【おだやか 生酛 夏の純米吟醸】
生酛コク 今度はちゃんと おだやかに


お久しぶりのおだやかさん。福島県郡山市・仁井田本家さんのお酒です。同じお蔵さんの「百年貴醸酒」や「にいだしぜんしゅ」は飲めてるんですが、おだやかさんを前に飲んだのは、ブログを始める前の2020年。漢字表記の「穏」でした。これがまた、酸味が突き抜けたスーパーフレッシュ&フルーティーで、全然おだやかじゃなかった!
今回はどうでしょうね。さっそく飲んでいきましょう。
お! 香りはおだやか。ごくわずかに生酛っぽいコク旨を感じます。
口当たり、ピリピリしゅわん、微炭酸。ほんのり乳酸から入って、おだやかな甘旨がほわっと現れます。旨味は少しふくらむけど、それもきれいに消えていく。後味もほとんど残りません。でも、含み香は、生酛の酸コク旨ぼわわーん。
うん、この子はちゃんとおだやかでした。
酸味は乳酸で、フルーティーさはあんまりありません。でもそれが爽やかで、さすが夏酒。
含み香は生酛のクセがほわっとありますが、それも嫌味はありません。生酛が好きな人は満足できるし、生酛入門としても良いですね。
アテは、活ハモフライのタルタルソース。旨味のあるフライにタルタルが加わって、激ウマ! このお酒は守備範囲が広そうだけど、もちろんこのフライにも合いました。美味しかった~。
ジブリで例えると「となりのトトロ」の草壁タツオさん。サツキとメイのお父さんです。やさしくておだやか。でも糸井重里さんの、声優らしくない独特のクセがあります。
好き度:★★★★
トトロ観たんだけど
— 柏木春雨 (@49kasiwagi) 2020年8月14日
メガネ外したお父さんイケメンすぎんか pic.twitter.com/UgyXLhm6E6
【DATA】
蔵元:有限会社 仁井田本家(福島県郡山市)
造り:純米吟醸 生酛 生詰
原料米:自然米(無農薬栽培 五百万石)
精米歩合:60%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
酵母:協会1401号酵母+蔵付き酵母
製造年月:2023年5月
「表示義務のない加工助剤・酵素剤等も不使用」って書いてるのもさすが自然派ですね。
醸造協会頒布の泡なし酵母を使ってるんだけど、そこに蔵付き酵母も入ってきて、高泡が発生しちゃったんだそうです。偶然だから来年再現できるかどうかはわからないとか。さすが仁井田さんの蔵付き酵母は元気ですね。蔵付き酵母が「かもすぞー!!」って言ってるのが見えるようです。
関連記事:
![]() |
---|