【賀茂鶴 冷温 蔵生囲い 生貯蔵酒】
ほの甘で 穀物たっぷり 旨すっきり
こないだ飲んだ蔵べるシリーズが美味しかった賀茂鶴さん。スーパーに見たことない瓶があったので買ってみました。夏酒っぽいですね。やや甘口って書いてあるのも気になったんです。
いかにも冷やした方が美味しそうな外見なので、しっかり冷やしていただきます。
香りは控えめな甘さと乳酸と穀物感。そんなに強くはありません。
口に含むと、穀物感たっぷりの甘味と旨味がぽわん。ぶっちゃけ、あんまり高級な感じはしません。でも嫌らしさはなくて、素朴で純情な感じ。中盤からは、最初の甘旨はそのままに、柔らかい苦みがふわっと加わります。
度数14~15度のちょい低アルなのもあって、こういうタイプのわりには飲みやすいです。
公式サイトには「濃い味の料理にも」と書いてあって、お好み焼きの写真が載ってます。うん、確かにそれは合いそう。お好み焼き食べたくなってきた。ちなみに広島で「広島焼き」って言ったらぶち怒られるらしいのでお気をつけください。
で、2日目、お昼ごはんに作った「悪魔のバタコライス」に合わせてみました。休日なのを良いことに、お昼から飲んでます。濃い味のついた牛肉との相性がばっちり。1日目は正直あんまり好みでもなかったんですが、これは美味い! 料理と合わせると化けました!
ちなみにこれ、「バズレシピ」で有名なリュウジさんのレシピで、要はチェーン店・ペッパーランチの看板メニューみたいなやつです。リュウジさんのレシピ、どれもカンタンでめちゃウマなので、休日には毎週なにかしら作ってるんです。レシピは→こちら。
ジブリで例えると「おもひでぽろぽろ」のトシオ。そりゃジブリで素朴で純情ってったら彼でしょう。洗練されてはいないけど旨味があって、芯がしっかりしています。
満足度:★★★★
アラサーが本気で選ぶ結婚したら幸せになれる気しかしない男ランキング。
— タケ子@生存中👰 (@wadatakeko) 2019年1月4日
本ランキングは堅実で、一途で、頼り甲斐がある。この三点から選びました。
第1位 トシオ(おもひでぽろぽろ )
第2位 杉村(耳をすませば)
第3位 カンタ(となりのトトロ)
因みにハウルは圏外だけど抱かれたいです。 pic.twitter.com/F4A0WAkbx1
関連記事: