こるね酒

日本酒ブログ。原則毎日昼12時更新+α。飲んだお酒を、ジブリ映画のキャラやシーンに例えながら紹介します。日本酒に詳しくない方でも、ジブリ作品に詳しくない方でも楽しんでいただけるように書いていきます。

十四代 > 「世界って本当にきれい」(紅の豚)[ジブリ酒]

【十四代(じゅうよんだい) 大極上生 龍の落とし子】 美しく 幸せふくらむ 至福酒 去年は超極が年間2位に入った十四代様。僕の中では、不動の世界一の銘柄です。 こちらのいつものお店に伺うのは、この日が年明け最初。そしたら、年始らしいおめでたい十四…

宗玄 > クスノキ(となりのトトロ)[ジブリ酒]

【宗玄(そうげん) 甦(そっ) 純米酒】 ほの熟の お米の甘旨 雄大に この1ヶ月で3本目の宗玄さん。大晦日に飲んだ「しぼりたて生原酒」がめちゃくちゃ美味しかったし、お正月に飲んだ「能登乃国」も感動でした。 ご存じの通り、宗玄酒造さんは、昨年2024年…

ほうらいせん > タタラ場の女衆(もののけ姫)[ジブリ酒]

【ほうらいせん吟醸工房 純米吟醸】 激ウマな オーダーメイドの 謎の酒 こないだ二豚を飲んだ関谷醸造さん。二豚は、遊び心にあふれた(ふざけた)お酒でした。美味しかった! 今回は、裏ラベルっぽいラベルが1枚貼られただけの謎のお酒。振る舞い酒でいただき…

酒屋八兵衛 > チャゲさん(OnYourMark)[ジブリ酒]

【酒屋八兵衛(さかやはちべえ) しぼりたて純米酒】 気持ち良い モダンに寄った クラシック かなり久しぶりの八兵衛さん。三重県多気郡大台町・元坂酒造さんのお酒です。前に飲んだのは、ええと、、、2020年! 実は八兵衛さん、前に飲んだ無濾過生原酒がや…

月桂冠 fletta③ > 黒川夫人(風立ちぬ)[ジブリ酒]

【月桂冠(げっけいかん) fletta(フレッタ) さあ大吟醸】 飲みやすい きれいな淡麗 クラシック 東京と京都の一部のセブンイレブンだけで限定発売されている月桂冠さんのフレッタ。「はじめましてスイート」「ようこそ純米」に続いて、いよいよ最後の1本です…

月桂冠 fletta② > 黄色い服の女の子(魔女の宅急便)[ジブリ酒]

【月桂冠(げっけいかん) fletta(フレッタ) ようこそ純米】 ジューシーで 苦味渋味の 飲みごたえ ひとつ前の投稿に続いて、月桂冠さんのフレッタ。東京と京都の一部のセブンイレブンだけで限定発売されている新製品です。日本酒の世界への入口として企画さ…

月桂冠 fletta① > ポニョ(崖の上のポニョ)[ジブリ酒]

【月桂冠(げっけいかん) fletta(フレッタ) はじめましてスイート】 飲みやすい 派手なジューシー フルーティー 去年、アルコール5%の意欲的な新製品・アルゴと、ファミマPB(プライベートブランド)の低アル・星月夜を2本、THE SHOTの新色2本を飲んだ月桂冠…

山車 > キャプテン ドーラ嬢(天空の城ラピュタ)[ジブリ酒]

【山車(さんしゃ) しぼりたて本生 花酵母造り】 フローラル トロピカルから 高アルどん! はじめましてのお酒、山車さん。「だし」でも「やまぐるま」でもなく「さんしゃ」。知らなきゃ読めませんね。岐阜県高山市・原田酒造場さんのお酒です。こちらは、…

ハナハト > ニシンのパイが嫌いな女の子(魔女の宅急便)[ジブリ酒]

【ハナハト メロンか梨 純米吟醸 うすにごり生】 フルーティー メロンか梨か どっちやねん! こないだ「はずむ華鳩」を飲んだ華鳩さん。広島県呉市・榎酒造さんのお酒です。こないだは、表ラベルには「はずむハナハト」って書いてたけど、裏ラベルは「はずむ…

わかむすめ > トキさん(もののけ姫)[ジブリ酒]

【わかむすめ 十二秘色(じゅうにひそく) 純米吟醸 生】 ミネラルの 苦味中心 フルーティー よく飲んでる わかむすめさん。去年は9杯で一番多かったし、年間1位にもなりました。新谷酒造さんは僕の推し蔵です。この十二秘色も、去年春に飲んでますね。 秘色…

奥六 > オープンカーのイケメン(魔女の宅急便)[ジブリ酒]

【奥六(おくろく) 特別純米 初しぼり "FIRST"】 フルーティー じわっと広がる クラシック はじめましてのお酒、奥六さん。岩手県奥州市・岩手銘醸さんのお酒です。 岩手銘醸さんは1858年創業。幕末ですね。当時の奥州市は、伊達家の治める仙台藩の一部でし…

二豚 > おキヨ(平成狸合戦ぽんぽこ)[ジブリ酒]

【二豚(にとん) 純米】 フルーティーで 骨太しっかり 旨渋味 はじめましてな気がしないお酒、二豚さん。なにこれひどいwwwwどう見ても二兎のパロディです。面白すぎるwこちらは、愛知県北設楽郡設楽町・関谷醸造さんのお酒。蓬莱泉のお蔵さんですね。…

光武 > ルイ(天空の城ラピュタ)[ジブリ酒]

【光武(みつたけ) KEG(ケグ) DRAFT(ドラフト) 純米大吟醸】 フレッシュで 濃厚どどど 甘旨酒 お久しぶりの光武さん。佐賀県鹿島市・光武酒造場さんのお酒です。 光武酒造場さんは、元禄元年(1688年)創業の老舗。お蔵さんのある鹿島市浜町は、江戸時代は長…

あらあらざけ > オッコトヌシ(もののけ姫)[ジブリ酒]

【あらあらざけ 黒麹 2024】 芋くさい クセがたっぷり 芋原酒 今日は焼酎回。鹿児島県霧島市・佐藤酒造さんの あらあらざけ です。佐藤酒造さんと言えば、佐藤という焼酎の酒造さん。芋の方が有名だと思うんですが、僕は飲んだことがありません。でも、麦焼…

出雲富士 > 月島雫(耳をすませば)[ジブリ酒]

【出雲富士(いずもふじ) 雪雲(ゆきも) にごり生原酒】 にごり酒 スタンダードで 高レベル はじめましてのお酒、出雲富士さん。その名の通り島根県出雲市・富士酒造さんのお酒です。 富士と名前が付くと、蝦夷富士(羊蹄山)や讃岐富士(飯野山)や出羽富士(…

華鳩 > ボーダー服の女の子(魔女の宅急便)[ジブリ酒]

【はずむ華鳩(はなはと) 純米吟醸 直汲み 生】 フルーティー 苦味がなぜか スパイシー ちょっと前に「夏の純吟 パイナップルラベル」を飲んだ華鳩さん。広島県呉市・榎酒造さんのお酒です。 今回のラベルも面白いですね。とで華鳩。その右側の「はずむハナ…

甲子 > 草壁靖子さん(となりのトトロ)[ジブリ酒]

【甲子(きのえね) 純米大吟醸 直汲み生原酒】 フレッシュで やさしく上品 しっかりと 最近ちょくちょく飲めてる甲子さん。千葉県印旛郡酒々井町・飯沼本家さんのお酒です。「甲子」という名前の意味や雑学については、「甲子 潤実」の記事で詳しく解説して…

天明 > 風間俊君(コクリコ坂から)[ジブリ酒]

【天明(てんめい) KitakataYamada 東京精米 Version】 爽やかで 上品ドライな うすにごり こないだ「ハニー天明」を飲んだ天明さん。福島県会津坂下町・曙酒造さんのお酒です。こちらのお酒は、よくわからない名前がついていますね。元々は、東京のとある…

千代むすび > フクオさん(魔女の宅急便)[ジブリ酒]

【千代むすび(ちよむすび) 純米吟醸 初しぼり 無濾過原酒生】 焦げ感と 黒糖甘味を ぽわっと切り はじめましてのお酒、千代むすびさん。鳥取県境港市・千代むすび酒造さんのお酒です。 千代むすび酒造さんは、慶応元年(1865年)創業。めっちゃ幕末! 大政奉…

百合仕込み > ラステルのお母さん(風の谷のナウシカ)[ジブリ酒]

【百合仕込み(ゆりじこみ) 純米酒 無濾過】 やわらかく きれいな酸旨 ほの辛口 はじめましてのお酒、百合仕込みさん。大分県日田市・井上酒造さんのお酒です。知らなかった銘柄だけど、ラベルの感じが清楚できれいな感じですね。 井上酒造さんは、文化元年…

わかむすめ > スカーレット・オハラ(風と共に去りぬ)

【わかむすめ 牡丹 純米吟醸 うすにごり 生酒】 華やかな 力強さと まろやかさ こないだ花橘を飲んだばかりの わかむすめさん。山口県山口市・新谷酒造さんのお酒です。推し蔵だから、あれば当然飲みますよね。 この牡丹という名前も、例によって、平安装束…

天領 > カーチス(紅の豚)[ジブリ酒]

【天領(てんりょう) ひだほまれ55 純米吟醸原酒】 フルーティー →後半旨アル しっかりと しばらくぶりの天領さん。岐阜県下呂市・天領酒造さんのお酒です。天領酒造さんは、延宝8年(1680年)創業の老舗。ただ、その頃は本州一円を巡る行商を営んでおり、酒…

宗玄 > 夏子さん(君たちはどう生きるか)[ジブリ酒]

【宗玄(そうげん) 純米 能登乃国】 豊潤な お米の甘旨 クラシック 新年最初に飲んだお酒は、宗玄さん。石川県珠洲市宝立町宗玄・宗玄酒造さんのお酒です。こちらは、1月1日に飲んだお酒。僕はいつもは飲んでしばらくしてからレビューを上げてるんですが、…

宗玄 > クロトワ(風の谷のナウシカ)[ジブリ酒]

【宗玄(そうげん) しぼりたて 生原酒】 フレッシュな 甘旨苦アル 濃く強く 明けましておめでとうございます。 新年最初の記事は、しばらくぶりの宗玄さん。石川県珠洲市宝立町宗玄・宗玄酒造さんのお酒です。 宗玄さんと言えば、2024年1月1日の能登半島地…

2024年総まとめ&美味しかった日本酒BEST10

2024年もあと1時間を切りました。ぎりぎりですが、今年も飲んだお酒の総まとめをしたいと思います。 ベスト写真とベスト記事はこちら。よろしければご覧ください。大晦日の今日は、2024年の総まとめと、美味しかった日本酒BEST10をお送りします。 今年飲んだ…

松竹梅 > マンマユート団子分(紅の豚)[ジブリ酒]

【松竹梅(しょうちくばい) 特撰 豪快 純米 辛口壜カップ】 米穀物 旨苦日常 晩酌酒 お久しぶりの松竹梅さん。言わずと知れた大手メーカー、京都市伏見区・宝酒造さんのお酒です。前回飲んだのは「ガチ対決! 松竹梅 昴 vs. 菊正宗ギンパック」という記事の…

12月のお勧め自選記事6選

毎月恒例の、振り返り記事。今月は、明日の大晦日は年間ベストの記事を出すので、小晦日の今日、月間振り返りを出します。ちなみに、小晦日の読み方は「しょうみそか」じゃなくて「こつごもり」。晦日(つごもり)というのが、「月籠もり」から転じた、月の最…

廣戸川 > ナウシカ(風の谷のナウシカ)[ジブリ酒]

【廣戸川(ひろとがわ) 純米にごり生酒】 心地良い 米甘旨苦 じんわりと お久しぶりの廣戸川さん。福島県岩瀬郡天栄村・松崎酒造さんのお酒です。1年ぶり。前回も、このにごりでした。別銘柄の石背はこないだ飲んだんですけどね。 このにごりは大好きで、で…

2024年ベスト記事10選

今年のまとめ企画第2弾。ベスト写真10選に続いて、ベスト記事10選です。自分で言うのもなんですが、今年書いた記事の中で特に面白かったものを集めました。このブログは、単なるお酒の紹介だけではなく、お蔵さんのストーリーや雑学など、読んでいて面白い記…

万代老松 > 耕一(崖の上のポニョ)[ジブリ酒]

【万代老松(まんだいおいまつ) 純米大吟醸】 辛口の くっきり酸アル クラシック はじめましてのお酒、万代老松さん。奈良県吉野郡下市町・藤村酒造さんのお酒です。 藤村酒造さんは文久三年(1863年)創業。幕末ですね。京都で新選組が尊皇攘夷派の志士を襲…