【子宝 鳥海山麓ヨーグルト】
渋しっかり ロックにすると 爽やかに
本日のデザート。楯の川酒造さんが造ったヨーグルトリキュールです。前から飲みたかったやつ!
このお酒は、秋田と山形の県境にある秀峰・鳥海山の麓の牧場で作った新鮮なヨーグルトを60%以上使ったというリキュールです。その原料の牛乳は、放し飼いにされている牛さんから搾ったもの。鳥海山の雄大な自然を眺めながら自由に歩き回って草を食べて昼寝して、夜にはちゃんと屋根のある牛舎で寝る。良いですねえ。
日本酒蔵のヨーグルトリキュールと言えば、これまで「天明」の曙酒造さんの「Snowdrop」と、「伯楽星」の新澤醸造店さんの「超濃厚ヨーグルト酒」を飲んできましたが、どっちも美味しかった! この子にも期待です。
まずはストレートで、いただきます!
色はきれいな真っ白で、ちょっとトロっとミルク感。
香りはめっちゃヨーグルト。ほんのわずかにお米の気配?
口当たり、とろんと濃厚乳酸と、グラニュー糖の優しい甘味。グラニュー糖は、昔プレーンヨーグルトを買ったら付いてたアレです。そう言えば最近あんまり見かけませんね。調べてみたら、グラニュー糖が余ってしまうという声が多く、大手各社とも2008年頃から付けるのをやめちゃったみたい。アレ、好きだったんだけどなあ。
閑話休題。
甘味は意外に控えめで、後半渋味がきゅうっとしぼむ。苦味は全くないけれど、渋味がなかなかしっかりです。そして意外にアルコール感。
この子、アルコール度数は8%だから普通の日本酒よりはだいぶ低いです。でもSnowdropも超濃厚ヨーグルト酒も5%だったから、それに比べれば強い。
それでは、裏ラベルでも推奨されているロックにしてみましょう。
うん、これは良い。ロック美味しいです。渋味が減ってすっきりしました。アルコール感も消えて飲みやすくなるから、危険なお酒になった! ロック推奨!!
ジブリで例えると「天空の城ラピュタ」のシータ。爽やかかわいい正統派ヒロイン。ただし、ロックのときです。ストレートのときは、シータの30年後。まだドーラのようにはなってないけど、かなり渋味がしっかりです。それでもかわいいんですけどね。
好き度:★★★☆(ストレート)→★★★★(ロック)
ラピュタのDVDを観ていた娘が
— のび たま子 (@nobicozakana) 2023年10月20日
このシーンの時に部屋にバラバラと飛び舞う紙📃📃をみて
「あぁ!宿題が💦」
と真剣に心配していて良かった。
幽閉中もシータはプリントをやっていたのね😂 pic.twitter.com/R4zf2eouPJ
【DATA】
蔵元:楯の川酒造株式会社(山形県酒田市)
造り:ヨーグルトリキュール
アルコール度数:8% ・・・ 低い
楯の川さんのヨーグルトリキュールには、純米大吟醸をベースにした「ヨー子」もあるんですよね。そっちも飲んでみたい!
関連記事: