こるね酒

原則毎日AM11時更新+α。日本酒好きのホルン吹きです。飲んだお酒を、ジブリ映画のキャラやシーンに例えながら紹介します。異論反論大歓迎。日本酒に詳しくない方でも、ジブリ作品に詳しくない方でも楽しんでいただけるように書いていきます。

武勇 > 自転車で坂道を登るシーン(耳をすませば)[ジブリ酒]

武勇(ぶゆう) Buyu(ブユウ) Cycle(サイクル) スパークリング生酒】

しゅわしゅわで メロンの甘じゅわ 爽やか酒

武勇

サケサミット2023 1日目-3

最近ずっと気になってた武勇さん。日本酒普及系Vtuberの如月ささらさんが人気爆発寸前銘柄に挙げてて、気になってたんです。そんなお蔵さんがイベントに来てるなんて! これは飲みたい!
というわけで、最推し2銘柄の次は、はじめましての武勇さんです。

今回のお酒は、茨城県の「日本酒若手蔵元活性化プロジェクト」の第一弾なんだそうです。
このプロジェクトは、県内産日本酒の更なる振興につながる斬新な発想のビジネスプランを、県内酒蔵から募集するという取り組み。なるほど、ビジネスプランなんですね。それは他の取り組みとちょっと違って面白い。
審査員には、日本ソムリエ協会田崎真也さんも名を連ねています。田崎さんはワイン業界の超有名人。でも日本酒にもめちゃくちゃ造詣が深くて、広島サミットで提供される日本酒の監修もされてるんです。もちろん各国首脳が集まる方のサミットで。

その取り組みに武勇が出したのがこのお酒。杜氏深谷さんの趣味が自転車という事から、今回は「日本酒・茨城県・自転車」の3つ意味を「サイクル」に込めて醸した一本!

そのサイクルとは、
1、伝統的な酵母無添加きもと造りによって醸される「微生物のサイクル」
2、茨城県産の原料に拘った「地産地消のサイクル」
3、茨城県人気のアクティビティである「サイクリング」

ちなみに、ラベルイラストは、日本を代表するアニメーター・高坂希太郎の作品。この人、ほんと凄い方なんです。もののけ姫千と千尋の神隠し風立ちぬジブリ6作品で作画監督を勤め、他のジブリ作品にもほとんど参加されています。監督としても、自転車ロードレースがテーマの「茄子 アンダルシアの夏」を手掛けておられてます。ご本人もガチのサイクリストで、実際にいろんなレースに出場されてる。そりゃ、サイクルのお酒に、もうこれ以上の人選はないですね。

それでは、飲んでいきましょう。

口当たりは、しゅわしゅわ爽やか炭酸感。爽やかメロンの甘味がじゅわっ! 自然な土の風味がふわっと吹き抜けるのも爽やか。うっま!!
14度でちょっと低アルなのも、爽やかで飲みやすいですね。
めちゃくちゃ美味しかった~。

ジブリで例えると「耳をすませば」の自転車で坂道を登るシーン。爽やかで甘くて自転車と言ったら、やっぱりこれでしょう!
ちなみに、耳すま作画監督も高坂さんです。

好き度:★★★★☆

武勇

武勇

【DATA】
蔵元:株式会社 武勇(茨城県結城市)
造り:純米吟醸 生酛 原酒
原料米:茨城県産 ひたち錦
精米歩合:55%
アルコール度数:14% ・・・ 低め
日本酒度:非公開
酸度:1.3 ・・・ 低め
使用麹菌:茨城県産 丸福もやし
酵母 :武勇蔵付き酵母
製造年月:お! 年月欄が空欄! つまり出荷分じゃなくて、蔵から直接持ってきたやつ!?


関連記事:

 

←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

こるね酒店

「こるね酒店」でお勧めのお酒を販売中。
実際に飲んで美味しかったお酒だけを厳選して、わかりやすく紹介しています。