【飛囀 鵠 type-A】
トリプル酸 リンゴと乳酸 クエン酸



読めないことで有名な、秋田・飛良泉本舗さんのサブブランド・飛囀さんです。メインブランドの飛良泉さんの方はいくつか飲んだことがあるけど、飛囀さんははじめまして。
って、
どれもまあ、かなりの難読漢字。絶対、わざと難しい字とか読み方とか使ってますよね。どことなく中二病的で親近感がわきます。それに、ちゃんと目立つところにHITEN・HAKUCHOって書いてあるから、そんなに困りません。困るのは、入力するときに出し方がわからないくらい。ちなみに囀は
飛囀は、27代目蔵元・齋藤雅昭さんが「新しい味わい」「次世代へ届けたいお酒」を目指し、挑戦して生まれた新ブランドなんだそうです。鳥のように「飛び」たち、「囀り」たいというのが命名の由来。
そして挑戦というだけあって、今回のお酒も、なかなかヤバい造りです。テーマはずばり、とことん「酸」に向き合った酒。協会77号酵母のリンゴ酸・山廃酛の乳酸・白麹のクエン酸によるトリプルアシッド(酸)。うん、これ絶対、酔っぱらいながらノリだけで決めたヤツや。
どんなお酒になってるのかな? 楽しんで飲んでいきましょう。
口当たりは、酸っぱいリンゴの酸甘から入って、リンゴの蜜の糖分がじゅわっ! っと思ったら、後半はレモンの酸苦がきれいに締めてくれて、後味はすっきり。
おおお、確かに77号酵母のリンゴ酸と、白麹のクエン酸と、山廃乳酸・・・はそんなに感じないかな。酸が効いてて鮮烈ウマッ! でも、かわいい甘味があるから、酸が苦手な僕でも美味しかった。
スペックは、
造り:山廃 純米吟醸 原酒 白麹
原料米:秋田県産 秋田酒こまち
精米歩合:掛米50%、麹米60%
アルコール度数:14% ・・・ 低め
日本酒度:-18.0 ・・・ 甘っ!
酸度:3.2 ・・・ 高い
酵母:協会77号酵母
白麹は、柑橘に多く含まれる有機化合物・クエン酸を生成します。レモンを感じることが多いですね。白麹を使うにあたっては、同じ秋田の新政さんがつくる亜麻猫を手本として技術指導を受けたんだとか。マジか! なるほど猫より白鳥の方が体が大きい感じはあります。
77号酵母は、 リンゴ酸ドバドバ酵母ですね。こないだ飲んだ甲子完熟林檎をはじめ、甲子林檎・りんごぽむぽむ・阿櫻りんごちゃん・鏡山 林檎酸酵母仕込み・仙禽かぶとむしを飲んできました。今回もやっぱりリンゴっぽさが良い感じ。飛良泉さんにもNo.77というこの酵母を使ったお酒があります。飲んでみたいなあ。
ちなみに、今回は甘味もけっこうある白鳥さんだったんですが、以前は酸に振り切った暴れん坊で凶暴な白鳥さんだったそうです。さすがにやり過ぎたと思ったんでしょうか? 毎年2本以上のタンクを作って個性の違いを楽しむようにしてるんだとか。今回のType Aはスイートモデル。ああ、良かった。酸の強いの苦手なんですよね。でもここまで面白いと、他のもちょっと気になります。
ジブリで例えると「コクリコ坂から」の空ちゃん。とにかくかわいい。お父さんがいなかったり、お母さんが海外留学に行ってたり、お姉ちゃんに口酸っぱく叱られてたりしても、とにかくフレッシュでかわいいです。
満足度:★★★★
鍋うまし! ٩( 'ω' )و 🍲
— くげぬまお (@kugenumao) 2018年10月25日
ガラケーにワンセグ録画した「コクリコ坂」を聴きながら帰宅〜🚗
2013年1月11日録画…スゴいっしょ!😆
空ちゃん天真爛漫〜妹感と次女感が ⭕️
頼み事はするのに、頼まれ事はしない図太さ😘
でも、海ちゃんが寝込んでる時に、お風呂を聞きにくる優し演技が💯 pic.twitter.com/KDaoBbqU7B
関連記事:
![]() |
---|