こるね酒

原則毎日AM11時更新+α。日本酒好きのホルン吹きです。飲んだお酒を、ジブリ映画のキャラやシーンに例えながら紹介します。異論反論大歓迎。日本酒に詳しくない方でも、ジブリ作品に詳しくない方でも楽しんでいただけるように書いていきます。

和饗 > バーサ(魔女の宅急便)[ジブリ酒]

和饗(わきょう 歴史】

クセのない きれいなしっかり 熟成酒

和饗

和饗
和饗

 

はじめましてのお酒・和饗さん。長野県塩尻市・和饗酒造さんのお酒です。
聞いたことないと思ったら、こちらは元々、笑亀酒造という名前で笑亀というお酒を造っていたお蔵さん。2022年から和饗エコファーム(株)という会社が運営していて、2023年に和饗酒造に改称したんだそうです。
(この運営会社変更の陰にはとある事件が関係してるんですが、読んで気持ちいい話じゃないので、気になる方は「笑亀酒造 社長」で検索してください)

杜氏を務めるのは、笑亀時代から引き続いての森川貴之さん。大手酒蔵で10年間杜氏を務め、数々の受賞歴もある実力派です。この方、実力があるだけじゃなくて、味噌用の麹を酒造りに使うという新しい試みもされています。味噌用の麹は日本酒用よりもタンパク質分解酵素を多く生成し、強い後味と太くて長い余韻を生み出すことができるんだとか。日本酒メディアSAKE Streetさんに詳しい記事が出ていました。面白そう!飲んでみたい!

今回のお酒は、熟成酒「歴史」。ただこのお酒、調べても全く情報が出てこないんです。どれくらい熟成されたものなのかもわかりません。
まあひとまず飲んでいきましょう。

色はくっきり黄金色。これは美しい! しっかり熟成されていますね。

香りぽわぽわ熟成蜜甘旨。あああ、良い熟成ですねえ。

口当たり、とろっときれいな乳酸ふわり。その酸がふくらみつつ、やさしい甘旨渋味もじわり。最後にしっかり旨味も出るけど、クセの少ないきれいな熟成。こんなに色がついているのに、苦味は少なく渋味だけ。でも後味にはしっかり熟成感があります。
美味しかった!

ジブリで例えると「魔女の宅急便」のバーサ。ニシンのパイを焼く老婦人のところのお手伝いさんです。よく「婆さん」って呼ばれてると勘違いされるけど、名前がバーサ。楽しい年の取り方をしている素敵なおばあちゃんです。

好き度:★★★★

和饗

和饗

【DATA】
蔵元:和饗酒造株式会社(長野県塩尻市)
造り:熟成酒
アルコール度数:17% ・・・ 高い
製造年月:2024年4月

 

関連記事:

 

←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ