【深山菊 特別純米 ひやおろし】
芳醇な 旨味がズズン クラシック
かなりお久しぶりの深山菊さん。岐阜県高山市・舟坂酒造店さんのお酒です。
前回に飲んだのは2年半前。18度の高アルしぼりたて生酒だったんですが、今回はある意味逆のひやおろし。
この瓶が良いですね。よく見ると、鹿が月を見上げてるんです。かわいくて風情がある!
それではさっそく飲んでいきましょう。
上立ち香、いかにも豊かな 米旨さ。良いですねえ。これは味が乗ってそうです。
口当たり、どクラシックな米旨酸。旨味はさらにズズンと響き、ほんのり甘味とじわ苦味。太くて豊かな秋の味。含み香は、苦アルほわっと残しつつ、ふわっとやさしく消えていく。
ああ、美味しい。これぞ芳醇。良いひやおろしでした。
アテはいつものいろいろ盛り合わせ。その中でいちばん合ったのは、ニシンの切り込みでした。切り込みというのは北海道の名物で、魚を粗く切り刻んで、米麹と塩で漬け込んだ発酵食品です。こんなのお酒と合わないわけがない。中でも、この深山菊さんのような旨味の乗ったクラシックタイプとの相性はやばいです。切り込みの濃い塩旨ほの甘が、お酒を含んだ瞬間に口の中いっぱいにほわあああっと広がります。うっまあああ!
ジブリで例えると「もののけ姫」のじいじ。冒頭のエミシの里のシーンで見張り台にいた老人です。歳は取っても壮健。骨太でしっかりしています。
好き度:★★★★
#イラスト#ジブリ主要作品全シーン描くまでやめれまてん
— IQ.(ghibli) (@ghibli_iq) 2020年8月26日
🎴No.59/6000『もののけ姫:異様な殺気』
『じいじ、なんだろう』
『わからぬ。人ではない』 pic.twitter.com/x1o7a1GdRC
【DATA】
蔵元:有限会社 舟坂酒造店(岐阜県高山市)
造り:特別純米 生詰
原料米:岐阜県産 ひだほまれ
精米歩合:60%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
日本酒度:+4 ・・・ 辛口
製造年月:2023年8月
関連記事: