【山丹正宗 吟醸酒 松山三井】
淡麗な ほの熟やさしい 旨味ふわ
しずく媛に引き続き、ぽち酒の山丹正宗さんです。
ぽち酒については、こちら↓をご覧ください。
2本目はアル添吟醸酒。お米は、愛媛と言ったらこちら・松山三井です。1本目のしずく媛の元になったお米ですね。
色はちょっと黄色。しずく媛よりはちょっとだけ薄いけど、やっぱり熟成してるのでしょうか?
それでは、飲んでみましょう。
香りはおだやか、米旨ほの熟蜜。やっぱりほんのり熟成感があります。でも、きれいでまるくて良い感じ。
口当たり、するっと入ってきて淡麗。そして、一歩後からやさしい甘旨酸がふわん。ちょい熟お米の甘旨味。乳酸感もまろやかです。最後は旨アルふくらんで、おだやか苦味もじわっと出ます。
含み香ふわっと蜜旨アル。味覚の甘さは控えめだけど、香りの蜜で甘く感じるタイプ。後味蜜甘苦渋味。やさしくじんわり気持ち良く。
美味しい!
熟成でちょっとまるくなってる感じがします。新酒だともっとドライなのかな。でも、このくらいの感じ、好きですね。
ジブリで例えると「風の谷のナウシカ」のペジテの青年。クライマックスで、王蟲の子を吊り下げた飛行甕に乗ってる2人の、若い方です。辛口だけどほんのり甘く、やさしさが見えます。
彼の「嫌だ!ラステルさん…」という台詞、短いのに多くのことを想像させる素晴らしい台詞ですよね。この青年とラステルの関係はもちろん、「姫様」と呼ばれるナウシカに対して、さん付けで呼ばれるラステルの性格とか、工業都市ペジテの身分制度のフラットさとか。台詞ひとつでこんなに世界を広げる宮崎監督の凄さに身震いします。
好き度:★★★★
ナウシカを撃てなかった彼とラステルちゃん
— あんころすけ (@anko_korosuke) 2014年12月29日
2人がほのぼのしてるとこが見たい
彼は本当にラステルが好きだったんだろうなぁ
恋愛的な意味じゃなくて、こう、慕ってるみたいな pic.twitter.com/OWycDH8upU
ちなみにこちら、サンプルということで、裏ラベルが貼られていませんでした。以下のスペックは、公式サイト記載のものです。
【DATA】
蔵元:株式会社 八木酒造部(愛媛県今治市)
造り:吟醸酒
原料米:愛媛県産 松山三井
精米歩合:60%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
日本酒度:+4 ・・・ 辛口
酸度:1.5 ・・・ 普通
製造年月:不明
関連記事: