2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
毎月恒例の、振り返り記事です。10月に更新した分を見ていきましょう。涼しくなったと思ったら、もう朝晩は寒いですね。そろそろ新酒が出てきていますが、皆さんもう飲まれましたか? それでは、今回も記事の内容部門3点と、美味しかった部門3点を選んでみま…
【大嶺(おおみね) 3粒 生詰ひやおろし 山田錦】 甘旨が じゅわほわうまあ ひやおろし 大好きな大嶺さんの秋酒・ひやおろしです。大嶺さんのひやおろしには、山田錦と雄町の2種類があります。で、実はインスタて仲良くさせていただいてる方が言ってた大嶺ベ…
【メガネ専用】 フルーティー やさしい酸甘 →旨じわん はじめましてのお酒、メガネ専用さんです。飲むのは初めてだけど、一度見たら忘れられないインパクトがあるから、存在は知ってました。宮城県栗原市の萩野酒造さんのお酒。萩野酒造と言えば、メイン銘柄…
【二兎(にと) 純米 山田錦六五 にごり生原酒】 ヨーグルト 濃厚酸ぼわ 旨ぐぐぐ だいぶお久しぶりの二兎さん。好きな銘柄なんですが、なぜか全然出会えないんですよね。毎月20日に二兎の日をやってる方たちがうらやましい。そんな二兎さん、こちらのお店の…
【元平(もとひら) ピンク 赤磐雄町米】 ピスタチオ 甘苦ぽわん ジューシーに 元平さんの3種飲み比べ。純米大吟醸とBLACKに続いて、最後はピンク。神奈川の酒販店・望月商店さん、岡山の農家さん、「雨後の月」を醸す広島の相原酒造さんのコラボPBです。こ…
【元平(もとひら) BLACK 赤磐雄町米】 アーモンド ほんのりメロンの 甘ふわん 元平さんの3種飲み比べ。ひとつ前の純米大吟醸に続いて、BLACKラベルです。 こちらは、神奈川の酒販店・望月商店さんが、岡山の農家さんと「雨後の月」の広島・相原酒造さんを…
【元平(もとひら) 純米大吟醸 赤磐雄町】 ピーナッツ 甘くないけど フルーティー ちょっと珍しいお酒、元平さんの3種飲み比べをしてきました。こちらは、神奈川の酒販店・望月商店さんが2019年に創業100周年だったことを記念して始まったPB。岡山の農家さ…
【亀泉(かめいずみ) 純米吟醸原酒 高育63号】 フルーティー! 辛口酸アル 吹き抜けて はじめましてのお酒、高知県土佐市・亀泉酒造の亀泉さんです。いや、亀泉さん自体は、はじめましてでもなんでもなくて、CEL-24は何度も飲んでます。でも、CEL-24じゃな…
【敷嶋(しきしま) 純米吟醸 夢山水 生原酒】 復活蔵! 苦味がずずん でもきれい はじめましてのお酒、愛知県半田市・伊東(株)の敷嶋さんです。今年ぜひ飲んでみたかった銘柄! 元々敷嶋さんは、江戸時代中後期の天明8年・1788年に創業し、全国に名が知れた…
【赤武(あかぶ) AKABU SPARKLING GALAXY】 爽やかな ピチシュワ甘苦 うすにごり 岩手県盛岡市・赤武酒造の赤武さん。大好きなんですが、なかなか出会えないんですよね。そんな中、赤武さんが初めてスパークリングを出すというニュースが! これは飲みたい…
【澤乃泉(さわのいずみ) 特別純米中取り無濾過生】 どっしりと 甘苦ぼわん クラシック はじめましてのお酒、宮城県登米市石越町・石越酒造さんのお酒・澤乃泉さんです。生産量の8割以上は宮城県内に出荷され、登米市内では独占的なシェアを占めてるんだそ…
【高砂(たかさご) 上撰】 とろ甘旨 ダラダラ飲みたい 日常酒 而今・高砂純大に続いて、今度は高砂さんの普通酒です。 この、いかにも普通酒なたたずまいが素敵。こういう、良いお酒を造るお蔵さんの普通酒って好きなんです。さっそく飲んでいきましょう。…
【高砂(たかさご) 松喰鶴(まつくいづる) 純米大吟醸】 旨ふおお 而今の蔵の 食中酒 こちら、お店のお姉さんから、LINEで入荷を教えてもらってた、本日お目当てのお酒です。はじめましての高砂さん。前に飲んだ静岡・富士高砂酒造の高砂さんとは別物で、…
【而今(じこん) 純米吟醸 雄町 火入れ】 旨じわり バランスやさしく 美しく しばらくぶりの而今さん。三重県名張市・木屋正酒造さんのお酒です。而今さんは生酒が素晴らしいとは思うんですが、火入れだって美味しいのはわかってるんですよね。見かけたらや…
【喜久泉(きくいずみ) 吟冠 吟醸酒】 ふおーんっと すっきり旨味 クラシック はじめましての喜久泉さん。喜久泉さんははじめましてなんですが、こちらは、青森県青森市・西田酒造店さんのお酒。つまり、田酒のお蔵さんです。田酒は昭和49年・1974年に生ま…
【鳳凰美田(ほうおうびでん) 純米吟醸 ひやおろし 山田錦】 旨しっかり 鳳凰美田の ひやおろし お久しぶりの鳳凰美田さん。栃木県小山市・小林酒造さんのお酒です。鳳凰美田さんと言えば、華やかフルーティー。それがひやおろしで味が乗ったらどうなるのか…
【防長鶴(ぼうちょうつる) 純米 ひやおろし】 じんわりと きれいな旨酸 ひやおろし はじめましての防長鶴さん。山口県周南市・山縣本店さんのお酒です。うーん、山縣?、、山縣! 記憶にあると思ったら、前にその名も「山縣」というお酒を飲みました。超辛…
【白馬錦(はくばにしき) アルプス湖洞(こどう)貯蔵 瓶囲い秋熟】 まろやかで きれいで豊かな フルーティー まず結論です。めちゃくちゃ美味しかった。今年TOP5入りは確実な素晴らしいお酒。激推しします! はじめましてのお酒、長野県大町市大町・薄井商…
【忠愛(ちゅうあい) 中取り純米吟醸 無濾過生原酒】 甘苦が ぶわっと開いて ウママママ はじめましての忠愛さん。栃木県矢板市・富川酒造店さんのお酒です。愛の字が大きく目立つのが、直江兼続っぽいですね。知ってはいたんですが、ようやく出会えました…
【郷宝(ごっほう) 特別純米 吟風】 酸旨が ぶおんとドライ 食中酒 はじめましての郷宝さん。北海道亀田郡七飯町・箱館醸蔵(はこだてじょうぞう)さんのお酒です。函館とも醸造とも、微妙に字が違うんですね。ややこしい。でもこの名前には、函館だけでは…
【飛囀(ひてん) 鵠(はくちょう) type-A】 トリプル酸 リンゴと乳酸 クエン酸 読めないことで有名な、秋田・飛良泉本舗さんのサブブランド・飛囀さんです。メインブランドの飛良泉さんの方はいくつか飲んだことがあるけど、飛囀さんははじめまして。 って…
【七笑(ななわらい) 吟醸】 フルーティー 甘酸ぼわん 力強く はじめましてのお酒、長野県・七笑酒造の七笑さんです。あんまり行かない酒屋さんに置いてあって、気になったから買ってきました。こちらのお酒は、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」の…
【鍋島(なべしま) 純米吟醸 赤磐雄町】 フレッシュな 甘旨じわん 色気ぽわん こないだ裏鍋島を飲んだ、佐賀・富久千代酒造の鍋島さん。今回はレギュラーの純米吟醸赤磐雄町です。まあ、間違いのないお酒ですよね。このスペックは初めてだけど、なんの心配…
【来福(らいふく) 純米大吟醸 超精米8%】 美しく 上品なのに 色っぽい その名の通りの凄いお酒。もちろんこんなの自分で買えるお酒じゃありません。SAKEdatabankさんの第8回キャンペーンでいただきました。実はいただいたのは3月。その頃に予定されていた…
【金陵(きんりょう) 特別純米】 やわらか酸 ほんのり苦甘 ちょい渋味 1合瓶の「蔵べる」シリーズ22本目、金陵さんです。蔵べるシリーズ、久しぶりですね。記録を見てみたら、前回飲んだのは去年の9月の白龍さん。ちょうど1年前でした。このシリーズは、全…
【一ノ蔵(いちのくら) ひめぜん】 梅酒ぽい 酸味甘味が どどどどど 1年ほど前に、日本酒をベースに梅酒を加えたリキュール・ひめぜんUmeをいただきました。これがもう、めちゃくちゃ甘くて酸っぱくて、面白いお酒だったんですが、今回は本家のひめぜんさん…
【天美(てんび) 特別純米 火当て】 旨はわわん フレッシュ火入れ 食中酒 今年、間違いなくいちばんたくさん飲んでるお酒、天美さん。お米違い純米大吟醸4本シリーズも無事に完走して、ちょっと一息つこうかなっと思ってたんです。そしたら、日本酒情報サイ…
【澤屋(さわや)まつもと 守破離 雄町】 ほわ旨味 やわらか優しく 上品に お久しぶり、京都伏見・松本酒造の澤屋まつもとさん。澤屋まつもとさんというと、どうしても、2020年の末に松本酒造を離れられた前杜氏・松本日出彦さんのことが思い浮かびます。で…
【男山(おとこやま) プチプチ ゴリララベル 純米本生 微発泡うすにごり KEG DRAFT】 ピチシュワな 爽やか旨辛 うすにごり 僕のレビューではおなじみ、しぼりたての風味やフレッシュ感を長期間そのまま維持できるという10Lタンクの日本酒サーバー「KEG DRAF…
【瑞鷹(ずいよう) 純米吟醸酒 銅(あかがね)】 やわらかな フルーティーさと 収れん味 ひとつ前のタカノユメさんから、鷹つながりで瑞鷹さん。こないだ激甘の「東肥赤酒」を飲んだ熊本のお蔵さんの、こちらはれっきとした日本酒です。赤酒は、今まで飲ん…