コクリコ坂から
【天美 純米吟醸 生原酒】(てんび) 苦甘ぴりぴりふわり はじめましての白天美。口開けでした。こないだ黒天美を飲んで美味しかったから、めっちゃ飲みたかったお酒です。去年デビューして一気に人気銘柄の仲間入りをした天美。ちなみに、白天美・黒天美とい…
【わかむすめ 秘色 純米吟醸 無濾過生原酒】(ひそく) 甘ナマ華やか含み香ドーン 香りは梨のような甘フルーティーと恍惚のアルコール感。これはヤバい。香りだけでもずっと嗅いでたい。でも、コロナ時短営業で時間がないから飲んでいきます。 口に含むと、鮮…
【流輝 純米吟醸 ももいろ 無濾過生】(るか) かわいい酸甘、苺クリームソーダ まず色がかわいいですね。ビンクのうすにごり。この色は、着色じゃなくて赤色酵母によってついた自然な色です。 香りはかすかに苺っぽいフルーティーな酸味と乳酸飲料な甘味。色…
【信州亀齡 ひとごこち 純米酒 無濾過生原酒】(しんしゅうきれい) しっかり旨甘酸な無濾過生原酒 いろんなところで評価の高い信州亀齡。ずっと気になってたんですが、ようやく出会えました。はじめまして! 香りはほのかにお米の甘旨。口に含むと、無濾過生…
【白嶺 Vivid ~With passion!!~ 純米吟醸無濾過生原酒 赤】(はくれい) 優しい柑橘酸甘きれい ハクレイ酒造の方と一緒にいただく白嶺、先ほどの緑と同じシリーズの赤です。日本酒度マイナス20の甘口とのこと。甘口好きなので楽しみです。グラスもこのお酒…
【光栄菊 Hello! KOUEIGIKU 無濾過生原酒 愛山】(こうえいぎく あいやま) ほろ苦シュワ微甘 2019年に鮮烈なデビューを果たして一気に人気銘柄に躍り出た光栄菊、数えてみたら既に6回登場していますが、この「Hello! KOUEIGIKU」はまだ飲めてなかったんです…
【二兎 純米吟醸 備前雄町五十五 生原酒】(にと) 甘旨酸苦アルコールの素晴らしいバランス 口に含むといきなり飴・梨の甘味と控えめな酸味。それから旨味苦味がじゅわっと広がって、フルーティーでアルコールな含み香と一緒に鼻に抜けて行きます。いろんな…
【桂月 CEL24 純米大吟醸50】 ふわあま CEL24酵母を使って醸した高知のお酒。CEL24というと、やっぱり同じく高知の亀泉が有名ですね。甘~いのが特徴の美味しいお酒です。今回の桂月も甘いのか、違いが楽しみ!高知で桂月という名前は、やっぱり月の名所・桂…
【光栄菊 スノウ・クレッセント 無濾過生原酒】 甘苦シュワピチ 光栄菊の新酒です。蔵の復活立ち上げからの2期目。スノウ・クレッセントはこないだも飲んだんですが、違いはあるんでしょうか? 色はうすにごり。大きな澱の固まりも浮いてます。香りは青リン…
【花邑 純米大吟醸 愛山】(はなむら あいやま) 一年の締めにふさわしい極上甘旨 香りはほのかに梨のフルーティー。口当たりはとろっと入ってきて、上品な梨の甘味がふわぁっと口いっぱいに広がります。終盤には気持ち良い旨味苦味がスパイスのように一瞬現れ…
【鍋島 純米大吟醸 愛山 生酒】 シュワシュワとろ甘フルーティー 大人気の鍋島、なかなか出会えません。しかも愛山。火入れの愛山はまだ見つかるけど、生はバリバリ限定のレアだとか。期待が高まります。 香りは甘フルーティー。期待度ますますアップ。口に…
【墨廼江 純米吟醸 雄町】(すみのえ) シュっとすっきり薄酸 香りはほんのりフルーティーな酸味。口に含むと、味も香りの印象通りのすっきりフルーティーです。控えめな酸味と、それよりさらに小さな甘味。透明感があって、旨味はほとんど感じられません。最…
【福司 純米酒】 旨酸辛純米 香りは乳酸の酸味とアルコール。口に含むと、穀物感のある甘味と乳酸の酸味を感じた後、甘味は引っ込んで雑穀や木の実のような、秋を感じる旨味がじわり。そして酸味のおかげですっと切れ、含み香が口いっぱいに広がります。古き…
【菊正宗 上撰 純米酒 生酛辛口】 パック酒とて侮れぬ お店のお姉さんが、酒ディプロマの二次試験対策用に買ったお酒を味見させてもらいました。普段飲まないタイプのお酒の勉強用だそうです。 香りはかすかにアルコールとカラメル。口に含むと、乳酸の酸味…
【鳳凰美田 ワインセル 純米吟醸】 ワイン酵母で醸した鳳凰美田 バナナとアルコールの豊かな香り。意外にフルーティー感は少ないですね。口当たりはやわらか。だけど、そこから体の奥の方に柑橘系の酸味と甘味が広がって素晴らしい。爽やかだけど上品で、そ…
【村祐 本生 茜ラベル】(むらゆう) 良い意味で爽やかじゃない酸味とサトウキビな甘味が印象的 村祐の定番品。前から気になっていたお酒なんですが、ようやく飲めました。季節ものの村祐・夏美燗はこないだ飲んだんですけどね。 香りはアルコールと穀物感のあ…
【飛良泉 山廃純米 マル飛 掬辛】(ひらいずみ きくから) 濃いのにきれい 口に含んだ瞬間に、山廃らしい乳酸の酸味とコクたっぷりの旨味が爆発。でもそれがあっという間に切れてなくなります。だから、こんなに山廃なのにきれいな印象。面白い。 このお酒、調…
【遊穂 純米吟醸 山田錦・美山錦55】 口に含んだ瞬間はほんのり甘酸っぱさを含んだ旨口。そこから辛口らしさがじわり広がってすっきりキレます。良い食中酒。 遊穂は前に、SEXY完熟酒という生熟シリーズを飲みましたが、ほんのり甘味な辛口の印象は似ています…
【賀茂金秀 特別純米 秋あがり よりそい秋味】 甘味ほんのり広島酒 アテに頼んだ鯛の塩カルパッチョに、広島のお酒が合いそうな気がして注文しました。 飲んでみたら、口当たりに控えなお米の甘み。でも、それはすっと引いていき、やっぱり広島らしい旨辛が…
【菱湖 純米吟醸 無濾過生】(りょうこ) 前に飲んだ「純米大吟醸 愛山」がめちゃくちゃ美味しかった菱湖の別バージョン。期待です。 口に含んだ瞬間はほんのり甘酸っぱい爽やかなお酒。でもそこからどんどん膨らみます。バナナの甘味と乳酸の酸味と心地よい苦…
【こんな夜に… 雷鳥 純米生 無濾過中取り】 甘旨純米 口に含むと、まずはお米の甘味と乳酸の酸味がじんわり。そしてその後から、純米らしいどっしりした旨味が広がります。昔ながらの懐かしさを感じるスタイルですが、古臭くはありません。美味しい。 ジブリ…
【新政 碧蛙】(あらまさ あをがえる) 優等生に見せかけたエロ生徒会長 さっきの翠竜に比べると、香りは控えめ。生酛っぽいクセはほとんど見えず、青草のような生き生きとしたエネルギー感と、柑橘らしい爽やかな酸味を期待させる香りです。 口に含むと、わず…
【會津龍が沢 純米大吟醸 夏ノ生酒】 甘苦爽やか。 LINEオープンチャットの「日本酒情報交換会」という部屋で見かけて気になってたお酒。お気に入りのお店でたまたま見つけたので飲みました。こういうお酒との出会い、嬉しいですね。 ラムネ&フルーティーな…
【龍勢 涼風生生 特別純米 無濾過生酒】 香りがめっちゃ気持ちいい。 バナナとグレープフルーツとわずかにセメダインなフレッシュな上立香が素晴らしく、それが含み香にも広がります。味わいは、甘味を少しだけ含んだ辛口で、すっきり涼しいきれいなお酒。キ…
【志太泉 純米生原酒】 しっかり甘旨フルーティー。 メロンのような香り。口に含むと、しっかりとした甘さと旨さが広がります。口の中いっぱいに広がるメロンとアルコールの香りも素敵。後半は純米グレードらしい苦味が出てきて余韻にまで残ります。 静岡は…
【大倉 コンセプト・ワーカーズ・セレクション 源流 水酛純米 生 直汲み】 超濃厚甘酸。 口に含んだ瞬間からめちゃくちゃ甘く、そして酸っぱいです。でも、それがすーっと引いていく。面白い! スペック見てみると、やっぱり日本酒度マイナス32で、酸度6.5と…
来週8/21(金)には、金曜ロードショーで「コクリコ坂から」が放送されます。 「#となりのトトロ」ご覧頂きありがとうございました来週は、3週連続!#夏はジブリ 第2️⃣弾「#コクリコ坂から」企画脚本 宮崎駿/監督 宮崎吾朗あの頃、誰もが希望に満ちていた。ま…
【大那 特別純米 夏の酒 蛍】 香りはわずかにバナナ。微かにセメダインもあるかな。酒器のおかげもあるかもしれませんが、口当たりはとてもなめらかです。口に含んだあと、甘味と旨味がじわっと広がって、旨味と苦味とアルコール感を余韻に残して消えていき…
【越後鶴亀 ワイン酵母仕込 純米吟醸酒】 ああ、これは白ワイン。なにも知らずに飲んだら、日本酒ではなくワインだと思っちゃいます。 口に含むと、その瞬間に鮮烈な酸味が弾けます。一瞬後から広がる白ブドウのようなフルーティーな甘味もかなり強いんです…
【天野酒 特別純米】 ふくよかな甘さを奥に残した、ちょっとだけ熟成感のある芳醇辛口。 お店の人によると「最初は冷やで置いててビンとこなかったけど、常温にしたらハマった」とのこと。たしかに! 鼻に残る旨味が良いです。旨味がしっかりあって、煮物と…