明日5/5(金)、金曜ロードショーで「ルパン三世 カリオストロの城」が放送されます。前回の放送は2020年11月20日。その時にも特集記事は組んだんですが、当時はまだ記事が充分にたまっていなかったんですよね。
今回は、放送を記念して、これまで各キャラにどんなお酒を例えてきたのかを振り返ってみます。
ルパン
カリオストロの城のルパンは、コミカルだけどフレッシュさを失っていない、セクシーな中年として描かれています。そして、いろんな能力がどんでもなく高い。大盃マッチョさんはそういうお酒ですね。
一方、〆張鶴さんは若き日のルパン。ひとりで売り出そうと躍起になって、いきがってとんがってるお酒です。
次元
次元はもうはっきりしていますね。高アルコールで甘くて、渋カッコいい。日本酒以外ではバーボンが似合いそうなんだけど、日本酒なら夜の帝王フォーエバーなんてばっちりです。
五ェ門
五ェ門もはっきりしてますね。超辛口。でも、五ェ門自体は意外に情に厚いし、結構おちゃめなので、超辛口なのに飲みやすい春鹿さん。一方、五ェ門の愛剣・斬鉄剣は、スパッと切れるお酒ですね。
ちなみに、五ェ門は映画冒頭のシーンでもこっそり登場しています。
このシーン、実はここに五ェ門がいます。
— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) 2020年11月20日
絵コンテにも「五ェ門」と書かれていて、斬鉄剣の柄もちゃんと描かれています。#ルパン三世 #カリオストロの城 pic.twitter.com/L6akYWCcsB
不二子
不二子はやっぱり甘いお酒。でも、甘い蜜に引き寄せられたら火傷しそうな、気が強くしたたかなお酒ですね。ジャックダニエルは珍しく洋酒。ウイスキーじゃなくてリキュールですけどね。
銭形
とっつぁんは、渋いクラシック酒。だって劇中のセリフによると、昭和ヒトケタ生まれですからね。カリ城のとっつぁんは、めちゃくちゃ良い役回りですよね。美味しいところをいっぱい持っていく。
クラリスは、上品きれいなお姫様。でも、若くて、芯があって、笑顔が似合いますね。
そして番外編としてこちら。
この咲耶美さん、甘旨酸苦アルが完全に独立独歩。全然調和していません。で、バラバラなのに全体として美味しいんです。〇じゃなくて☆の形みたい。それが5人の関係性みたい。ちなみにこちらの記事では、味わいチャートがいつもの五角形じゃなくて星型になっています。
というわけで、カリオストロの城の各キャラに例えたお酒はこんな感じでした。何度見ても良い作品なので、今回も楽しみましょう。
関連記事: