こるね酒

原則毎日AM11時更新+α。飲んだお酒を、ジブリ映画のキャラやシーンに例えながら紹介します。異論反論大歓迎。日本酒に詳しくない方でも、ジブリ作品に詳しくない方でも楽しんでいただけるように書いていきます。

弥彦 > ユパ様(風の谷のナウシカ)[ジブリ酒]

弥彦(やひこ) (きわみ) カップ

やわらかい 淡麗辛口 クラシック

弥彦

弥彦
弥彦

はじめましてのお酒・弥彦さん。新潟県西蒲原郡弥彦村・弥彦酒造さんのお酒です。
弥彦酒造さんがあるのは、弥彦山のふもと。カップに書いてある山が弥彦山ですね。Wikipediaの「弥彦山」に載ってる写真がこの形のまんまでびっくりしました。

弥彦山は、兵庫の雪彦山・福岡と大分にまたがる英彦山とともに、日本三彦山に数えられます。なんだそりゃって思うんですが、この三山は、古より修験者の山として知られているんだそう。三彦山はそういうくくりなんですね。
ちなみに、弥彦山は普通に「やひこやま」ですが、雪彦山は「せっぴこさん」。なんかかわいい。英彦山に至っては「ひこさん」と読みます。ヒデどこ行った!?

雪彦山は前に飲みましたね。調べたら「英彦山天狗」(ひこさんてんぐ)というお酒もあるみたいだから、いずれ飲んで三彦山制覇したいです。

カップの絵のふもとの鳥居は、弥彦神社越後国一宮で、第6代孝安天皇元年(紀元前392年)に創建された、2400年以上の歴史を誇る古廟です。まあ第6代と言えば、学術的にはほぼ存在しないとされる欠史八代。さすがに2400年は怪しいですが、万葉集(780年頃成立)でも詠われ、続日本後紀(869年完成)にも記述があることから、凄い神社であることは間違いありません。

閑話休題
お酒に戻りましょう。

弥彦酒造さんは、原料米から仕込み水から酒造りまで、すべてが弥彦村産にこだわったテロワール蔵。
天保9年(1838年)創業で、嘉永元年(1848年)に初代蔵元が「泉流醸造法」を確立したんだそう。その手法が画期的だったため、多くの蔵人が弥彦酒造さんに修行に訪れ、師事した門人は数百人にも及ぶんだとか。凄い!!

今回のお酒は、普通酒(きわみ)カップ酒。ただこれ、普通酒と言ってバカにすることはできません。公式サイトによると「その味わいと香りは普通酒の域を遥かに超える」とのこと。今年2月には新潟駅の「ぽんしゅ館」の人気ランキングで1位に輝いたそうです。凄い! ぽんしゅ館は、新潟県内全89蔵のお酒を全て飲むことができるという驚異の施設。その中で、しかも普通酒で1位というから驚きです。これは期待!
(と言っても、これはいま調べてことで、飲むときは知らなかったんですけどね)

それでは飲んでいきましょう。

香りかすかに米旨苦。クラシックですね。良い香り。

口当たり、するりさらさら水のよう。そこからふわっと旨苦酸。淡麗辛口クラシック。お米の甘味も感じるけれど、ほんのわずかな気配だけ。
後半に苦旨じわっと主張して、ほど良い苦味をじんわり残し、ほわっときれいに消えていきます。やわらかくて美味しい! 苦味が目立つけど、それも全く嫌なところのない魅力的な苦味です。
雪冷えだと淡麗すぎるから、少し味の開く涼冷えくらいの方が好きでした。

これ、燗にしても美味しそうだなあ。どうしようかなあ。
この日は最高気温28℃もあって暑いし、めんどくさいし、でもやっぱり美味しそう。3分の2くらい飲んだところで我慢できなくなりました。温度計を見ながらゆっくり湯煎。

弥彦

さて、まずは55℃の飛び切り燗。お湯で温めておいた平杯に注いでいただきます。
うっま!!
旨味が豊かでまろやかで、お米の甘味もほんのり出てる。苦味は気持ちよさだけ残しておだやかになっています! これは燗映え!! 50℃熱燗くらいがいちばん好きでした。冷酒でも美味しいけど熱燗推奨です!

やみつき塩豚レタスのとろうま焼うどん
アテに作ったのは「やみつき塩豚レタスのとろうま焼うどん」。しょっちゅう作ってる、うちの定番焼うどんです。お肉ぷりぷりレタスシャキシャキ、そしてうどんはとろとろうまうまです。ほんと何度作っても飽きないんですよねこれ。この旨塩味が弥彦さんともめっちゃ合う! 弥彦さん、クセもないからいろんな食事と合わせやすそうです。

ジブリで例えると「風の谷のナウシカ」のユパ様。切っ先は鋭い辛口だけど、やさしくてみんなに慕われています。

好き度:涼冷え★★★★ → 熱燗★★★★☆

弥彦
弥彦

弥彦

【DATA】
蔵元:弥彦酒造株式会社(新潟県西蒲原郡弥彦村)
造り:普通酒
アルコール度数:16% ・・・ 高め
製造年月:2024年3月

関連記事:

 

←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ