【大嶺 3粒 生詰ひやおろし 山田錦】
フルーティー 甘旨ぽわん ふくよかに




去年もめちゃくちゃ美味しかった大嶺さんのひやおろし、今年は買いたいと思って、特約店のX(Twitter)をチェックしてたんです。で、入荷報告が出て3日後に買いに行きました。
大嶺さんのひやおろしは、この緑の瓶が特徴です。そしてお米は、今回の白いお米が描いてある山田錦と、黒いお米の雄町の2種類。でも雄町の方は、もう売り切れてました。聞いてみたら、あっという間に売れちゃったそうです。残念。
まあ、山田錦の方が買えただけでもラッキーです。さっそく飲んでいきましょう。
香りは甘旨フルーティー。うん、これぞ甘旨フルーティー。シャインマスカットの甘味酸味とお米の旨味が豊かにぱああっ。ほんのり苦アルも良いアクセント。これはもう間違いありません。絶対美味しいやつ!
口に含むと、マスカットと桃の甘酸味がじゅわっ。奥に旨味も苦味もくっきりいます。中盤からは甘味も旨味もふくよかに広がって、旨フルーティー&アルコールの含み香がほわわあーん。そして豊かな旨苦甘の後味がじわあああ。
うんまああああ!
今年もやっぱりめちゃくちゃ美味しいです!
この日のアテは、カニカマ&キャベツのからしマヨサラダと、燻製合鴨。どちらとも合います。アテの味をお酒が塗りかえてくれる感じ。それも強引に上書きするんじゃなくて、アテの良さを活かした上で、お酒の個性がいつの間にか全面に広がってるという感じ。凄い!
2日目以降も味わいはふくよかなまま。うまあああ。
合わせたアテは、雑炊の素を使った「ちょっとカニそうめん」、しらすと和えた「無限キャベツ」、マキシマムというスパイスを効かせた焼き魚、「たっぷりきくらげと豚肉のネギ玉炒め」など。どれとも合いますね。特にスパイス系は、お酒の甘旨が引き出されます。うっま!!
「ちょっとカニそうめん」と「たっぷりきくらげと豚肉のネギ玉炒め」は僕のオリジナルレシピです。画像をクリックするとクックパッドが開きます。
旨味がしっかりあったので、久しぶりに燗にもしてみました。クーラー効かせた部屋で飲む燗も良いですね。40℃ぬる燗から50℃熱燗まで、温度計を見ながら飲んでみましたが、甘味が少し抑えられて、焼きミカンのような鮮烈な酸甘が華やかに広がって美味しかった。基本は冷酒が良いですが、燗も面白いです。
ジブリで例えると「魔女の宅急便」のおソノさん。豪快な笑い方が魅力的。そして、ふくよかな優しさで包んでくれます。
好き度:★★★★☆
おはよぅございます☀️
— テト (@___T_E_T_O___) 2022年12月2日
今日12月3日は「プレママの日」です。
【いい(1)に(2)んぷさん(3)《良い妊婦さん》】の語呂合わせにちなみ制定された記念日。
プレママ= 出産間近のママさんのこと。
『魔女の宅急便のおソノさん無事出産できて良かったですね。赤ちゃんは女の子で名前は「ノノ」といいます』 pic.twitter.com/6mbP4ZpDAq


【DATA】
蔵元:大嶺酒造(山口県美祢市)
造り:純米 原酒 生詰
原料米:山田錦
精米歩合:60%
アルコール度数:14.5% ・・・ 低め
製造年月:2023年8月
関連記事:
![]() |
---|