平成狸合戦ぽんぽこ
【甲斐(かい)の開運(かいうん) 純米】 日常の 幸せ感じる レトロ酒 はじめましてのお酒、山梨・井出醸造店さんのお酒です。静岡の開運さんは飲んだことあるけど、こちらは知りませんでした。どんなかな? 今回いただいたのは、こないだ福島出張の時に買…
【千代田蔵(ちよだぐら) 特別純米原酒 フクノハナ 秋あがり】 最初から 甘旨どわん! 香りほわあ はじめましてのお酒、兵庫・東灘区の太田酒造さんの千代田蔵です。ん?太田酒造? 記憶にありますね。調べてみたら、前に飲んだ湖弧艪(こころ)や道灌(どうか…
【八鹿(やつしか) 恵比寿 生貯蔵】 穀物の レトロすっきり 甘口酒 ぶっちゃけ、名前で選んだお酒です。 今年の夏前、「鹿くらべ」という企画をやったんです。春鹿、夏しか、秋鹿、白鹿、北鹿の飲み比べ。味わいは関係なく名前だけの飲み比べだけど、これが…
【天狗舞(てんぐまい) 山廃仕込 純米酒】 燗映えで 酸味がぽわん 甘味じゅわ 約1年ぶりの天狗舞さんです。硬派なイメージのある天狗舞さんで、しかも山廃。これは旨そう! まずは冷酒でいただきました。香りは山廃の旨さと蜜甘。良いですねえ。口に含むと…
【鷹勇(たかいさみ) 原酒 純米吟醸 剛力(ごうりき) 生】 ふおぉーっと 熟成高アル 甘酸旨 前に「超辛口純米」を飲んだ鷹勇さん。その時は日本酒度+10.8なのにきれいで優しい辛口酒でした。今回もなかなかいかつい見た目ですね。どんなでしょう? ちなみ…
【黒松貴仙寿(くろまつきせんじゅ) 純米酒】 するすると 親しみやすい じわ旨酒 奈良豊澤酒造の貴仙寿さん。はじめましてです。同じお蔵さんの「豊祝」や「無上盃」はいただいたことあるんですけどね。前に「猩々」や「八咫烏」を買った近所のセブンイレブ…
【開運 純米 山田錦】(かいうん) きれいな酸甘。えっ?これ日本酒度+7!? 初めていただく、静岡の開運。気にはなってて注文してみたんですが、ラベルに書いてある日本酒度+7というの見て、ちょっと不安になりました。+7と言えば結構な辛口。日本酒度高いの…
【SUGOI El sake del Chef】(すごい エル・サケ・デル・チェフ) 穀物感のある甘旨スペインSAKE 名前が凄い。いや、凄いっていう名前なんです。スペイン・カタルーニャ地方の酒蔵SEDA LIQUIDAさんが造ったSAKE。「El sake del Chef」は、「シェフのSAKE」とい…
【高千代 純米酒 新潟県内限定流通品】(たかちよ) 酸旨やさしい燗酒 こないだ一本〆を飲んでめちゃくちゃ美味しかった漢字高千代、今回も燗向きのお酒ということで、最初から燗でいただきます。 香りは優しい甘味と酸味。そして燗の幸せなアルコール感がた…
【明鏡止水 辛口純米 すぷらいと】 爽やか ど辛口 香りは乳酸とちょっとだけレモンの酸味。口に含むと、まずは爽やかな甘酸っぱさ。でもそれは一瞬で引っ込んで、辛口の旨味がドカン! 後半はめちゃくちゃドライですが、それでも爽やかです。美味しい。 こち…
【七賢 純米 風凛美山】 昔ながらの旨甘どっしり純米 この日は、日本酒47都道府県制覇の残り3つを回収するために、大阪梅田の「うおっしゅ」さんに来ました。47都道府県全ての日本酒を置いているというお店です。まずは、山梨の七賢からいただきます。 香り…
【くらわんか うすにごり 純米酒】 しっかりした甘味と、セメダイン+ラムネっぽい含み香が印象的。その印象にじわっと旨味が加わって、ふくよかな余韻が残ります。 これの前に飲んだハレルヤはとてもインパクトのあるお酒でしたが、その後でも全然負けてな…
【初桜 WOW DRY 純米 生酒】 楽しい辛口。 なんともアメコミなラベルがまず楽しい。日本酒度+14と大辛口で、味わいには甘味はほとんど無いんだげど、鼻に抜ける香りには甘味を含んだセメダインっぽさがあって、それも楽しいです。旨味はかなり強く、しっかり…
【月山 特別純米 出雲】 味の移り変わりが楽しい特別純米。 口に含んだ瞬間は、フルーティーな甘味と酸味が広がります。でもそれはすぐに引いていって、今度は旨味と苦味が出てくる。ここで鼻に抜けるラムネっぽい含み香も素敵。最後は苦味を残して切れます…
【月桂冠 スペシャルフリー】 今回は日本酒からちょっと離れて、月桂冠が発売したノンアルコール日本酒テイスト飲料です。・・・あんまり離れていませんね。 こちら、「大吟醸テイスト」で「コクのある味わい」なんだそうです。さて、どこまで日本酒っぽくな…