こるね酒

原則毎日AM11時更新+α。日本酒好きのホルン吹きです。飲んだお酒を、ジブリ映画のキャラやシーンに例えながら紹介します。異論反論大歓迎。日本酒に詳しくない方でも、ジブリ作品に詳しくない方でも楽しんでいただけるように書いていきます。

[ジブリ酒]菊正宗樽酒① > 女童(かぐや姫の物語)

【菊正宗 上撰 樽酒ネオカップ 生酛辛口】(きくまさむね)

杉がほんのり香る、薄甘すっきりアル添酒

菊正宗

今日は、アルコール添加の効果の勉強です。日本酒には原材料に醸造アルコールを添加しているものが時々あります。アルコールを添加することで、味がどう変化するのかを試してみます。

試料は、スーパーでもコンビニでも売ってるおなじみの菊正宗樽酒。神奈川健一さんのYouTube動画で「アル添と純米の違いを知るのに良い教材」と紹介されてたので、やってみました。純米樽酒と、アル添の樽酒ネオパックを飲み比べ。

菊正宗

まずはネオパックの方からいただきます。

香りは、ふわっとほどよい杉の香り。ちゃんと感じられるけど邪魔にならない、ちょうど良いくらいの香りです。
口当たりは水のようにするする入ってきて、その奥にある甘味と旨味がほんのり広がります。最後は、かすかに甘い気配を残してきれいに消える。酸味苦味はほとんどありません。もっと安いアルコールが主張してるのかと思ってたけど、予想に反してめちゃくちゃ飲みやすい! これ、美味しいです。

アルコールは14~15%なんだけど、もっと低いように感じます。あまりひっかかることもなく喉を通り、飲んだあとになってじわっと「あ、お酒だったんだ」と感じるくらい。
日本酒度は+2.5。辛口と書いてあるけど、辛口感はそんなにありませんね。ほんのりした甘さが、ちょっとケミカルだけど爽やかで良い感じ。この甘味は菊正宗ギンパックに通じるものがありますね。あそこまでは甘くはないけど。ちなみにギンパックは結構甘味を感じるのに日本酒度は+3なのがびっくりです。

純米樽酒の方は明日ちゃんとレビューしますが、そちらと比べると、かなりスッキリしていて飲みやすいです。これがアル添の効果なのかな? 酒質がきれいで切れも良い、上品な薄味になっていて、アルコール感はむしろ少ないです。このお酒に関しては僕は断然アル添の方が好き。

アル添については、昔は安く造るためにアルコールを足した、安かろう悪かろうなお酒の代名詞でした。でも現在のアル添は、ほとんどはお酒を美味しくするために行われています。少なくとも地酒と呼ばれるものではそのはず。美味しさにもいろいろな方向性があるから、純米の美味しさ、アル添の美味しさをそれぞれ追求した結果が、今の地酒のアル添なんですね。
昔の三増酒のイメージからアル添を嫌っている人もいらっしゃいますが、アル添でめちゃくちゃ美味しいお酒はたくさんありますよ。楽器正宗とか十四代本丸とか磯自慢とか。ぜひ飲んでいただきたい!

僕はアル添のお酒も好きなのでちょっと語ってしまいましたが、ここでもうひとつ実験です。サケラボさんのYouTubeチャンネルの、コンビニベアリング企画でやってた「したらば」(カニカマ)と合わせてみました。カニカマを食べたあとにこのお酒を飲んでみます。
あれ? あんまり印象は変わらない。両方普通に美味しい感じ。
そこで動画の内容を思い出して、カニカマの味のピークでお酒を流し込んでみました。
おおっ! カニカマもお酒も、新しい扉がちょっと開いた感じ。お互いの味を引き立たせています。美味しい!

ジブリで例えると「かぐや姫の物語」の女童(めのわらわ)。かぐや姫の身の回りの世話をする、付き人の女の子です。杉の香りに通じる古風さと、ほんのりした甘味がかわいい。

満足度:★★★★

菊正宗

 

 

関連記事:

 

ブログランキング・にほんブログ村へ←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

 

[rakuten:e-wine:10015183:detail]

[rakuten:bptshop:10000128:detail]

[rakuten:sake-ichibun:10005777:detail]