【風の森 笑う門には福来る】
シュワシュワで たっぷりミネラル 苦甘味



やっと今年の分のレビューに入ってきました。
いつものお店に年始に伺った時に、最初にいただいたお酒。年始にふさわしい、おめでたい感じですね。調べてみたらこちらの風の森さんは、かなりレアなお酒っぽいですね。オフィシャルな情報はおろか、酒屋さんの情報すらほとんど出てきません。以前は2日間限定の蔵元販売だったみたいですが、今回もそんな感じかな?
とても新年らしいお酒。さっそく飲んでいきましょう。
香りは、たっぷりお米の旨さ。
口当たり ピリピリ柑橘微炭酸。そこからの苦味甘味がじゅわじゅわん。さらに苦味が最後にじわん。とても風の森らしい、ミネラル感のある苦味です。けっこう苦いんだけど、それを甘味がうまく包んでくれて、嫌な感じはありません。キレもよく、すっときれいに消えます。


アテは、いろいろ盛り合わせだけど、風の森さんによく合ったのは、鮭のうるか。鮭の胃袋の塩辛です。結構な高級品らしくてほんのちょっとだけ。でもこれは、ほんのちょっとが正解ですね。かなり塩味も苦味もクセも強い珍味。このうるかのクセたっぷりの苦旨に、風の森さんが予想外にばっちり合いました。
ジブリで例えると「ゲド戦記」のアレン。えらく大きな苦味を抱えた主人公です。でも嫌な感じはないから、ラストシーン近くのアレンですね。
好き度:★★★★
【DATA】
蔵元:油長酒造株式会社(奈良県御所市)
造り:純米 無濾過無加水生酒
原料米:奈良県産 秋津穂 ・・・ 風の森のフラッグシップ米です
精米歩合:65%
アルコール度数:16% ・・・ 高め
製造年月:2022年12月
仕込水:金剛葛城山系新装置加水 超硬水 硬度250mg/L前後
仕込み水の硬度を書いてるのは、さすが風の森さん。硬度250mg/Lって、恐ろしく硬いです。WHO(世界保健機関)では、120mg/L以上のものを硬水と定めていて、日本は基本的に軟水がほとんどで、全国平均は50.9mg/L。とあるお蔵さんでは、127mg/Lで日本トップクラスって言ってるくらいなのに、さらにその倍!!
関連記事:
![]() |
---|