【サケラボトーキョー・カイさんおすすめ日本酒】
コク旨香 シュワシュワ炭酸 甘味ぽわっ
一昨日1/27、大阪梅田で「サケラボちゃんねるの 日本酒をもっと好きになる in大阪」というイベントがあって、参加してきました。東京・十条の日本酒バル・サケラボトーキョーの代表・カイさんの初著書「日本酒を好きになる」の出版記念イベントです。カイさんだけじゃなくて、店長のサノさんにもお会いできて嬉しかったし、本にサインももらっちゃいた♪


というわけで、今回はいつもと趣向を変えて、そのイベントで出てきたお酒の紹介です。
見ての通り、「カイさんおすすめの日本酒」としか書いていません。中身が何かわからないまま、味わっていきましょう。
香りは、コクのある旨さと、爽やかほの甘フルーティー。
口に含むと、シュワシュワ炭酸感と甘酸旨ほわん。なかなか炭酸が強いですね。そこから甘酸がぽわっとふくらみつつ、旨苦もじわん。
うっま!!
そして後半、別の甘味が出てきました。最初の甘味が爽やか梨ライチで、後半にスイカとマシュマロが出てきた感じ。その後ろに、木と青竹とたっぷりミネラルを感じる複雑な旨味苦味。後味にもその旨苦風味がほわほわ残ります。もしかして木桶?
フレッシュなのに不思議な深みと奥行き感がありますね。アルコール感は控えめ。13~14度かな? でもちゃんとお酒として気持ち良いです。
ここまで味わって、もしかしたらと予想したのが、UTAGEの仙禽×UNITED ARROWS・サケラボトーキョーVer.。もちろんこんなの買えるわけがなくて飲んでないんですけどね。でも「天蛙を越えたかも」というコメントがあったから、違うとは思うんだけど期待を込めて。
で、飲んだ後にサノさんに直接教えてもらいました。
このお酒の正体は、【風の森 ALPHA1】。
あああああ!
言われてみたら、シュワシュワ炭酸感とかミネラル感とか、ヒントはいっぱい出てたやん!
ALPHA1ははじめましてだけど、答えを聴いたらもう風の森にしか思えないくらい風の森でした。これまで飲んだ風の森の中では、ちょっと甘めですね。
ジブリで例えると「コクリコ坂から」の風間君。正体を知らずに好きになってら実は、、、
爽やかでカッコよくて行動力もあるイケメン。でも自分が両親の本当の子じゃないと知ってるあたり、複雑味もあります。
好き度:★★★★☆
コクリコ坂からの風間さん
— ももも (@taisha5467) 2021年4月16日
映画観る度リアコになりかけるよな
ジブリの中で1番イケメン pic.twitter.com/IFch7tfSrq
【DATA】
蔵元:油長酒造株式会社(奈良県御所市)
造り:純米 無濾過無加水生酒 菩提酛
原料米:奈良県産 秋津穂 ・・・ 風の森のフラッグシップ米です
精米歩合:70%
アルコール度数:14% ・・・ 低め
酵母:協会7号系
仕込水:金剛葛城山系新装置加水 超硬水 硬度250mg/L前後 ・・・ 超硬水
ああ、この複雑味は菩提酛かあ。でも、菩提酛でこんなに爽やかなのははじめてですね。
菩提酛というのは、約600年前から奈良の菩提山正暦寺で行われていた酒母作りの方法で、水酛とも言います。だいたいは酸味コク強めになる印象がありますね。
関連記事:
![]() |
---|