【華鳩 貴醸酒 熟成古酒 8年貯蔵】
8年もの 濃厚とろーり 酸甘苦
はじめましての華鳩さん。初めてがいきなりこんな変化球です。貴醸酒の熟成酒。
貴醸酒とは、お酒を造る時に仕込み水の一部をお酒に替える造り方。基本的には、すごく甘くなります。その甘いお酒を8年も熟成。どんなことになるんでしょう?
まずはなにより、色が凄い!ウイスキーとかブランデーみたいな濃い褐色です。
香りはもう、紹興酒ですね。しかも氷砂糖をたっぷり入れたやつ。これは凄そう!
口当たりはとろーりシロップみたい。そして熟成感たっぷりの酸味と甘味がどわああああ。裏にはしっかり旨味もありますし、苦味もどんどん膨らみます。
でも、こんなに濃厚なのに、甘味がガツンじゃないんですね。苦味もそんなにキツくはない。最後はきれいに切れます。
ラベルに書いてあるスペックは、
日本酒度:マイナス44 ・・・ 数値だけ見ると激甘です。確かにいかにも糖分たっぷり。だけどそんなに甘さドロドロじゃないんですよね。
酸度:3.5 ・・・ こちらもめっちゃ高いです。でも見たことないほどじゃない。ただ味わいとしては甘さよりも酸味の方が大きく感じます。
アルコール分:16度 ・・・ たっぷり酸甘にかき消されてるのと、熟成でカドが取れてるので、全然アルコールを感じさせません。ただ、この濃厚さだとそんなに量は飲めないので、飲みすぎる危険はほぼないでしょう。
ラベルには「バニラアイスにかけて大人のためのデザートに」って書いてますね。それは間違いない。早速スーパーカップを買ってきて、やってみました。おお、これは確かに大人のデザート。お酒の甘さはアイスの甘さでかき消されて、ほろ苦さだけが残ります。それがアイスの甘さと混ざり合って、大人の味~! 美味しい~!
ちなみにこのお酒、IWC・インターナショナルワインチャレンジの古酒部門で、通算11度も金賞を受賞しています。2010年には、チャンピオン・サケにも選出されています。めっちゃ凄い!
・・・古酒部門の審査って大変そうですね。こんな濃厚なのを何10本と飲んで、全部味を見分けなきゃいけないなんて。
ジブリ例えると「風の谷のナウシカ」のゴル。城オジのひとりで、「働き者のきれいな手」の人。優しくてしっかり者で、良い感じに年を取ってます。
満足度:★★★★
三十代、四十代と仕事にかまけて、手のお手入れをしなかった私😊💦
— AKO@あんちゅらさ🌿 (@pandako1217) 2021年1月31日
今ちょっとずつ自分の手を労ってます(クリーム塗り塗り)
ゴル「わしらの姫様は、この手を好きだと言うてくれる。働き者のきれいな手だと言うてくれましたわい」(風の谷のナウシカ) pic.twitter.com/d5R4Fye9nu
関連記事:
![]() |
---|

華鳩(はなはと) 貴醸酒(きじょうしゅ) 八年古酒 500ml
- 価格: 2310 円
- 楽天で詳細を見る