春酒
【大嶺(おおみね) 3粒 春風かすみ生酒 愛山】 フルーティー 酸甘苦から 苦甘酸 大好きな大嶺さんの春酒「春風かすみ」です。大嶺さん、去年は3番目にたくさん飲んでるだけど、この子は3年ぶりですね。 前にも書いたけど、久しぶりに大嶺さんのデザインの読み…
【會津龍が沢(あいづりゅうがさわ) 令和六年 豊醸祈願祭 純米吟醸超辛口 生原酒】 硬質な 鮮烈モダン クラシック 約半年ぶりの會津龍が沢さん。福島会津・榮川酒造さんの別ブランドで、特約店限定酒です。會津龍が沢さんは、いつものお店によく入っていて、…
【あたごのまつ はるこい 純米吟醸】 薄ピンク ピリシュワ泡泡 甘酸っぱ サケラボさんでの3杯目。だいぶお久しぶりの「はるこい」、宮城県大崎市・新澤醸造店さんの春酒です。新澤醸造店さんは「あたごのまつ」の他に、スタンダードな漢字の「愛宕の松」や、…
【萩の鶴(はぎのつる) 純米吟醸 さくら猫】 フローラル やわらかやさしい うすにごり お久しぶりの萩の鶴さん。前回飲んだのは2021年だけど、同じお蔵さんの「メガネ専用」は2022年に飲んでます。美味しかったなあ。あの頃は僕もメガネかけてなかったんです…
【妙高山(みょうこうさん) 純米吟醸 ピンククローバー】 酸旨の 爽やか辛口 クラシック はじめましてのお酒、 新潟県上越市・ 妙高酒造さんの妙高山です。妙高酒造さん、面白いのは、全種類のお酒に2つの酵母を使ってるんだそう。「二段酵母仕込」と呼ぶん…
【小左衛門(こざえもん) 早春しぼり 純米吟醸 うすにごり 生酒】 爽やかな 甘酸にごり 華やかに かなり久しぶりの小左衛門さん。岐阜県瑞浪市・中島醸造さんのお酒です。飲むのは3年半ぶり。さすがにどんなお酒だったか忘れていましたが、前のレビュー見たら…
【西條鶴(さいじょうつる) 春のるるる 純米吟醸 生酒】 白麹? まろやか濃厚 酸甘味 はじめましてのお酒、広島県東広島市西条・西條鶴醸造さんの西條鶴です。西条は、灘・伏見と並ぶ、日本三大酒処の一角ですね。條は条の旧字体。 このお酒は、見ての通りの…
【天美(てんび) 純米吟醸 うすにごり生原酒】 とろシュワで 乳酸桃甘 ぽわわんと 天美の中でも特に人気の高かった桃天さん。去年の桃天さんは文句なしの感動酒でした。昨年、杜氏の藤岡さんが退職されて不安だったんですが、新体制になって初めて飲んだ白天…
【白馬錦(はくばにしき) 雪中埋蔵 純米吟醸】 フレッシュで 旨苦ドライな フルーティー 秋熟に感動して以来追いかけている白馬錦さん。なんと、こないだ わかむすめさんを買ったお店で取り扱ってました! これは嬉しい! 前回伺った時にはまだ発売前だったの…
【くどき上手 純米大吟醸 出羽燦々33】 甘じゅわん 少し固めの 苦じわり ああ!出羽燦々33!!めっちゃ好きなお酒です。これで飲むのは4年連続。一昨年なんか、年間423杯中の第2位に入っています。 このお酒は、山形県鶴岡市・亀の井酒造の、くどき上手さん…
【花見酒の上善如水(じょうぜんみずのごとし) 純米吟醸】 ほの甘な 華やかじわ旨 クラシック 4か月ぶりの上善さん。新潟県南魚沼郡・白瀧酒造さんのお酒です。このお酒は、「白瀧酒造 12ヶ月のお酒2023」というシリーズの3月の分。たぶん去年までは「12ヶ月…
【久保田(くぼた) 純米吟醸にごり】 とろんから パカーンと華やぐ パイン缶 去年新発売されて美味しいと話題になっていた久保田さんのにごり。春の限定酒です。ひとつ前の朝日山さんに続いて、新潟県長岡市・朝日酒造さんのお酒ですね。こちらのお酒は、こな…
【緑川(みどりかわ 霞しぼり】 華やかな すっきり甘フル 香りふわっ 最近よく飲んでる緑川さん。僕が最初に日本酒に目覚めたきっかけのお酒です。今回も、前回の熱燗用緑川政宗さんと同じ酒屋さんで買ってきました。実は前回、店主さんに「もうすぐこんなの…
【天美(てんび 純米吟醸 うすにごり生原酒】 桃甘酸 爽やかやさしく なめらかに ひとつ前の黒天さんに続いて、無事に桃天さんも買うことができました。去年も一昨年も飲んで感動的に美味しかったお酒です。去年ダントツでたくさん飲んだ天美さんの中でもい…
【豊香(ほうか) 春 純米 かすみ酒】 肉汁が すてきに甘苦 引き出して はじめましてのお酒、長野・豊島屋さんの豊香です。ん?豊島屋? どこかで聞いたことがあると思ったら、こちら、こないだ1Coin大吟醸シリーズを飲んでめちゃくちゃ美味しかった神渡(…
【紀土(きっど) 純米吟醸 春の薫風 生】 薄口酒? 含み香開いて ほわわわわーー 大好きな、和歌山・平和酒造の紀土さんです。でもこの春酒は初めてなんですよね。楽しみです♪ 色はほんのり黄色。香りは優しく、糖分たっぷりな黄色いフルーツ。マンゴーやバ…
【かたの桜(さくら) 純米大吟醸 花ひとひら】 ほの甘で やわらか旨苦 ほわほわん うちからひと山越えた、交野市(かたのし)にある山野酒造の、かたの桜さん。ちなみに地元銘柄は片野桜(かたのさくら)。同じ「かたの」だけど字が違うんですね。 まあ、特…
【天吹(あまぶき) 恋する春の純米大吟醸】 初恋の 甘酸っぱさと ほろ苦さ 日本酒情報サイト・SAKEdatabankさんの第8回キャンペーンでいただいたお酒。昨日の「恋するバナナ」に続いて、恋する春の純米大吟醸です。どんな恋を見せてくれるのでしょうか? 飲…
【播州一献(ばんしゅういっこん) 純米吟醸 SPRING SHINE】 華やかで 爽やか柔らか 穏やかきれい 日本酒情報サイト・SAKEdatabankさんの第8回キャンペーンでいただきました!前回第7回のキャンペーンで超辛口をいただいたのと同じ山陽盃酒造・播州一献さん…
【天美(てんび) 純米吟醸 うすにごり 生原酒】 白桃の じゅわ甘すっきり うすにごり 前々日に酒屋さんに行ったらまだ未入荷だった天美のうすにごり、通称・桃天さんです。入荷報告があったので、早速買ってきました。めっちゃ楽しみにしてたやつ! 一昨日…
【一白水成 純米吟醸 美郷錦 ピンクラベル】(いっぱくすいせい) する酸じわ旨、きれいな食中酒 久しぶりの一白水成さん。今知ったんですが、これ、春の限定酒だったんですね。 香りはほんのかすかだけど気持ち良い吟醸香。口に含むと、きれいな酸味から入っ…
【七冠馬 純米 春なごみセブン】(ななかんば) ふわ酸じわ旨ほの辛口 昨日の若駒に続き、馬つながりで七冠馬。これ「ななかんば」だったんですね。注文するとき「しちかんばください」って言っちゃいました。 口に含むと、ふわり優しい酸味と、甘い気配。甘味…
【仙禽 さくら OHANAMI 無濾過生原酒うすにごり】(せんきん) 爽やかシュワ旨、フルーティードライ 去年も飲んで美味しかった仙禽の春酒。仙禽の季節酒は、春の「さくらOHANAMI」、夏の「かぶとむし」、秋の「あかとんぼ」、冬の「雪だるま」、全部美味しいん…
【刈穂 純米吟醸 春カワセミラベル】(かりほ) 酸味華やかで力強いお酒 こちら、3月にリリースされたばかりの日本酒情報サイト「SAKEdatabank」にレビューを投稿したら、キャンペーンで銀賞を受賞し、いただいたお酒です。この「刈穂」ともう1本「水芭蕉」の2…
【大嶺 3粒 春風かすみ生酒 愛山】(おおみね) 幸せフルーティーな爽やか甘酸味が優しくぽわんっ かなり久しぶりの大嶺さん。レビューを上げるのは初めてです。大嶺は、なんといってもこのシンプルスタイリッシュなボトルデザインが良いですね。僕は純米の3粒…
【寒紅梅 純米吟醸 春のうさぎ】(かんこうばい) リンゴフルーティーで賑やかな味わい 三重・寒紅梅の春酒です。たれ耳うさぎさん。ちなみにこの後、夏のペンギン、秋のふくろう、冬のうすにごり と続きます。え?っと思わせといて冬はしろくまラベル。 香り…
【陸奥八仙 URARAラベル】(むつはっせん うららラベル) するっときれいな薄酸フルーティー春酒 青森・陸奥八仙の春酒。これ、去年めちゃくちゃ美味しかったんですよね。去年飲んだ466杯中のBEST5で第5位に挙げていました。こちらをいただいたお店は、普段な…
【くどき上手 純米大吟醸 出羽燦々33】 今年のNo.1が決定!(かもしれません) 大好きなくどき上手の、春の限定酒。去年も飲んでめっっっっちゃ美味しかったやつです。出羽燦々(でわさんさん)を33%まで磨いた贅沢なお酒。それなのに価格は税抜3333円って、あり…
【あたごのまつ はるこい 純米吟醸 生酒】 苦味が加わったヨーグルト 赤色酵母によるピンクのかわいい色。色のイメージには反して、甘味は強くはありません。パンチの効いた苦味とアルコール感が先行。乳酸っぽい酸味もあります。 あれ、このお酒こんな味だ…