紅の豚
【大嶺(おおみね) 3粒 無濾過生原酒 山田錦】 文句なし 甘旨モダンの 到達点 ひやおろし雄町・秋麗かすみ生酒を飲んだばかりの大嶺さん。でもこの黒瓶が発売されたら飲まないわけにはいきません。去年も★5を付けて、一昨年は年間2位になった感動酒です。 大…
【翠玉(すいぎょく) 純米吟醸 山田錦】 フルーティー 派手じゃないけど かわいらしく かなりお久しぶりの翠玉さん。秋田県湯沢市・両関酒造さんのお酒です。両関酒造さんのお酒は、こないだ激ウマだった花邑や去年の両関など、ちょくちょく飲んでるんですが…
【新宿(しんじゅく) 本造り】 甘苦アル やわらかいのに 力強く はじめましてのお酒、新宿さん。東京都東村山市・豊島屋酒造さんのお酒です。屋守(おくのかみ)が有名なお蔵さんですね。 このお酒、王冠には「金婚 辛口 上撰」と書いています。でも瓶には金…
【よこやま SILVER 1814 純米吟醸 生詰】 華やかな 大人かわいい フルーティー お久しぶりのよこやまさん。長崎県壱岐市・重家(おもや)酒造さんのお酒です。重家と書いて「おもや」は読めませんね。その昔、酒造元のことを重家(おもや)と呼んでいて、それを…
【大嶺(おおみね) 3粒 出羽燦々】 華やかな くっきり酸甘 フルーティー 毎度おなじみ大嶺さん。山口県美祢市・大嶺酒造さんのお酒です。こないだ夏純かすみ生酒を飲んだばかりですね。今年既に4杯目ですし、なんなら今回と同じ酒米・出羽燦々の生酒(黒瓶)も…
【鳳凰美田(ほうおうびでん) Black Phoenix 純米吟醸酒 無濾過本生】 黄桃の 熟した甘酸 フルーティー 好きでちょくちょく飲んでる鳳凰美田さん。栃木県小山市・小林酒造さんのお酒です。鳳凰美田さんは前回の東条&吉川飲み比べが素晴らしかった。ブラック…
【金雀(きんすずめ) 伝承山廃造】 濃醇な プラムと穀物 赤ブドウ しばらくぶりの金雀さん。山口県岩国市・堀江酒場さんのお酒です。激レア銘柄なんですが、いつものお店が取扱店と取引しているのでちょくちょく飲めています。ありがたい。今回の「伝承山廃造…
【夜明け前(よあけまえ) 澄上(すみあがり)】 水の良さ 淡くやさしく やわらかく 宴友会のお酒。ひとつ前の「夜明け前 生一本 しずく採り」に続いて、夜明け前さんの澄上。ラベルではちょっと読みにくいですね。登上かと思っちゃった。 このお酒のコンセプト…
【大嶺(おおみね) 3粒 夏純かすみ生酒 山田錦】 フルーティー くっきり爽やか かわいらしく 毎度おなじみ大嶺さん。僕はいろんなお酒を飲みたい派なので、何度も飲んだお酒はあえてスルーすることもあるんですが、いくつか例外の銘柄はあります。その内のひ…
【越の鷹(こしのたか) 純米吟醸酒 RED HAWK】 やわらかい 淡麗辛口 クラシック はじめましてのお酒、越の鷹さん。福井県福井市・伊藤酒造さんのお酒です。「越の」って付くと自動的に新潟かと思っちゃったけど、福井なんですね。越後(新潟)じゃなくて越前(福…
【十四代(じゅうよんだい) 本丸 特別本醸造 生詰】 フルーティー くっきり甘味が 華やかに もはや説明不要の十四代様。山形県村山市・高木酒造様のお酒です。美味しいお酒や推し銘柄はいろいろあるけど、日本一のお酒は何かと聞かれたらやっぱり十四代様を挙…
【はっさく来福(らいふく) 純米大吟醸 生】 八朔の 爽やか酸苦フルーティー こないだ「さくら」を飲んだ来福さん。茨城県筑西市・来福酒造さんのお酒です。 今回は、コンセプト ワーカーズ セレクション(CWS)のお酒。CWSは、広島の酒販店・酒商山田さんが手…
「紅の豚」なら何度も見たよって方でも、これにはなかなか気付かんやろっていう雑学を集めました。 本日2025年5月9日、「紅の豚」が金曜ロードショーで放送されます。それを記念して、今回はこの映画の考察と小ネタ特集です。 実は先週アップした「君たちは…
【寒菊(かんきく) 壽限無(じゅげむ)50 Hazy Moon おりがらみ無濾過生原酒】 爽やかで 甘酸かわいい おりがらみ 大人気銘柄の寒菊さん。千葉県山武市・寒菊銘醸さんのお酒です。こないだは品川の日本酒飲み放題のお店「吟醸マグロ」で飲みました。良いお店だ…
【而今(じこん) 純米吟醸 八反錦 生】 鮮やかに 急上昇して 急降下 去年の年末に、にごりをいただいて以来の而今さん。三重県名張市・木屋正酒造さんのお酒です。超人気の入手困難銘柄ですね。 而今とは、「過去にも囚われず未来にも囚われず、今をただ精一…
【鳴門鯛(なるとたい) LED(レッド)】 華やかな くっきり甘酸 フルーティー 唎酒師が選んでくれる日本酒テーマパーク・Yodobloom SAKE。最後の投稿は、2杯目に飲んで、めちゃくちゃ美味しかったから買って帰った、鳴門鯛さんのLEDです。 あ、これ、レッドって…
【飛鸞(ひらん) にこまる おりがらみ無濾過生原酒】 やわらかく パンチはないけど インパクト お久しぶりの飛鸞さん。 長崎県平戸市・森酒造場さんのお酒です。1年ぶりですね。ちょうど最近、長崎県の公式YouTubeチャンネル「酒マニア」で飛鸞さんが取り上げ…
【陸奥八仙(むつはっせん) URARAラベル】 くっきりと 春のはじめの 爽やかさ めっちゃお久しぶりのURARAラベル! 青森県八戸市・八戸酒造さんの人気銘柄・陸奥八仙の春酒です。陸奥八仙さん自体は去年いただいた「夏どぶろっく 活性にごり酒」がめちゃくちゃ…
【十四代(じゅうよんだい) 酒未来 上諸白】 くっきりと 甘味華やか フルーティー こないだ大極上生 播州山田錦をいただいた十四代様。最近そこそこ会えていますね。嬉しい。さらに今回のお酒は酒未来の純米大吟醸です。期待が高まりますね。 酒未来は、十四…
【くどき上手 純米大吟醸 出羽燦々33】 やわらかい 甘味と苦味の 立体感 お久しぶりの、くどき出羽燦々33!!いや、くどき上手自体は飲んでるんです。好きな銘柄ですし。でもその中でも、出羽燦々33は別格。2021年には年間423杯中の第2位に入っています。毎…
【富久長(ふくちょう) 海風土( シーフード)】 グレフルの 酸味爽やか 白麹 はじめましてのお酒、富久長さん。広島県東広島市・今田酒造本店のお酒です。海風土と書いてシーフードと読ませるの、面白いですね。その名の通り、魚介類のための食中酒とのこと。…
【初孫(はつまご) 出羽燦々45 生酛純米大吟醸 ふなまえ直詰生】 華やかで 鮮やかきれいな モダン酒 しばらくぶりの初孫さん。山形県酒田市・東北銘醸さんのお酒です。酒田市は、日本で唯一「酒」の字が入る市なんだとか。 東北銘醸さんは、明治26年(1893年)…
【59Takachiyo(ゴクタカチヨ) 愛山 純米吟醸 無調整生酒】 くっきりと 華やか豊かな 甘苦味 お久しぶりの59Takachiyoさん。新潟県南魚沼市・髙千代酒造さんのお酒です。高千代酒造さんの他のシリーズはそこそこ飲んでるけど、アルファベットTakachiyoは約2年…
【豊能梅(とよのうめ) うめ子のひみつ 純米吟醸 おりがらみ生】 フル甘な CEL-24の 進化形!? お久しぶりの豊能梅さん。高知県香南市・高木酒造さんのお酒です。1年ちょっとぶりですね。豊能梅さんは、前回も前々回もコンセプト ワーカーズ セレクション(…
【大嶺(おおみね) 3粒 無濾過生原酒 出羽燦々】 フレッシュな くっきり甘旨 フルーティー 安定甘旨フルーティーな人気銘柄、大嶺さん。山口県美祢市大嶺町・大嶺酒造さんのお酒です。大嶺さんのお酒は、どれを飲んでも安定してめちゃくちゃ美味しいんだけ…
【福美人(ふくびじん) 豊醇原酒】 甘苦が 強く叩いて 気持ち良い はじめましてのお酒、福美人さん。広島県東広島市西条・福美人酒造さんのお酒です。西条と言えば、兵庫の灘・京都伏見に並ぶ、日本三大酒処の一角ですね。 福美人酒造さんは大正6年(1917年)…
【百楽門(ひゃくらくもん) 菩提酛仕込純米】 米旨酸 やさしく硬派な クラシック 菩提山正暦寺の清酒祭で、菩提酛飲み比べ。3杯目は、めっちゃお久しぶりの百楽門さん。奈良県御所市・葛城酒造さんのお酒です。葛城酒造さんは、明治20年(1887)創業。同じく…
【金雀(きんすずめ) 純米吟醸50】 濃醇な フルーティーさと アルコール ここんとこ結構飲めてる激レア酒の金雀さん。通称:ゴールデンチュンチュン。山口県岩国市・堀江酒場さんのお酒です。人気はめっちゃ高いんですが、生産量を少なすぎて、まあ手に入ら…
【十四代(じゅうよんだい) 大極上生 龍の落とし子】 美しく 幸せふくらむ 至福酒 去年は超極が年間2位に入った十四代様。僕の中では、不動の世界一の銘柄です。 こちらのいつものお店に伺うのは、この日が年明け最初。そしたら、年始らしいおめでたい十四…
【天領(てんりょう) ひだほまれ55 純米吟醸原酒】 フルーティー →後半旨アル しっかりと しばらくぶりの天領さん。岐阜県下呂市・天領酒造さんのお酒です。天領酒造さんは、延宝8年(1680年)創業の老舗。ただ、その頃は本州一円を巡る行商を営んでおり、酒…