【楽器正宗 貴醸酒】
やわらかな 酸味ふわ甘 かわいらしく
大好きな楽器正宗さんの、貴醸酒です。貴醸酒と言うのは、仕込み水の一部にお酒を使って仕込んだお酒のこと。基本的には濃厚甘口になります。貴醸酒、好きなんですよね。それが楽器正宗さんなんて、これはもう外せません。楽しみ♪ さあ、飲んでいきましょう。
香りは、酸ふわり。ほんのり柑橘中心で、奥にお米の甘旨も少しいます。
口当たりは、とろとろ柑橘 酸ぽわん。その後ろから甘味がふわふわ追いかけてきます。お、意外に甘味は主張してない。酸味が中心です。でも、甘味に包まれたやわらかい酸で、トゲトゲしたところは全くありません。かわいらしい酸甘ですね。
スペックは、
造り:貴醸酒 無濾過原酒
精米歩合:60%
アルコール度数:13% ・・・ 低い
日本酒度:-9 ・・・ 甘口
ジブリで例えると「紅の豚」冒頭のスイミングクラブの子。
このシーン、ポルコは最初、ビーチのデッキチェアで寝転んで電話を待っています。女学生救助の依頼が来るのをわかっていて、すぐに発進できる状態で待機してるんですね。女学生を助けた後の、貴醸酒みたいに甘い妄想をしながら。でも実際に待っていたのは、幼女の賑やかな爽やかさでした。これはこれでかわいいんですけどね。
満足度:★★★★
異文化を表現する時には周囲の反応が重要、って話は「紅の豚」冒頭5分で恐ろしげな風体の連中が客船を襲った時に居合わせた子供たちとマンマユート団の掛け合いで「あ、金のために容赦なく殺生するような世界では無いのだな」と一発で観客に分からせる演出もまさにその通りだなと膝を打つなど。 pic.twitter.com/VnqDPYnxd0
— POO松本@C100(土)東シ50a (@POO_MATSUMOTO) 2020年6月30日
関連記事:
![]() |
---|