【奥能登の白菊 本醸造 活性にごり酒】
酸米旨 しっかり強い にごり酒
はじめましてのお酒、石川県輪島市・
奥能登というところでわかる通り、白藤酒造さんも、1月1日の地震で被災されました。店舗兼住宅は全壊し、酒蔵の設備も壊れて酒造りができない状況になってしまったそう。お見舞い申し上げます。
でも、1/4には東京農業大学で蔵元の1年先輩だった鈴木酒造店社長・鈴木大介さんが、支援物資を持って駆けつけてくれたんだそう。熱い! だって、鈴木酒造店さんですよ!
鈴木酒造店と言えば、磐城壽を造るお蔵さん。東日本大震災の津波でお蔵さんが流され、縁あって避難先の山形県で酒造りを再開、2020年についに福島県浪江に戻られたというお蔵さんです。被災の大変さは誰よりもご存じのはず。胸が熱くなります。
ちなみに白藤酒造店さんは江戸時代から続く老舗。九代目蔵元の白藤喜一さんと奥さんの暁子さんは東京農業大学の同級生だそうです。
被災後1月14日には、タンクに残っていた
また、生き残った酒米は、長野県で十六代九郎右衛門や燦水木を造る湯川酒造店さんに委託して醸造代行してもらい、奥能登の白菊の名前で4月上旬に発売予定です。
今回のお酒はそのお酒ではなく12月生産分ですが、応援の気持ちをこめてしっかり味わいたいと思います。
色は、まっ白きれいなにごり酒。
香りはぽわんとお米の旨さ。しっかりにごりっぽくて気持ち良い。
口当たり、とろりんピリシュワ米粒感。大きさは米粒の1/10くらいなんだけど、固さの残る固形物がいっぱい浮いてます。乳酸酸味がくっきりで、お米の旨甘どわっと出ます。後味は、苦アルしっかり米旨甘。含み香も、米旨苦アルぽわんと抜ける。
甘味もちゃんとあるけれど、酸旨効いた辛口です。しっかりにごりで幸せ~。
ジブリで例えると「もののけ姫」のエボシ様。やさしさもありつつ、美しくて芯がしっかりある力強い女性です。
好き度:★★★★
もののけ姫はエボシ様が好きです! pic.twitter.com/0KUrtVSCLx
— 𝕞𝕠𝕔𝕠(もこ)🌹FF外通知切ってます (@moko_eaka) 2023年7月21日
【DATA】
蔵元:株式会社 白藤酒造店(石川県輪島市)
造り:本醸造 にごり酒 生酒
精米歩合:65%
アルコール度数:18% ・・・ 高い
製造年月:2023年12月
関連記事: