【
【而今 純米吟醸 三重山田錦 生】









こないだ季節外れのにごりを飲んで感動的に美味しかった而今さん。三重県名張市・木屋正酒造さんのお酒です。超人気銘柄ですね。酒屋さんで普通に買うことはまず不可能なレア酒です。
そんな而今さんが今回は2本飲み比べ。なんてありがたい! 今回の2本は、特別純米の火入れと、純米吟醸山田錦の生です。経験上、而今さんの生と火入れはけっこう味わいが違うように思います。今回はグレードも違うとはいえ、その飲み比べができるのも楽しいですね。さっそく飲んでいきましょう。
|
[特別純米 火入れ] 香はやさしく米旨ふわり。かすかな乳酸もあって、上品クラシック。 口当たり、ほの酸ピリっと微炭酸。お米の旨味がじわじわふくらみ、後半出てくる苦味も心地良い。含み香、旨アルふんわりで、後味苦旨じんわりと。 これは良い食中酒ですね。バランスも良い。 |
[純米吟醸 生] 口当たり、とろんとやわらか米甘酸。ほんのり熟したまろやかさ。 バランスがとんでもなく良い。ということはつまり、特に抜きんでているところはないんです。でもとにかく上質。クラシックっぽいのに単体でも美味しいし、アテに合わせたらさらに凄いです。 |



|
[特別純米 火入れ] |
[純米吟醸 生] |
特別純米も美味しくて良いお酒でした。でもやっぱりすごかったのは純米吟醸の方。まあ、純吟の方が好きだろうなとは予想していました。スペックで言えば、特定名称(特純/純吟)も精米歩合も原料米も火入れの有無も、純吟の方がグレードは上。ラベルの紙質まで違います。今まで飲んだ経験だと、而今さんは、火入れは落ち着いていて、生酒の方が華やかな傾向があります。これはまあ他の銘柄でも同じだけど、而今さんは特にその傾向を感じますね。落ち着いたクラシックなお酒が好きな方は火入れをおすすめしますし、単体でも楽しめるモダンなお酒が好みなら生酒が良いです。というか、この而今さんの純吟、美味しすぎます。あまりに感動したから、珍しくおかわりしました。
|
[特別純米 火入れ] 好き度:★★★★ |
[純米吟醸 生] 好き度:★★★★★ |
|
|




|
【DATA】 |
【DATA】 |
関連記事:
←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。