【大関 夢見るひつじ 純米にごり酒】
レアひつじ 激甘なのに すっきりと
お久しぶりのひつじさん。ワンカップにごり酒です。このお酒、以前はワンカップ大関のにごり酒という位置付けだったんですが、2020年9月に名前を変えてリニューアルしたようです。スペックが以前と同じなので、ラベルだけ変えたみたいですね。
前回飲んだのは今年の1月。その時は初めてだったから、恐るおそる買ったんです。でも今回はもう美味しいのわかってるから、見かけた瞬間にカゴに入ってました。
香りは、もう甘酒そのまんま。甘くて美味しそう。
口当たりはとろーり。粘性高く入ってきて、幸せなお米の甘味と乳酸の酸味がぱあぁっと華開きます。食感(?)は粉っぽいけど、そんなの全然気になりません。そこから酸味は一旦引っこんで、甘味と旨味がさらにぐぐっと膨らみます。甘味を中心とした味わいが雄大。
でも終盤、その甘旨は自然にふわっと消えていき、再登場した乳酸と気持ちいい苦味がきれいに切ってくれます。後味も素晴らしい。純米なんだけど、良い意味でアル添みたいなキレの良さ。すっきりしているから、かなり甘いのに、お酒単体でいくらでも飲めそうです。ワンカップで180mlしかないのが逆に助かります。これが四合瓶あったら危険。
実は前回買ったときにリピート確定とか書いてたんですが、それ以来1回も見かけなかったんです。普通のワンカップはコンビニでもスーパーでも普通に売ってるのに、ひつじさんだけいない。なんで? これこそ、日本酒ビギナーにもぴったりで、新規顧客開拓にばっちりな商品だと思うんですけどね。もっと作ってほしいなあ。
スペックは、
日本酒度:マイナス33 ・・・ 激甘です
酸度:1.4 ・・・ 日本酒度が凄いマイナスのお酒って、たいていは酸度を高くしてバランスを取ってます。でもこれは普通。むしろ酸度ちょい低めです。なのに味わいが崩れてない。凄いなあ。
アルコール度数:11% ・・・ かなり低アルですね。それも飲みやすさに繋がっています。
精米歩合:78% ・・・ なかなかの低精白。なのに全然雑味がありません。甘味で隠されてるのかもしれませんけどね。
温度が上がってくると、ちょっと酸味とえぐ味が立ってきます。だから、キンキンに冷やすくらいがお勧め。でも、その酸味とえぐ味って、甘味がうまく包んでくれてるのでそんなに嫌じゃないんですよ。それも凄い。
ジブリで例えると、前回と同じで「未来少年コナン」のラナ。昨日のテラはツンデレだったけど、ラナはもうずっとコナンが大好き。甘々です。
満足度:★★★★☆
実は今年は、以前より満足度が少し低めになる傾向があるんです。舌が肥えてきたのと、素晴らしいお酒をもっと際立たせたいという気持ちもあるので。でも、ひつじさんは逆に前回より評価を上げてきましたね。美味しい!
ちょっと遅れて
— 宮尾岳 (@GAKUJIRA) 2020年9月15日
未来少年コナン【大津波】を観る。
色々と思い出す。
生けすの所での、ダイスとラナの会話とか、ラナがダイスに抱えられながら叫ぶ「海を見てーーー」のフォローのカットとかを動画しました。 pic.twitter.com/3GyWjzSWrz
え?え?宮尾岳先生って、コナンの動画やってたの!? 調べてみたら、まだ在学中のはず。こんなのWikiにも載ってないよ!
関連記事: