちゃくちゃ合わせやすいお酒ですね。
三井君じゃないけど例えると「スラムダンク」の小暮君。メガネ君です。人当たりの良い、やさしい先輩。いつも活躍するわけじゃないけど要所で決めてきて、それがカッコいいし感動する! チームになくてはならない存在です。
好き度:★★★★
大好きなメガネくん描きました👓
— おはぎ🥓 (@ohagigigi728) 2021年11月6日
木暮公延くん…スラダン読んで最初に好きになった人物なので描いてて幸せだった 好き pic.twitter.com/I4mld4nXyJ
【DATA】
蔵元:株式会社 みいの寿(福岡県三井郡大刀洗町)
造り:純米吟醸
原料米:山田錦
精米歩合:60%
アルコール度数:14% ・・・ 低め
酸度:1.8 ・・・ 高い
日本酒度:+14 ・・・ 大辛口
製造年月:2023年9月
ちなみ日本酒王子・近藤悠一さんのYouTubeチャンネルで、みいの寿の杜氏・井上宰継さんへインタビューされています。このお酒の裏話も聞けてめちゃくちゃ面白いので、ぜひ見てみてください。
関連記事: