【近大酒 純米】
ほの熟感 旨アルどわん 純米酒
アテにたのんだ奈良漬マスカルポーネに合わせて選んでもらったお酒。またまた変なお酒に巡り合いました。
こちらは、和歌山県
と、ここまでなら正直あんまり魅かれなかったかもしれません。でも、このお酒を造っているのは、同じ有田郡にあり、幻の酒と名高い「龍神丸」を醸す高垣酒造さん。こないだ飲んだ袋吊り純米吟醸はめちゃくちゃ美味しかったなあ。1年経ってないのになぜか意味不明の熟成感があるというアル添吟醸&大吟醸も面白かったし、紀勢鶴の10年古酒も抜群に美味しかった! そりゃ気になりますって。どんなかな?
の前に、有田って”ありだ”なんですね。有田みかんが有名な有田市は有田郡のおとなりですが、こちらも”ありだし”の”ありだみかん”。ずっと、ありたみかんだと思ってました! ニホンゴムズカシイ。
まあ、余談はおいといて、お酒を飲んでいきましょう。
香りはかすかに熟成感。新酒なのに!
口当たりは、バランスよく甘旨酸。お米の甘旨と乳酸がふわん。そこから、旨アルがどわんっと広がります。おおお、やっぱり龍神丸につながる熟成感。でも、龍神丸よりはちょっとおとなしい感じがします。学生が作ったお米だけに若くて引っ込み思案なのかな? でも内に秘めた旨味は隠しきれません。
このお酒の謎の熟成感が、奈良漬の熟成感にばっちり! マスカルポーネのほわわん風味にもよく合います。
実はこの奈良漬も特別。全国観光土産品公正取引協議会より日本で唯一「純正」の呼称が許された、今西本店の奈良漬です。そもそも色が普通の奈良漬と全然違う。最低でも3年。長ければ19年も熟成された奈良漬で、黒地のお皿に盛ると写真でよくわからなくなるくらいまっ黒です。うんまっ!
ん? 奈良で今西?
奈良漬は酒粕に漬けるんですが、春鹿の今西清兵衛商店さんか、みむろ杉の今西酒造さんと関係あるのかな?気になります。
なので、公式サイトから問い合わせをしてみました。
奈良漬の今西本家さんと春鹿の今西清兵衛商店さんは、親戚関係なんだそうです。でも、みむろ杉の今西酒造さんとは、昔はわからないけど現在は親戚関係ではないとのこと。
調べてみたら、今西さんという姓の人は、市町村単位では全国で奈良市がいちばん多いみたいです。
スペックは、
造り:純米酒
原料米:山田錦
精米歩合:60%
アルコール度数:16% ・・・ 高め
酵母:和歌山酵母
ジブリで例えると「ゲド戦記」のテルー。ヒロインです。若いように見えるけど、実年齢は不詳。原作では6~7才らしいから、映画の中の年齢はますます謎ですね。妙な成熟感と若い荒々しさもありますし。
満足度:★★★★
吾朗さんが描いた『ゲド戦記』の、アレンとテルーです。 pic.twitter.com/MCWyK0qxmZ
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) 2021年8月21日
関連記事:
![]() |
---|