こるね酒

原則毎日AM11時更新+α。日本酒好きのホルン吹きです。飲んだお酒を、ジブリ映画のキャラやシーンに例えながら紹介します。異論反論大歓迎。日本酒に詳しくない方でも、ジブリ作品に詳しくない方でも楽しんでいただけるように書いていきます。

[ジブリ酒]甲子 > おソノさん(魔女の宅急便)

甲子きのえね 完熟きのえねアップル】

濃密な リンゴの蜜の 甘味じゅわっ!

甲子

甲子

お久しぶりの甲子きのえねさん。前に飲んで、リンゴ感バリバリだった夏酒・きのえねアップルの、ひと夏越した火入れタイプです。完熟!? なにそれ気になる! マスターにおススメされたのもあって、この日の1杯目にいただきました。

酵母は、リンゴ酸をドバドバ出す協会77号。77号と言えば、きのえねアップルの他に、りんごぽむぽむ阿櫻りんごちゃん鏡山 林檎酸酵母仕込み仙禽かぶとむしを飲んできましたが、その中でいちばんリンゴだったのが甲子さんでした。その完熟タイプ。完熟と言ってもひと夏越しただけで、何年も熟成させたわけじゃありませんが、爽やかなきのえねアップルからは違ってそうです。どんなことになってるのか楽しみ。

でもその前に、そもそも甲子って知らなきゃなかなか読めないですよね。
甲子というのは、60年を1周期とする十干十二支じっかんじゅうにしという年の数え方のうちのひとつです。十二支は馴染みがありますよね。子・丑・寅・卯・辰・巳、、、ってやつ。
十干は、中国の五行思想を基にした考え方。木・火・土・金・水にそれぞれ兄・弟がかけあわされた10種類があります。木兄きのえ=甲、木弟きのと=乙、火兄ひのえ=丙、火弟ひのと=丁、土兄つちのえ=戊、土弟つちのと=己、、、。そう、契約などでよく使われる「甲は乙に対し云々・・・」の「甲・乙・丙・丁、、、」ってここからきてたんですね。

十干十二支はその十干と十二支の掛け合わせ。十二支が毎年ひとつ進むように、十干も毎年ひとつ進みます。歴史で習った戊辰戦争は、つちのえの年とたつ年が組み合わさった戊辰(つちのえたつ=ぼしん)の年(1868年)に起こったから戊辰戦争なんです。
10×12なら120通りありそうなものですが、両方とも1年にひとつ進み、両方とも偶数なので、絶対に現れない組合せもでてきます。甲丑きのえうしとかは何年経っても絶対に出てこない。だから60年でひとまわりします。ちなみに年齢で言う「還暦」も、十干十二支がひと回りして暦が還ってくるという意味ですね。

甲子園球場は甲子の年(1924年)にできたことが由来ですし、壬申の乱 (みずのえさる=じんしん、672年) とか庚午年籍(かのえうま=こうご、670年)とか辛亥革命(かのとい=しんがい、1911年)とかも十干十二支が由来です。

お酒の甲子は、十干十二支のトップバッターで縁起が良いから付けられた名前です。というわけで、やっお酒に戻ってこれました。では、味わっていきましょう。

香りは、リンゴの蜜と旨ぽわん。おっ、リンゴだけじゃなくて旨味もしっかり凝縮してそうです。

口に含むと、リンゴの爽やかな酸甘。と思ったら、リンゴの蜜の甘味がじゅわっ! おおっこれは濃い! そこからさらに旨味と苦味もじわん。
なるほどこれは完熟。甘旨濃縮リンゴです。うっま!

スペックは、
造り:純米吟醸
原料米:山田錦、五百万石
精米歩合:55%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
日本酒度:-17.4 ・・・ 大甘口
酸度:2.7 ・・・ 高い!
アミノ酸度:1.6 ・・・ 高め
酵母:協会77号

ジブリで例えると「魔女の宅急便」のおソノさん。やさしくて、おおらかで、笑い方が豪快なのが魅力的。自然体で人助けができる、良い人です。魔女宅には魅力的な女性がたくさんいますが、結婚していちばん幸せになれるのはおソノさんじゃないかな。ちなみに、おソノさんは26歳。意外に若い! 昔は暴走族だったという説もあるくらいだから、人生経験積んでしっかりしてるのかもしれません。

満足度:★★★★

甲子

甲子

 

関連記事:

 

ブログランキング・にほんブログ村へ←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

 

こるね酒店

「こるね酒店」でお勧めのお酒を販売中。
実際に飲んで美味しかったお酒だけを厳選して、わかりやすく紹介しています。

 

 

東肥赤酒

瑞鷹ずいよう 東肥赤酒とうひあかざけ

超濃厚 どどどど甘味 チョコレート

東肥赤酒

東肥赤酒
東肥赤酒

これまた面白いお酒に出会いました。
熊本県熊本市瑞鷹さんが造る赤酒です。原材料はお米ですが厳密に言うと日本酒じゃなくて、酒税法上は「雑酒」。もろみを搾る前に木灰を入れる灰持酒あくもちざけという製法で作られているんだそうです。このお酒の赤いお酒は、木灰の効果でお酒がアルカリ性になり、それに糖分やアミノ酸が反応して着いた色なんだそうです。古代米赤色酵母の色じゃないんですね。甘味の強いお酒で、熊本の郷土料理には調味料としても使われるそうです。
いったいどんなお酒なんでしょう? 飲んでいきましょう。

東肥赤酒
色はかなり濃い、茶に近い赤。すんごい色!
香りもおかしい! なんでこんなに糖分を感じるの!? 香りだけでめちゃくちゃ甘いのが伝わってきます。

口に含むと、その瞬間から最大級の甘味がどどどどどどん!!!
あっっっっまっ!!!!!!
こんな甘い液体飲んだの、初めてかも。コーヒーリキュール・カルーアやチョコレートリキュール・モーツアルトの原液よりも甘いんじゃない?
こんなに甘いとさすがに辛そうなものだけど、不思議なことにこれがめっちゃ美味しいんです。凄い!

日本酒っぽさは全くありません。チョコレートの方がずっと近い。それも、海外で売ってそうなめっちゃ甘いやつ。味わいの中には、お米の旨味も、キリマンジャロコーヒーみたいな酸味も、ビターチョコっぽい苦味もあるにはあるんです。でも、この強大な甘味の前にひれ伏してる。アルコール感なんて、元々11.5~12.5%の低アルなんですが、完全に消し飛んじゃってる。
とんでもない甘さです。うんま!!

この後に他のお酒はムリです。飲むなら最後に。

アテ? そんなものは、いりません。というかムリ。ケーキを合わせるとかバニラアイスにかけるとかは思いつくんですが、別になくても、このお酒だけで充分かな。

ロックにもしてみたんですが、全く薄まりません。
ソーダで割るのとかも良いんでしょうが、ちょっと普通で面白みに欠ける。

赤ルシアン
というわけで、ウォッカで割ってみました。1:1くらいが良いかな。色は全然薄まりませんが、甘味はちょっと落ち着きます。もっと薄めて、赤酒1:ウォッカ1:炭酸1くらいでも美味しそうです。

ついでに、このカクテルの名前も考えてみました。名前のベースは、カルーアウォッカの「ブラックルシアン」とか、それに生クリームを加えた「ホワイトルシアン」。赤酒だから「レッドルシアン」かと思ったんですが、既にそんな名前のカクテルが存在してました。チェリーブランデーウォッカなんだそうです。
ブラッディールシアンだとこのご時世ちょっと危ないし、クリムゾンルシアンでもちょっと血なまぐさい。スカーレットルシアンはカッコいいけど、ちょっと色味のイメージが違う。
というわけで命名、シンプルに「赤ルシアン」です。赤酒ですしね。

いやあ、めちゃくちゃ美味しくて楽しいお酒でした。

スペックは、
造り:灰持酒
原材料:米,米麴,醸造アルコール,糖類,調味料(アミノ酸等)
エキス分:43%
アルコール度数:11.5~12.5% ・・・ 低い(日本酒にしては)

東肥赤酒
あと、賞味期限が設定されているのも日本酒とは違いますね。

ジブリで例える? って、どう考えてもムリです。こんな甘味の化身のようなお酒、何にも例えられません。「耳をすませば」のラストシーンより甘い。

満足度:★★★★☆

東肥赤酒

東肥赤酒

 

関連記事:

 

ブログランキング・にほんブログ村へ←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

 

こるね酒店

「こるね酒店」でお勧めのお酒を販売中。
実際に飲んで美味しかったお酒だけを厳選して、わかりやすく紹介しています。

 

 

 

[ジブリ酒]ほしいずみ > 広田くん(おもひでぽろぽろ)

【ほしいずみ 純米吟醸 無濾過生原酒】

芯のある やわらか爽やか きれいな酸

ほしいずみ

ほしいずみ
ほしいずみ

だいぶお久しぶりのほしいずみさん。愛知県知多郡阿久比町・丸一酒造さんのお酒です。前回は、漢字表記の星泉さんでした。
今回のお酒は、瓶には特に何も書いてないけど、名古屋の酒販店・知多繁さんのPBだそうです。なによりの特徴は、酵母が14号と6号のブレンドというところ。ひとつ前の若戎さんに続いてブレンド酵母です。でもこの組み合わせは初めて聞きました。14号&18号とかなら見たことあるような気がしますが。まあそもそも、6号を使うこと自体が少ないですしね。そう言えば、前回の星泉さんも、8号酵母という既に頒布を終了しているレア酵母でした。
いったいどんな味わいになってるんでしょうか? 飲んでいきましょう。

色は澄んだ透明。
香りはごく幽か。

口に含むと、丸い酸味とやわらか甘味。酸味はさらにふくらむけど、やさしくてトゲのない、きれいな酸です。鼻に抜ける含み香もすてき。低アルだけど芯はしっかりしています。
僕は基本的に酸味中心のお酒は得意じゃないんですが、これはウマっ!


アテは、お酒に合わせて選んだ、パリパリチーズせんべいです。暴力的なまでの濃厚チーズと、思ってる倍くらい入ってる黒コショウ。それによってお酒の甘味が引き出されて、どどん!! この組み合わせは大当たりでした。

スペックは、
造り:純米吟醸 無濾過生原酒
原料米:国産米
精米歩合:60%
アルコール度数:14.5% ・・・ 低め
日本酒度:+4.0 ・・・ ちょい辛
酵母:協会14号酵母&協会6号酵母

ジブリで例えると「おもひでぽろぽろ」の広田くん。くもりが好きな小5の男の子です。スポーツができて爽やかで、しかもやさしそう。

満足度:★★★★

ほしいずみ

ほしいずみ

 

関連記事:

 

ブログランキング・にほんブログ村へ←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

 

こるね酒店

「こるね酒店」でお勧めのお酒を販売中。
実際に飲んで美味しかったお酒だけを厳選して、わかりやすく紹介しています。

 

 

初亀

初亀はつかめ

<ほの甘で 旨苦じわり クラシック>

 

ひとつ前の仙禽さんに続いて、付き合いで行ったお店で瓶が出てこなかったので、写真なしです。スペックもわからないので、ごく簡単に。
こういう少ない情報でも、ブログに載せておくと後で検索できるから便利なんです。完全に僕個人のための記事。読み飛ばしてください。

はじめましての初亀さん。静岡県藤枝市・初亀酒造さんのお酒です。

香りはごくおだやかで、ほぼ感じません。
口当たりも、おだやか甘旨ちょい酸。後半に、旨味苦味とアルコール感がじわっと膨らみます。クラシックですね。

満足度:★★★☆

仙禽

 

ブログランキング・にほんブログ村へ←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

 

こるね酒店

「こるね酒店」でお勧めのお酒を販売中。
実際に飲んで美味しかったお酒だけを厳選して、わかりやすく紹介しています。

 

 

モダン仙禽

仙禽せんきん モダン仙禽 無垢】

<レモン系 酸甘じゅわん 切れきれい>

 

付き合いで行ったお店で、瓶が出てこなかったので、写真が取れませんでした。詳細スペックもわからないので、感想だけ簡単に。
こういう少ない情報でも、ブログに載せておくと後で検索できるから便利なんです。完全に僕個人のための記事。なので、読み飛ばしてください。


うん、美味しい。柑橘系の酸味はあるけど、トゲはなくて、爽やか美味しい。
実はモダン仙禽無垢は前にも飲んでるんですが、その時は酸味が立っててあんまり好みではなかったんです。今回は、酸味中心なのは同じですが、前よりも柔らかい感じで好き。

満足度:★★★★

仙禽

 

関連記事:

 

ブログランキング・にほんブログ村へ←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

 

こるね酒店

「こるね酒店」でお勧めのお酒を販売中。
実際に飲んで美味しかったお酒だけを厳選して、わかりやすく紹介しています。

 

 

[ジブリ酒]若戎 > 松崎良子さん(コクリコ坂から)

若戎わかえびす 純米吟醸おりがらみ 生原酒】

良いにごり 甘酸じゅわん 苦ほろん

若戎

若戎

はじめましてのお酒、三重県伊賀市・若戎酒造の若戎さんです。

今回のお酒は、若戎酒造さんでは初めてという、おりがらみ夏酒。なんでも、東京の名門酒会の若手営業スタッフが「こういう酒を売りたい!」と蔵元に提案企画したお酒なんだとか。酵母は、カプロン酸エチル(メロンの香り)系と酢酸イソアミル(バナナの香り)系の酵母をダブルで使用。出品酒と同等の特別な麹を全ての工程で使用した、贅沢な少量生産純米吟醸です。

これはたぶん好きなやつ。出会えてラッキーでした。さっそく飲んでいきましょう。

色はしっかりめのうすにごり。
香りはマスカットっぽいフルーティーさと乳酸感。フルーディーさとにごりの複雑さが混ざり合って素敵です。これはもう、間違いなく好きなタイプ!

口に含むと、その瞬間から甘酸じゅわん苦ほろん。そこからさらに、甘味ぽわん。
甘味がたっぷりで、ほど良い酸味。奥にいるにごりの苦味が、きれいで複雑で気持ち良い。うまああーー!!
良いにごりです。大好き!!

これ、限定出荷って書いてますが、めちゃくちゃ美味しかったから、レギュラーにしてほしいです。できればラベルももっと一般に魅力が伝わるデザインにして。

スペックは、
造り:純米吟醸 おりがらみ 生原酒
原料米:三重県伊賀産 山田錦
精米歩合:60%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
日本酒度:-6.3 ・・・ 甘口
酸度:1.8 ・・・ 高い
アミノ酸度:0.7 ・・・ 低い

酸度、高っ! アミノ酸度、低っ! 酸度とアミノ酸度にこんなに差があるのは面白ですね。酸度が上がるとアミノ酸度も上がりそうなものなのに、そうはなっていません。アミノ酸以外の酸を高くして、かなり甘口になっている味わいを調節してるんでしょうね。外からの持ち込み企画でこういうことをできてしまうあたり、技術力が高いお蔵さんなんでしょうね。

ジブリで例えると「コクリコ坂から」の松崎良子さん。主人公・海ちゃんのお母さんです。駆け落ち、夫との死別、子供たちを残して留学など、人生の甘味も苦味も複雑味もたっぷり知ってる人。あの時代に女性単身で留学するなんて、とても優秀なんでしょう。そしてなにより、とてもきれいな人。強さもかわいらしさも色っぽさも兼ね備えた美人さんです。

満足度:★★★★☆

若戎

若戎

 

関連記事:

 

ブログランキング・にほんブログ村へ←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

 

こるね酒店

「こるね酒店」でお勧めのお酒を販売中。
実際に飲んで美味しかったお酒だけを厳選して、わかりやすく紹介しています。

 

 

[ジブリ酒]剣菱 > シャルル(天空の城ラピュタ)

剣菱けんびし

濃厚な 穀物感が ズシンどわっ

剣菱

剣菱
剣菱

お久しぶりの剣菱さん。前に飲んだのは黒松剣菱で、今回は普通の剣菱を見かけたので買ってきました。ついでに飲み比べもしたいから黒松剣菱も再度購入。
呼び方がややこしいですね。この記事では、普通の剣菱は無印剣菱と呼びます。

ランクとしては、黒松剣菱の方が上です。値段も、同じ900ml瓶で公式サイトで比べてみると、無印剣菱の税込1125円に対して、黒松剣菱が税込1310円。
実は剣菱さんのお酒は、基本的に熟成&ブレンド。無印剣菱は1~4年熟成原酒のブレンドで、黒松剣菱は1~5年熟成原酒のブレンドです。お米の出来や、そのお米から造られるお酒の出来は、毎年違います。でも、ブレンドすることで、味のバラつきを押さえているんだそう。変わらないことがこだわり!

剣菱
変わらないと言えば、この剣菱さんのロゴマーク。なんと500年以上前から使われています。創業は1505年ですからね。歴史の長いお蔵さんが多い日本酒業界の中でも屈指の老舗。昔から人気で、江戸時代には剣菱を飲むことを「けんびる」って言ってたくらいです。きっと当時は「まったく最近の若いもんは言葉が乱れとる!」って言われてたんでしょう。

さて、味わいにはどんな違いがあるんでしょう? 飲んでいきましょう。

ここからは、無印剣菱のレビューになります。ぶっちゃけ黒松剣菱は前回と印象が変わりませんでした。さすがの安定感。

色は、期待通りのはっきり黄色。無印剣菱は茶色瓶だけど、グラスに注ぐと黒松剣菱と同じ感じの黄色です。

香りは、、、ああ! 香りからもう剣菱穀物系の旨酸甘が豊かにほわわ。無印と黒松で、香りに違いはそんなに感じません。

口に含むと、濃厚穀物甘旨酸ズシン! そこから甘旨がどわっと広がって、最後はさらに旨味がぐわん。後味もじわーん。
これこれ。やっぱり剣菱さんです。うんま!

無印剣菱と黒松剣菱の違いはそんなに大きくないですね。どっちもめっちゃ剣菱
でも確かに違いはあって、
無印剣菱は濃厚穀物甘旨酸ズシン
黒松剣菱は濃厚穀物甘旨酸ガツン
無印剣菱の方がほんのちょっとだけ堂々としていて、
黒松剣菱の方はほんのちょっとだけ鮮やか。

どちらが美味しいかというと、どっちも美味しいおっさん酒です。ぶっちゃけ大差ない。今回は飲み比べたから違いがわかったけど、1本だけブラインドで飲んだら、どちらか当てられる気が全くしません。でも、飲んだのが剣菱だっていうのは一瞬でわかりそう。

やっぱり剣菱さんは、家に常備したいお酒ですね。面白いのが、こんなに濃いのに食事に合うんです。トップ写真に出したひら天はもちろん、塩サバだってハンバーグだってお味噌汁にだって、サラダにだって合いました。他のお酒とは合ったことのない、甘めのかぼちゃの煮付けにも合ったのはさすがに笑えた。

無印剣菱ジブリで例えると「天空の城ラピュタ」のシャルル。ドーラの長男の髭面マッチョです。ちなみに黒松剣菱は前に飲んだ時と同じ、親方。無印剣菱の方がちょっとだけおっとりしている感じ。で、この飲み比べはもはや殴り合いですね。シリアスなやつじゃなくて、どこかコミカル。めっちゃ楽しい!

満足度:★★★★

剣菱

剣菱
剣菱

 

関連記事:

 

ブログランキング・にほんブログ村へ←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

 

こるね酒店

「こるね酒店」でお勧めのお酒を販売中。
実際に飲んで美味しかったお酒だけを厳選して、わかりやすく紹介しています。