【十石 祝 純米吟醸】
うすにごり? 生酒よりも フルーティー
ひとつ前に飲んだ十石さんの生酒があまりに美味しかったから、火入れの方も飲んでみたい! 今日の予定はオーバーしてたけど、めったに見ないお酒ですしめったに来れないお店なので、躊躇なく注文しました。
ただ、ひとつ問題が。
この子、裏ラベルがはがれてて、情報がいろいろわからないんです。わかることと言えば、京都のお米・祝を使った純米吟醸で、火入れということだけ。
僕は、飲む時にはあんまり情報を見ないけど、後から振り返るときには情報をがっつり調べて自分の感覚と情報を突き合わせて楽しむタイプ。だから裏ラベルがなかったり、撮るのを忘れてたりというのはけっこう残念です。
まあ、それでお酒の味が変わるわけではないので、これはこれで楽しんでいきましょう。
色はほんのりうすにごり? きれいな白いかすみがかかっています。
香りもにごりの乳酸ぽわん。ほんのりナッツもありますね。火入れなのに、さっきの生酒よりも生っぽい。面白っ!
口に含むと甘旨に加えて、生ではほとんど感じなかった乳酸マスカットの酸味がぽわん。そして、旨アル乳酸苦味もふわり。
おおお、けっこう違う。火入れの方がフルーティーさを感じます。
この子もめちゃくちゃ美味しい。でも、軍配を上げるならさっきの生酒かな。でもどっちも本当に美味しいから、スペックやコンディションがわかる状態でもう一度飲み比べしてみたいですね。
アテは、今日の中で唯一どのお酒とも結婚(マリアージュ)できなくて寂しい思いをしていた明太子がめちゃくちゃ合います。明太子の辛塩旨味がお酒の甘旨を引き出してぽわあああ。うっま!!
それから、このお酒に合わせておすすめしてもらった「煎り銀杏」にもばっちりです。銀杏の殻を割るのはちょっと面倒だけど、その手間も楽しい。銀杏を3つ4つ剥いてそれを食べつつお酒をひと口。ほっこり銀杏のやさしい旨さと塩味がお酒で溶けていきます。時間を贅沢に使っている気分で幸せ。
ジブリで例えると「コクリコ坂から」の悠子。主人公・海ちゃんの友達の、アンパン食べる方。おとなしめだけどかわいいです。あんまり活躍しないかと思ったら、きれいになったカルチェラタン視察のシーンでは、ソロで堂々と歌い出します。実はめっちゃ度胸がある!
好き度:★★★★☆
悠子の独唱から始まるこの歌声は手嶌葵さんによるものです。
— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) 2023年7月14日
楽曲は「紺色のうねりが」といって、作詞を宮崎駿さんと吾朗監督が手掛け、作曲は谷山浩子さん、編曲は武部聡志さんです。#コクリコ坂から pic.twitter.com/loxQoIUHiX
【DATA】
蔵元:松山酒造株式会社(京都府京都市伏見区)
造り:純米吟醸
原料米:京都府産 祝
精米歩合:?%
アルコール度数:?%
酵母:?
製造年月:?
関連記事: