2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
毎月恒例の、振り返り記事です。うわあああ、もう12月。今年もあと1ヶ月。ほんとあっという間ですね。11月は、めちゃくちゃ忙しかったけど、美味しいお酒にもたくさん巡り会えました。 では、11月に更新した分を見ていきましょう。今回も記事の内容部門3点と…
【赤武(あかぶ) 純米酒 NEWBORN】 ピリシュワで 甘味がじゅわん 旨ぶわん Glaxy・ひやおろしと、最近よく会えてる赤武さん。今回は、新酒の純米に会えました。こちらのお店で赤武さんはたぶんはじめてですね。嬉しい。さっそく飲んでいきましょう。 香りは…
【春鹿(はるしか) 純米 超辛口】 超辛口 実はやさしく やわらかく 今回は、春鹿さんのフラグシップと言っていい定番の超辛口。春鹿さんは、純米吟醸 白滴や鬼斬、夏しか、裏春鹿、別ブランドの鹿鳴といろいろ飲んできました。でも、いちばんよく見かけるこ…
【峰乃白梅(みねのはくばい) 純米】 美しく 淡く麗し 淡麗酒 はじめましてのお酒、新潟県新潟市・峰乃白梅酒造さんの純米酒です。って、あれ? はじめましただと思ってたんですが、こちら、前に飲んだ菱湖さんのお蔵さんだったんですね。菱湖さんは新潟ら…
【月下の狼(げっかのおおかみ) 純米大吟醸 山田錦】 ほのきれい 最後に野性の パワフルさ はじめましてのお酒。滋賀県湖南市・竹内酒造さんの月下の狼です。全然知らない銘柄だったんですが、ラベルに惹かれて注文。後から調べてみたら、フランスの日本酒…
【わかむすめ 瑠璃唐草(るりからくさ) 純米吟醸 無濾過生原酒】 甘ぽわん 大人のやさしい 色っぽさ いつ飲んでも美味しい大好きなわかむすめさん。この前に飲んだトロピカルブンブンは、ほんっと感動的でした。この瑠璃唐草も、4カ月ほど前に飲んだばかり…
【寒菊(かんきく) 電照菊 純米大吟醸おりがらみ生原酒】 ふんわりと やさしい甘酸 おりがらみ つい先日、愛山をいただいた寒菊さん。でもその前は約1年前。SNS上ではしょっちゅう見かけるのに、全然会えなかったんですよね。この電照菊も、去年やたらとSNS…
【le lac(ル・ラック) 無濾過原酒 美山錦】 フレッシュな エロエロ甘アル 旨芳醇 こないだ飲んだ白馬錦 秋熟が感動的だった、長野県大町市・薄井商店さんのお酒。こちらは、2022年3月に特約店限定流通品として発売された新ブランド。飲んでみたかった子で…
【大嶺(おおみね) 3粒 秋麗かすみ生酒 雄町】 酸甘と 苦味かわいい おりがらみ 大好きな大嶺さんの、秋酒の新製品です。2粒を飲んだ翌日に、また大嶺さん♪ 大嶺さんの秋酒と言えば、ひやおろしの山田錦と雄町をこないだ飲んでめちゃくちゃ美味しかったんで…
【寒菊(かんきく) 愛山50 -Red Diamond- 純米大吟醸無濾過生原酒】 フレッシュで 甘味じゅわっと いっぱいに 甘じゅわで好きな寒菊さんの愛山です。寒菊さんで愛山ときたら、きっと甘くて美味しいんでしょうね。こちら、生酒なんですが、今期のものではな…
【大嶺(おおみね) 純米吟醸2粒】 フルーティー きれいな旨味が ほわじわん 大嶺さんの! 2粒!!!ずっと飲みたかったお酒!!! こないだ、ひやおろしを2種類飲んだ大嶺さんの、はじめての2粒です。ついこないだも「飲んでみたいなあ」って言ったばかりで…
【伯楽星(はくらくせい) 純米大吟醸】 梨旨酸 きれいな旨味が じわわわん お久しぶりの伯楽星さん。あえて余白を残すことで「究極の食中酒」を目指したという銘柄です。純米吟醸や、別ブランドの愛宕の松は飲んだことあるけど、純米大吟醸ははじめまして。…
【赤紀土(あかきっど)】 複雑な 旨苦やさしい 赤い酒 春酒をいただいてぶりの紀土さん。今回はちょっと異色な「赤紀土」です。色が付いてるだけに異色、、、こないだ飲んだ「本紀土」もそうですが、平和酒造さん、銘柄名をいじるの好きですね。 今回のお酒…
【天賦(てんぶ) 純米吟醸 播州愛山】 やわらかく やさしいセクシー 香りふわっ 半年ぶりの天賦さん。鹿児島県日置市・西酒造さんのお酒です。西酒造さんは、芋焼酎「富乃宝山」「吉兆宝山」が有名な焼酎蔵さん。それが、2020年に突然日本酒製造に参入しま…
【楽器正宗(がっきまさむね) フォルテピアノ】 爽やかな アル添低アル フルーティー しばらくぶりの楽器正宗さん。今回は、アル添低アルの新製品、フォルテピアノです。 フォルテピアノというのは、音楽の演奏上の強弱記号のひとつ。f(フォルテ)=強く、…
【髙龗(こうりゅう) 朱(あか) 】 高千代の レア美味アル添 新製品 先程の光武さんに続いて、こちらも見たことないお酒。そもそも読めません。遠目に見て「高麗ください」って言っちゃったよ。でも、瓶を見たら下の方に「コウリュウ」って書いてますね。…
【光武(みつたけ) 手造り純米酒】 するじわり 旨苦きれいな クラシック はじめましてのお店ではじめましてのお酒。この日、普段あんまり来ない町をふらふら歩いてたら、なんかとても良さげな立呑み屋さんを見つけたんです。小綺麗で良いお酒も置いてそうな…
【貴娘(きむすめ) ENSEMBLE(アンサンブル) 純米吟醸 無濾過生原酒】 フルーティー いろんな味の アンサンブル このブランドでははじめまして。咲耶美(さくやび)を醸す群馬県吾妻郡・喜娘酒造さんの限定酒です。こちらも4つ前の豊香さんと同じで、別の…
【三笑楽(さんしょうらく) 山廃純米吟醸 亀の尾】 カドのない やわらか酸ぽわ 甘味ほわっ はじめましてのお酒、富山県南砺市・三笑楽酒造の三笑楽さんです。富山と岐阜の県境、合掌造り集落にあるお蔵さんだそう。名前は聞いたことがあったけど、どんなお…
【川中島幻舞(かわなかじまげんぶ) Autumn Limited 金紋錦】 甘とろん ヘーゼルナッツの 風味ふわっ ひとつ前の投稿に続いて、同じく信州地酒頒布会の限定酒です。山田錦は一升瓶だったけど、こちらの金紋錦はなぜか四合瓶。 イラストの頭巾の人は、とくに…
【川中島幻舞(かわなかじまげんぶ) Autumn Limited 山田錦】 シロップが いきなり甘じゅわ ふわ苦味 だいぶお久しぶりの川中島幻舞さん。長野県長野市川中島町・(株)酒千蔵野(しゅせんくらの)さんのお酒です。え? 川中島って、長野市だったんですね。合…
【豊香(ほうか) KEGDRAFT 純米吟醸無濾過生原酒】 フレッシュな ほのピリ爽やか 甘苦系 しぼりたての風味やフレッシュ感を長期間そのまま維持できるという10Lタンクの日本酒サーバー「KEG DRAFT SAKE」シリーズ。今回は、長野県岡谷市・(株)豊島屋さんのお…
【菊正宗(きくまさむね) セセシオン】 低アルな 濃厚芳醇 フルーティー 菊正宗さんが今年9月に発売した新商品・セセシオンです。 菊正宗さんは、言わずと知れた超大手酒造メーカーさん。大手メーカーは、安いお酒を大量生産で造っているというイメージをお…
【六代目百合(ろくだいめゆり) 米焼酎 轉禍福為(わざわいてんじてふくとなす)】 芋焼酎? クセがガツンな 米焼酎 焼酎飲み比べ3杯目。八海山 米焼酎・六代目百合 芋焼酎に続いて、六代目百合 米焼酎です。 六代目百合というの銘柄名は、お蔵さんのある甑…
【六代目百合(ろくだいめゆり) 芋焼酎】 やさしくて 豊かな風味 深い愛 焼酎飲み比べ。八海山米焼酎に続いては、鹿児島県薩摩川内市・塩田酒造さんの六代目百合・芋焼酎です。この日のテーマは「米焼酎の深掘り」で、この後に六代目百合の米焼酎をいただく…
【八海山(はっかいさん) よろしく千萬(せんまん)あるべし】 米ほわん やさしい甘み アルぶわん 新潟の有名銘柄、八海山です。でもこちらは、ただの八海山じゃありません。実は日本酒じゃなくて米焼酎。いつものこちらのお店、実は焼酎の品ぞろえも凄いん…
【廣戸川(ひろとがわ) 純米 秋あがり】 秋深し 味わい深し 秋あがり 今年はよく出会えてる廣戸川さん。その中でも特に、にごりと特別純米がめちゃくちゃ美味しかったです。今回の秋酒は、酒屋さんで「やさしくて、常温でいつまでもだらだら飲み続けられそ…
【ハツユキソウ 華やかメロン香る】 フルーティー 甘味少ない 旨メロン お久しぶりのお酒、福島県喜多方市・峰の雪酒造さんのハツユキソウです。ハツユキソウは、タンクの中に本物の果汁を入れて、醪(もろみ)と一緒に発酵させたお酒。副原料を入れているので…
【花邑(はなむら) 純米大吟醸 愛山】 フルーティー きれいな甘味 ほろ旨味 大好きな花邑さん。しかも純米大吟醸で愛山ですよ。2020年の年末、外呑みの最後の1杯に飲んで★5を付けた想い出があります。こちらのお店はいつ来ても知らないお酒ばっかりで、まず…
【無風(むかで) 純米酒 別拵(べつこしらえ)】 力強い 甘旨ズドン クラシック はじめましてのお酒、岐阜県養老郡養老町・玉泉堂酒造の無風さんです。読めない! 無風さんははじめてなんですが、玉泉堂酒造は去年、別ブランドの醴泉さんをいただいてますね…