【浦霞 No.12 純米吟醸】
白ブドウ するり酸味と じわ旨味
お久しぶりの浦霞さん。(株)佐浦さんが造る、宮城の有名銘柄です。前回飲んだのは、 宮城県の7つの蔵の共同プロジェクト・DATE7でした。
今回のお酒は、No.12。新政No.6と同じで酵母の番号が由来です。協会12号酵母は、浦霞さんの醪(もろみ)から分離された酵母で、1995年まで頒布されていました。Wikipediaには「極度に水と造りを選ぶので一般的とはいえない」と書いてますが、前に飲んだDATE7の浦霞さんはちゃんと美味しかったから、さすが発祥蔵さんですね。
すいません、実はこの子を選んだ理由は、この商品名「No.12」なんです。僕は実は「数字のお酒コレクション」という遊びをしていて、0~10はコンプリートしてるんですが、11~20がなかなか難しい。今まで飲んだのは、14,16,17,18,19,20だけなので、そりゃ12を見つけたら飲まないわけにはいかない。それに、浦霞さんなら安心ですしね。
それでは、飲んでいきましょう。
香りはぽわんと白ブドウ。ちょっとアルコール感もあります。
口当たりは、するり酸味とフルーティー。そこから旨味がじわじわり。酸味華やか、しっかり旨味。酸とアル感含み香が、口いっぱいに広がります。
旨味はしっかり系だけど、後味はすっきりきれいですね。でも、アルコール感がくっきりあるので、飲み慣れていない人にはあんまりお勧めしないかも。
アテは、お通しに出てきた、バゲットに乗ったレバーパテとなめろう。お通しなのにめっちゃ美味しかったし、どんなお酒にも合いそうな優秀なおつまみでした!
ジブリで例えると「耳をすませば」の夕子。主人公・雫の親友で、野球部の杉村が好きだけど失恋しちゃう子です。青春の酸っぱほの甘。
好き度:★★★☆
いま思ったけど、シブリ史上もっとも可愛い子 耳をすませば の 夕子じゃね?
— 🇺🇸セオドア “テディ” ルーズベルトちゃんです🧸FAKE🇺🇸🏰DisneySEA (@KunnTv2) 2021年7月26日
耳をすませば 原田夕子 が Uの世界で歌姫になりそうwww pic.twitter.com/9n28VuVnfU
【DATA】
蔵元:株式会社 佐浦(宮城県塩竈市)
造り:純米吟醸
原料米:宮城県産 蔵の華
精米歩合:55%
アルコール度数:15~16% ・・・ 普通
日本酒度:+2~3 ・・・ ちょい辛
酸度:2.0 ・・・ 高い
アミノ酸度:1.5~1.7 ・・・ 高め
酵母:協会12号酵母
製造年月:2023年1月
関連記事:
![]() |
---|