思い出のマーニー
【産土(うぶすな 2018 エフェルヴェセント】 フレッシュな グレープフルーツ 酸味じゅわっ 2022年上半期でいちばんバズってたお酒・産土さんです。半年前に山田錦を飲んでめっちゃ美味しかった銘柄。 今回はエフェルヴェセント。これも話題になってましたね…
©スタジオジブリ 来週1/13(金)、金曜ロードショーで「思い出のマーニー」が放送されます。マーニーって、例えることは比較的少ないんですが、面白いものが多いんですよね。入手しにくいものもありますが、例えたお酒を紹介してみましょう。 まずは主人公の杏…
【梅錦(うめにしき) 吟醸酒 つうの酒】 穀物感 甘苦濃醇 クラシック はじめましてのお酒、愛媛県・梅錦山川さんの梅錦です。スーパーに売ってたのを見て気になって買ったお酒。まったく予備知識はありません。どんなお酒かな? さっそく飲んでいきましょう…
【醸す森(かもすもり) 純米吟醸 生酒】 くっきりと グレープフルーツ 酸パカン はじめましてのお酒、新潟県・苗場酒造の醸す森さんです。飲むのははじめてだけど、お噂はかねがね。ホテルとのコラボ酒でありながら、一段仕込みという変態(誉め言葉)な造り…
【吾有事(わがうじ) 純米大吟醸 山の頂】 上品な 清らかふわ旨 食中酒 しばらくぶりの吾有事さん。これまでに、雲の上 別誂・赤ラベル・黒ラベル・雲の上にごり・青ラベルを飲んできた銘柄。きれいなお酒という印象があります。 吾有事の醸造元・奥羽自慢(…
【貴娘(きむすめ) ENSEMBLE(アンサンブル) 純米吟醸 無濾過生原酒】 フルーティー いろんな味の アンサンブル このブランドでははじめまして。咲耶美(さくやび)を醸す群馬県吾妻郡・喜娘酒造さんの限定酒です。こちらも4つ前の豊香さんと同じで、別の…
【豊香(ほうか) KEGDRAFT 純米吟醸無濾過生原酒】 フレッシュな ほのピリ爽やか 甘苦系 しぼりたての風味やフレッシュ感を長期間そのまま維持できるという10Lタンクの日本酒サーバー「KEG DRAFT SAKE」シリーズ。今回は、長野県岡谷市・(株)豊島屋さんのお…
【刈穂(かりほ) 夏純米吟醸 六舟 Summer Mist】 酸が立ち 甘味ほんのり 苦じわり お久しぶりの刈穂さん。こちらは、SAKEdatabankさんの第10回キャンペーンでいただいたお酒です。実は前回の刈穂さんは、SAKEdatabankさんの第1回キャンペーンでいただいた「…
【天吹(あまぶき) 花笑(はなえ) 純米吟醸】 すっきりと おだやか蜜甘 ふわ旨味 ちょっと見たことのない天吹さんです。と思ったらこちらは、東京の酒販店・柴田屋酒店さんの女性プロジェクトチーム「酒屋女子」がプロデュースしたプライベートブランド(PB…
【雅楽代(うたしろ) 花明かり 生原酒】 フルーティー なのに奥には クラシック 新潟県佐渡市・天領盃酒造のお酒、雅楽代さんです。はじめましてだけどお噂はかねがね。新潟のモダンなお酒の話題になると、あべや荷札酒、たかちよ等とともに必ず名前が挙が…
【十四代(じゅうよんだい) おりからみ 荒走り 生酒】 甘じゅわん 梨と旨苦 至福酒 数ある日本酒の中でも、間違いなくトップクラスの十四代様。去年は幸いなことに11杯いただくことができました。その中でいちばん好きだったのが、このおりからみです。今年…
【本紀土(ほんきっど) 純米吟醸酒】 低アルで 薄酸ほの甘 余韻ほわぁ 大好きな紀土さんの新シリーズ・本紀土です。「本」は、本質という意味を持つとともに、これからのスタンダード酒にしたいとの願いをこめているのだとか。それを13度の低アルで出してく…
【辰泉(たついずみ) 純米にごり酒】 ポンじゅわり おおらかしっかり にごり酒 はじめましてのお酒、福島・会津の辰泉さんです。この時期はにごり酒がいろいろ出てきて楽しいですよね。っと思ったら、こちらは製造が7月。新酒ではなく、R2BY(令和2醸造年度…
【SAKE(サケ) HUNDRED(ハンドレッド) 百光(びゃっこう) 別誂(べつあつらえ) 】 複雑な 上品芳香 恍惚と いよいよ年末も大詰めですね。明日は今年のまとめを投稿する予定ですので、これが今年最後の通常更新です。今年のうちに投稿したかった高級酒!…
【紀土(きっど) 純米大吟醸 精米歩合四十】 上品に ふわ甘じゅわ旨 透明感 日本酒会の4杯目。また凄いお酒が出てきました。こちらは、国際的なお酒の鑑評会・IWC(インターナショナルワインチャレンジ)2020の純米大吟醸部門で部門最高賞トロフィーを受賞し…
【暁の蝙蝠(あかつきのこうもり) 無濾過生原酒 焼酎酵母仕込み】 ジューシーな グレープフルーツ 酸甘苦 告白します。このお酒、名前がカッコ良くて注文しました。中2ごころをくすぐるネーミング。でも、注文するのにちょっと勇気がいります。これ、こう…
【嬉長(きちょう) にごり酒】 とろとろで 甘々なのに 後すっきり 地元・奈良県生駒市・上田酒造さんのお酒です。お蔵さんがあるのは、うちから徒歩圏内。というより、いつものウォーキングコースの途中にあって、しょっちゅう前を通っています。なのに、紹…
【月桂冠 月】(げっけいかん つき) するする飲めるスーパー軽酒 月桂冠の飲み比べ。第2弾はカップ酒の「月」です。スーパーやコンビニなどどこでも売ってるやつ。今回も、100mlのミニサイズがあったからこちらにしました。参考小売価格は税抜99円です。めっ…
【菊正宗 しぼりたて ギンスパークリング】(きくまさむね) シュワ苦ほろ甘スパークリング こないだ初めてキンパックを飲んで、「ああ、やっぱりギンパック美味しかったなあ」と思ってたら、ちょうど見つけました、ギンパックのスパークリングタイプ。これも…
【伯楽星 純米吟醸】(はくらくせい) 背景の美。究極の食中酒を名乗るだけのことはある、上品なお酒 かなりお久しぶりの伯楽星。あえて余白を残すことで「究極の食中酒」を目指したというお酒です。 香りは穏やかにバナナの吟醸香。ほのかに鼻をくすぐる程度…
【十四代 おりからみ 荒走り 生酒】(じゅうよんだい) 儚く美しい想い出。あれ?ほんとに飲んだっけ? 年に一度、この時期にしか出ない十四代の生酒です。しかも好きなお米・出羽燦々。これはもう、ちょっと高くても飲むしかない。お店のインスタで見て、そ…
【両関 純米吟醸 翠玉】(りょうぜき すいぎょく) これぞ上品甘旨フルーティー 香りはバナナの吟醸香とお米の甘味。口に含むと、薄口上品な甘味がそろり。温度が上がってきたら旨味酸味もじわり。いつもの両関よりちょっと薄口な気もしますが、やっぱり美味…
【女城主 純米吟醸 益々繁盛】 とろ旨アルコール もう1月も終わってしまいますが、こちらは新年に伺ったお店の振る舞い酒です。金ピカで縁起よさげ。常温でいただきます。何故かというと、4.5リットルの巨大瓶で、でかすぎて冷蔵庫に入らないから。ともあれ…
【泉橋 純米吟醸 山田錦】(いづみばし) ほのかな蜂蜜旨味 前に「夏ヤゴ」を飲んだ「いづみ橋」の地元銘柄です。神奈川に行っても、なかなか買えないんだそう。 色はほんのり黄色。口当たりは蜂蜜の甘味と乳酸の酸味。強くはないし主張は控えめだけど、芯がし…
【手取川 山廃大吟醸 なべまさむね】 じわじわじわじわ旨口! 口に含んだ瞬間はほんのり甘酸。そこから旨味が控えめな甘味と気持ち良いアルコールを伴ってじわじわじわじわどんどん広がります。喉を通った後もまだ広がる。でも、しばらくして気が付くときれ…
【仙禽 ドルチェ・ロッソ】 蜂蜜酸味熟成酒 仙禽が、赤ワイン酵母を使って醸したお酒。ワイン酵母仕込みのお酒はこれまでにも越後鶴亀とか鳳凰美田とか飲んできましたが、赤ワイン酵母というのは初めて見ました。スペックを調べてみたら、ドルチェ(イタリア…
【豊盃 純米吟醸 モヒカン娘】 美人かと思ったらクセがある。でも美人。 ラベルのインパクトだけで即注文しました。こんなの、飲んどかないと味が気になって眠れません。 香りはほんのりバナナと青草。強くはないですね。口当たりは水のようにすっと入ってき…
【而今 純米吟醸 愛山】(じこん あいやま) 完璧バランス全部入り 香りはお米の甘味旨味とバナナと気持ち良いアルコール。香りだけでもう勝利は確定です。口当たりはとろっと流れ込んできて、一瞬後に、甘味旨味と控えめな酸味苦味、それからアルコール感が爆…
【白露垂珠 純米大吟醸 BUONO! 雪女神】(はくろすいしゅ ボーノ) 幽かな気配の薄口きれい さらっと入ってきて、幽かに甘さを感じたと思ったらさっと消えていきます。と思ったら、喉を通った後にじんわりとわずかな甘味旨味の気配だけが残ってる。透明感。と…
【作 岡山朝日米 純米大吟醸】(ざく) 香りに、バナナと青草とコクを期待させる穀物感とアルコール。複雑で力強い香りに期待が高まります。 口に含むと、香りの印象とは違って、梨やスイカのような優しい甘味。後半に苦味を伴った旨味がじわっと広がります。…