秋酒
【ZAO(ざおう) 特別純米 原酒K 秋あがり】 爽やかで モダンな華やか 辛口酒 はじめましてのお酒、ZAOさん。宮城県白石市・蔵王酒造さんのお酒。メイン銘柄は漢字表記の「蔵王」ですね。ZAOは特約店限定酒です。社長は渡邊毅一郎さん。ん?また渡辺さん?ひと…
【大嶺(おおみね) 3粒 秋麗かすみ生酒 雄町】 鮮やかで やさしい甘酸 フルーティー こないだ、ひやおろし雄町を飲んだばかりの大嶺さん。今度も秋酒、秋麗かすみ生酒です。ひやおろし雄町は4年連続で飲めてるんだけど、秋麗かすみは3年ぶりですね。秋酒は、…
【フモトヰ(ふもとい) 吟醸秋あがり】 アル感と 苦味が強く 甘ほわん はじめましてのお酒、フモトヰさん。山形県酒田市麓・麓井酒造さんのお酒です。 麓井酒造さんは、明治27年(1894年)に創業。名峰・鳥海山の麓にあって、当時は麓村という地名だったこと、…
【扶桑鶴(ふそうつる) 純米酒 秋あがり】 秋らしい 豊かな甘旨 クラシック はじめましてのお酒、扶桑鶴さん。島根県益田市・桑原酒場さんのお酒です。ラベルの表記は扶桒鶴になっていますが、検索するとほぼすべてのサイトで扶桑鶴表記になっています。ちな…
【大嶺(おおみね) 3粒 生詰ひやおろし 雄町】 くっきりな フルーティーさと やさしさと ついこないだ、レギュラー品の出羽燦々を飲んだばかりの大嶺さん。山口県美祢市・大嶺酒造さんのお酒です。僕はいろんな銘柄を飲みたいタイプなんです。でも、大嶺さん…
【AKABU 琥珀(こはく)】 はっきりで やわらか豊かな 秋AKABU お久しぶりのAKABUさん。岩手県盛岡市・赤武酒造さんのお酒です。 赤武酒造さんは元々、岩手県の海沿いの町・大槌町にありました。ところが、東日本大震災の津波と火災で、酒蔵が全壊してしまいま…
【1873(いわなみ)-03 純米吟醸 秋あがり】 秋らしい 豊潤しっかり 甘苦旨 はじめましてのお酒、1873さん。長野県松本市・岩波酒造さんのお酒です。1873でいわなみと読むんですね。 こちらは、柳生乱世さんにいただいたお酒。前にいただいた旭鶴 拾壱萬石と…
【阿部勘(あべかん) 純米吟醸 良い兆し】 やわらかい フルーティーさが 美しく しばらくぶりの阿部勘さん。宮城県塩竈市・阿部勘酒造さんのお酒です。えっ?1年ぶり?前回のお酒がインパクトあったから、よく覚えてて、もっと最近かと思っていました。 今…
【AKABU MONSTER】 酸パカン 苦味渋味も 強じゅわん こないだ夏酒のSEAとMOUNTAINを飲んだ赤武さん。岩手県盛岡市・赤武酒造さんのお酒です。今回はMONSTER。ハロウィンに向けた新製品です。赤武さんの新製品なら飲みたいですね。さっそく買ってきました。黒…
【大嶺(おおみね) 3粒 生詰ひやおろし 雄町】 フルーティー 甘酸旨苦 しっかりと しょっちゅう飲んでる大嶺さん。大嶺さんはどれも外さないから、あれば飲んじゃうんですよね。 大嶺さんの秋酒は、ひやおろしの雄町と山田錦、それに秋麗かすみの3種類あり…
【甲子(きのえね) 純米吟醸 潤実 うるみ】 酸中心 しっかりなのに なめらかに お久しぶりの甲子さん。千葉県印旛郡酒々井町・飯沼本家さんの秋酒です。知らなきゃ読めない甲子さん。銘柄の由来を再掲しておきます。 甲子というのは、60年を1周期とする十干…
【本老の松(もとおいのまつ) 純米吟醸 ひやおろし 純】 おだやかな やさしい甘味と 渋旨味 はじめましてのお酒、長野県長野市・東飯田酒造店さんの本老の松です。お、長野市2連続。こちらは、少し遅れていただいた ひやおろし。秋酒です。不勉強ながら知らな…
【雪の茅舎ゆきのぼうしゃ) 純米吟醸 ひやおろし】 おだやかな 旨苦乗った ひやおろし お久しぶりの茅舎ぼうしゃ)さん。秋田県由利本荘市・斎彌酒造店さいやしゅぞうてん)さんのお酒です。銘柄名が難読だと思ったら、お蔵さんの名前も難読だった。初代蔵元が…
【阿部勘(あべかん) 純米吟醸 まねき 秋季限定酒】 おだやかな やさしい旨辛 クラシック はじめましてのお酒、宮城県塩竈(しおがま)市・阿部勘酒造さんの阿部勘です。 塩竈って表記、あんまり見ませんね。塩釜の方が普通な気がします。だいたい、「竈」なん…
【勝山(かつやま) MOON(ムーン) VALLEY(バレー)】 やわらかく やさしくふわり 消えていく ちょっと前に「鴒」を飲んだ勝山さん。鴒はほんと素晴らしかったなあ。甘くてやさしくて感動的でした。 今回は、「MOON VALLEY」。ひとつ前の「MOONLIGHT BAUTY」から…
【越路吹雪(こしじふぶき) 純米吟醸 秋あがり】 酸旨苦 淡麗辛口 秋あがり はじめましてのお酒、新潟県新潟市・高野酒造さんの越路吹雪です。飲んだのは10月上旬だからハロウィンっぽい写真を撮ったんですが、アップするのがだいぶ遅れちゃった。 越路吹雪さ…
【佐久乃花(さくのはな) 純米吟醸 39-87 秋】 リンゴ酸 華やか強い 酸渋味 すいません、このお酒、どこのお酒かもわからずに商品名だけ見て注文しました。僕はこのブログで「数字のお酒コレクション」というのをやってて、飲んだお酒の中で銘柄名や商品名に…
【三井の寿(みいのことぶき) ひやおろし 秋純吟 ポルチーニ】 おだやかで きれいな旨味が じわわーん この日はちょっと用事があって、堺に行ってたんです。そこで、どこかで飲みたいとふらふら歩いてて、偶然入ったのがこちらのニュータナカヤさん。堺なんだ…
【白馬錦(はくばにしき) アルプス湖洞貯蔵 瓶囲い秋熟】 蜜リンゴ 旨味も豊かに まろやかに ひとつ前の純米大吟醸に続いて、白馬錦さん。ちょうど1年くらい前にはじめて飲んで感動した「秋熟」です。去年飲んだ422杯の中で2位に輝いた素晴らしいお酒。今年も…
【深山菊(みやまぎく) 特別純米 ひやおろし】 芳醇な 旨味がズズン クラシック かなりお久しぶりの深山菊さん。岐阜県高山市・舟坂酒造店さんのお酒です。前回に飲んだのは2年半前。18度の高アルしぼりたて生酒だったんですが、今回はある意味逆のひやおろし…
【東北泉(とうほくいずみ) 純米吟醸 酒未来 ひやおろし】 しみじみと やさしい酸旨 やわらかく 酒呑(しゅてん)にし川さんでいただく次のお酒は、3種飲み比べセットです。好きなお酒を3種類選んで、60cc×3杯で980円というお得なセット。そりゃ頼むしかありま…
【寒菊(かんきく) Chronicle(クロニクル) 純米大吟醸 剣愛山( つるぎあいやま)50 超限定無濾過一度火入原酒】 ジューシーな 甘酸じゅわん 苦渋も 京都で用事を済ませた夜、前から行ってみたかった有名店・河原町五条の「酒呑(しゅてん)にし川」さんに寄りま…
【富士千歳(ふじちとせ) 本醸造原酒 ひやおろし】 オレンジと ナッツとくっきり アルコール 松井酒造さんの蔵見学&試飲、最後の1杯は、また別ブランドの富士千歳さんです。この富士千歳さんは、1726年の松井酒造さん創業当時から続く銘柄。松井酒造さんはも…
【今代司(いまよつかさ) 秋限定純米酒 いざよい】 やわらかい 酸味ふんわり 苦じんわり はじめましてのお酒、新潟県新潟市・今代司酒造さんの今代司です。飲むのはおろか、見るのもはじめてなんですが、名前は知っていました。というのもこちら、クラフトサ…
【AKABU 琥珀(こはく)】 赤リンゴ 甘酸豊かに ふくよかに 赤武さんの新作ということで気になってたお酒。日本酒普及系VTuber・如月ささらさんの配信を観たら美味しそうで、これは買わなきゃと思って次の日さっそく酒屋さんに行ってきました。 まあ、もう美味…
【大嶺(おおみね) 3粒 生詰ひやおろし 雄町】 酸甘渋 低アルなのに しっかりと こないだ買えなかった大嶺さんのひやおろし雄町。今年は諦めてたんですが、こちらのお店にちゃんと入ってました。これはラッキー。この日は2杯で終わるつもりだったんですが、こ…
【大嶺(おおみね) 3粒 生詰ひやおろし 山田錦】 フルーティー 甘旨ぽわん ふくよかに 去年もめちゃくちゃ美味しかった大嶺さんのひやおろし、今年は買いたいと思って、特約店のX(Twitter)をチェックしてたんです。で、入荷報告が出て3日後に買いに行きました…
【大嶺(おおみね) 3粒 秋麗かすみ生酒 雄町】 酸甘と 苦味かわいい おりがらみ 大好きな大嶺さんの、秋酒の新製品です。2粒を飲んだ翌日に、また大嶺さん♪ 大嶺さんの秋酒と言えば、ひやおろしの山田錦と雄町をこないだ飲んでめちゃくちゃ美味しかったんで…
【廣戸川(ひろとがわ) 純米 秋あがり】 秋深し 味わい深し 秋あがり 今年はよく出会えてる廣戸川さん。その中でも特に、にごりと特別純米がめちゃくちゃ美味しかったです。今回の秋酒は、酒屋さんで「やさしくて、常温でいつまでもだらだら飲み続けられそ…
【無風(むかで) 純米酒 別拵(べつこしらえ)】 力強い 甘旨ズドン クラシック はじめましてのお酒、岐阜県養老郡養老町・玉泉堂酒造の無風さんです。読めない! 無風さんははじめてなんですが、玉泉堂酒造は去年、別ブランドの醴泉さんをいただいてますね…