【神蔵 七曜 純米 無濾過無加水生酒】
力強い 旨渋ドライ 食中酒



お久しぶり、京都市左京区吉田河原町・松井酒造の神蔵さんです。京都御所と京大のちょうど間くらいの街中にあるお蔵さん。Googleストリートビューで見てみたら、5階建てマンションの1階部分がお蔵さんでした。面白い!
ちなみに、このカッコいい神蔵の文字を書いたのは、書家の紫舟さん。日本酒界隈だと新政No.6の10周年記念「紫舟-type」が印象に残っていますが、他にもNHK大河ドラマ「龍馬伝」の題字とか東京オリンピックとか日本政府関連の仕事もたくさんされています。公式サイトを見てみると、ご本人はとても美しい方なんですが、書は勢いがあって鋭くて力強い、めちゃくちゃカッコいい書を書かれています。
前回いただいたのは「裏神蔵」。飲食店限定酒でしたが、今回も同じ飲食店限定の「七曜」。七曜というのは、1週間毎日神蔵を飲んでほしいという意味を込めたんだそうです。
それでは、いただきます。
香りは、ごくわずかに旨乳酸。
口当たりは、固めのほの旨。そこから旨渋ぐぐん、アルずずん。甘味はわずかで、15度なのにドライなアルコール感が力強いですね。
なかなか硬派なお酒。単体で飲むお酒じゃないですね。アテがほしいところ。
という訳で注文したのは「だしまかず」。こちらのお店の定番メニューで、スキレットで作る巻かない出汁巻きです。このシンプルな玉子と出汁の旨味に引き出されて、お酒が一気に華やかに! 旨ほの甘がふわあああ。うっま!
ジブリで例えると「風の谷のナウシカ」のペジテ市長。ガチガチの強硬派です。
七曜、、、しちよう、、、しちょう、、、市長!!
好き度:★★★☆
ナウシカやるたび見るたび言いますが、私はペジテ市長推しです。顔とその苦労人具合が…
— 🍔orette🍔 (@junky_orette) 2020年12月25日
後はやはりユパ様とたぬきことクロトワ〜 pic.twitter.com/IC1QRv4WXn
【DATA】
蔵元:松井酒造株式会社(京都府京都市)
造り:純米 無濾過生原酒
精米歩合:70%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
製造年月:2023年5月
関連記事:
![]() |
---|