2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
毎月恒例の、振り返り記事です。今年も、もう1年の1/12が終わりました。早いなあ。でも、お正月はだいぶ前な気がするから不思議です。 それでは、1月に投稿した記事を見ていきましょう。今回も記事の内容部門3点と、美味しかった部門3点を選んでみます。まず…
【而今(じこん きもと秋津山田錦木桶】 上質な 甘酸ぽわん 苦じわん 最近よく出会えてる而今さん。でも今回は一味違います。ちょっと珍しい、生酛造りの而今さん。しかも木桶です。こちら、まだ2シーズン目の新人さんなんだとか。これは飲んでおかなきゃ。…
【近江ねこ正宗(おうみねこまさむね SHIRONEKO 純米吟醸】 甘えない 旨苦ズシンな どっしり猫 はじめましてのお酒、滋賀県東近江市・近江酒造の近江ねこ正宗さんです。ねこかわいい♪「ねこが一番かわいいと思っていて、日本酒が一番おいしいと思っている。…
【サケラボトーキョー・カイさんおすすめ日本酒】 コク旨香 シュワシュワ炭酸 甘味ぽわっ 一昨日1/27、大阪梅田で「サケラボちゃんねるの 日本酒をもっと好きになる in大阪」というイベントがあって、参加してきました。東京・十条の日本酒バル・サケラボト…
【Sogga(ソガ) père(ペール) et(エ) fils(フィス) Liz à(リア) Saké(サケ) Naturel(ナチュレル)】 フルーティー 独特風味の 存在感 お久しぶりのソガペさん。長野県上高井郡小布施町・小布施ワイナリーさんのお酒です。その名の通り、お蔵さん…
【風の森(かぜのもり 笑う門には福来る】 シュワシュワで たっぷりミネラル 苦甘味 やっと今年の分のレビューに入ってきました。いつものお店に年始に伺った時に、最初にいただいたお酒。年始にふさわしい、おめでたい感じですね。調べてみたらこちらの風の…
【いづみ橋(ばし 活性純米にごり酒】 かわいくて 意外に苦い にごり酒 だいぶお久しぶりの、いづみ橋さん。神奈川県海老名市・泉橋酒造さんのお酒。前に飲んだのは2020年で、同じお蔵さんの地元銘柄・泉橋さんも2020年でした。・・・なんで いずみ橋じゃな…
【金鼓(きんこ 伝承水もと仕込み 濁酒(秋・冬バージョン)】 変態な 米粒シュワシュワ 強乳酸 お久しぶりの金鼓さん。どれを飲んでも変態で、全部美味しい大倉さんの別ブランドです。前回いただいたのは、2021年のお正月。いただきものの17年熟成酒でした。老…
【天美(てんび 純米吟醸 生原酒】 フルーティー 甘酸ぽわん まろやかに この日は、去年最後の外飲み。既に去年の年間まとめは出してますが、2022年、いちばんたくさん飲んだのは天美さんでした。だから、最終日もやっぱり天美さんを飲みたい! というわけで…
【飛露喜(ひろき 特別純米 かすみざけ 初しぼり】 フレッシュな しっかり旨味と 甘苦味 実はまだ去年の分のレビュー、福島の大人気銘柄・廣木酒造の飛露喜さんです。なかなか入手困難なレア酒なんですが、去年は3杯いただくことができました。そう言えば全…
【十四代(じゅうよんだい 槽垂れ原酒 生酒】 甘じゅわん 豊かに広がり 溶けていき 問答無用の美味しいお酒・十四代様です。しかも久々の生酒。こちらを飲んだのは年末で、時々伺うお店の年末のご挨拶でいただきました。ご挨拶よりも十四代様が目当てなんで…
【霧筑波(きりつくば 特別純米 本生】 甘旨ぼんっ さらにずずずん 濃厚に ついこないだ「浦里 純米大吟醸」を飲んでめちゃくちゃ美味しかった浦里酒造店さん。小川酵母への熱い想いが伝わってくるお酒でした。その時、メイン銘柄の霧筑波は茨城県内だけで90…
【信濃鶴(しなのつる 初しぼり 純米吟醸無濾過生原酒】 旨味濃い なのにジューシー 苦ふわん はじめましてのお酒、長野県・酒造株式会社長生社の信濃鶴さんです。ん???酒造株式会社長生社??? 調べてみました。(株)を前に付ける前株や、後ろに付ける後…
【みんなの姿(すがた おりがらみ】 力強い しっかり甘ぼんっ 苦味じわっ はじめましてのお酒、栃木県・飯沼銘醸の姿さんです。派手な姿ですねえ。みんなの姿、略してみんすが。ただ、このお酒がなんなのか、よくわかりません。表ラベルには「みんなの姿」っ…
【白馬錦(はくばにしき うすにごり 純米生酒】 ピリシュワで 気持ち良くほわっ 香りふわーん 10月に秋熟を飲んで感動した白馬錦さん。その後に飲んだ純米吟醸とle lacも美味しかった。というわけで年末、送料無料キャンペーンの締切ギリギリに、もう一度 秋…
【スキー正宗(まさむね Tribute(トリビュート to(トゥ TENON(てんおん】 淡麗から 味わいぐぐぐっ 旨辛口 初めましてのお酒、新潟県上越市・武蔵野酒造さんのスキー正宗です。名前のインパクトが強い! このふたつの単語を結び付けるセンスが謎で大好き…
【まんさくの花 特別純米 うまからまんさく】 旨酸苦 やさしい辛口 ずずんずん だいぶお久しぶりの、まんさくさん。秋田県・日の丸醸造さんのお酒です。この銘柄名は、昭和56年・西暦1981年、NHK朝の連続ドラマ「まんさくの花」が横手市を舞台に放映されたの…
【二兎(にと) KEG DRAFT 純米山田錦六十五 うすにごり生原酒】 フレッシュで かわいい苦味と 甘じゅわん しぼりたての風味やフレッシュ感を長期間そのまま維持できるという10Lタンクの日本酒サーバー「KEG DRAFT SAKE」シリーズ。今回は、大好きな二兎さん…
【AKABU 純米大吟醸 生酒】 とろ甘な お米シロップ 美しく 大好きな銘柄・赤武さん。最近ちょくちょく会えてて嬉しいです。去年は5杯飲んで、4番目に多く飲んだ銘柄でした。でもこの子は今までとはちょっと違います。なんせ、精米歩合40%の純米大吟醸で、し…
【吉田蔵u(よしだくらユー 百万石乃白 うすにごり】 山廃と モダンの融合 美しく 一応はじめましてのお酒、石川県・吉田酒造店さんの吉田蔵uです。最近、めちゃくちゃ人気が高まってる銘柄ですね。「一応」と書いたのは、「u」の付かない吉田蔵は2020年に飲…
【苗加屋(のうかや 純米吟醸 玲橙(れいのとう】 とろ甘アル しっかり濃醇 米甘旨 はじめましてのお酒、富山県・若鶴酒造さんの苗加屋です。まあ知らなきゃ読めませんよね。これを書いてるPCで「のう」で変換しても「苗」は出てきませんでした。辞書を見て…
【浦里(うらざと 純米大吟醸 吟乃里】 ちから強い 甘苦しっかり 旨味じわっ はじめましてのお酒、茨城県・浦里酒造店さんの浦里です。浦里酒造店さんのメイン銘柄は「霧筑波」。美味しいという噂は聞くんですが、飲んだことはありません。なんでも、茨城県…
【帰農(きのう】 燗酒で 旨味開いて ほわほわん はじめましてのお酒、三重県・元坂酒造さんの帰農。元坂酒造さんと言えば、メイン銘柄は「酒屋八兵衛」。前に飲んだ無濾過生原酒がやたらパンチの鋭いお酒だったのを覚えています。 この帰農は、2021年に発売…
【産土(うぶすな 2018 エフェルヴェセント】 フレッシュな グレープフルーツ 酸味じゅわっ 2022年上半期でいちばんバズってたお酒・産土さんです。半年前に山田錦を飲んでめっちゃ美味しかった銘柄。 今回はエフェルヴェセント。これも話題になってましたね…
【神鷹(かみたか 純米酒 水酛仕込み】 ツンデレの 気持ちがわかる 酸苦味 はじめましてのお酒、兵庫県明石市・江井ヶ嶋酒造の神鷹さんです。この子は、酒屋さんでぶらぶらしててたまたま見つけたお酒。水酛なのに税抜980円・税込1078円という安さにびっくり…
【廣戸川(ひろとがわ 純米にごり生酒】 旨甘な 米感たっぷり にごり酒 去年も飲んでめちゃくちゃ美味しかった廣戸川さんのにごり。にごりランキングでは常に上位にくる、超人気なお酒です。僕も買おうと思ってたんですが、前の年に買った酒屋さんでは瞬殺さ…
【射美(いび) BARREL(バレル)】 ほの樽で 苦甘アルじわ 気持ち良く こないだホワイトの飲み比べをしてめちゃくちゃ美味しかった射美さん。その時の余りがまだひっそりと残ってたのでいただきます。今回は「BARREL」。その名の通り、樽熟成させたお酒です…
【黒松仙醸(くろまつせんじょう) 信州地酒頒布会限定酒】 クラシック 旨苦じわり 食中酒 はじめましてのお酒、長野県伊那市・(株)仙醸さんの黒松仙醸です。こちらのお酒は、信州長野県の地酒しか取り扱っていないという硬派な酒屋・地酒屋宮島さんが主宰す…
【清嘹(せいりょう) 新酒しぼりだて にごり】 ピリシュワで 苦甘たっぷり アルコール はじめましてのお酒、清嘹さん。最近、変換できない系の銘柄が多いなあ。王祿(おうろく)とか髙龗(こうりゅう)とか琥泉(こせん)とか。ちなみに「嘹」とは「音や声…
©スタジオジブリ 来週1/13(金)、金曜ロードショーで「思い出のマーニー」が放送されます。マーニーって、例えることは比較的少ないんですが、面白いものが多いんですよね。入手しにくいものもありますが、例えたお酒を紹介してみましょう。 まずは主人公の杏…