こるね酒

原則毎日AM11時更新+α。日本酒好きのホルン吹きです。飲んだお酒を、ジブリ映画のキャラやシーンに例えながら紹介します。異論反論大歓迎。日本酒に詳しくない方でも、ジブリ作品に詳しくない方でも楽しんでいただけるように書いていきます。

寒北斗 >猫の兵隊さん(猫の恩返し)[ジブリ酒]

寒北斗(かんほくと) にごり酒 shi-bi-en(シビエン)

辛口で めっちゃやわらか にごり酒

寒北斗

寒北斗

はじめましてのお酒、福岡県嘉麻(かま)市・寒北斗酒造の寒北斗さんです。ひとつ前の山城屋さんがアテとの相性良かったから、2杯目もにごりで合わせてみます。
ん? 福岡なのに北斗??? 新潟なのに山城というよりも謎です。
その名前の由来は、筑前の国の一の宮(地域の中で最も社格の高いとされる神社)・北斗宮(ほくとぐう)。地図で見ると、北斗宮は寒北斗酒造さんのすぐ近所。敷地同士だと100mくらいしか離れていません。そりゃその名にあやかりたくなりますね。ちなみに北斗宮は天智天皇9年(671年)に北斗大明神(北斗七星)を祀るため建立された由緒ある古社。慶長5年(1600年)に軍師黒田官兵衛の息子の黒田長政筑前福岡藩主となってからは、一の宮として歴代の藩主から手厚く保護されたんだそうです。

寒北斗酒造さんは、享保14年(1729年)創業。当時は玉の井酒造と言い、玉の井という銘柄を造っていました。ん?なんか最近見た年号だと思ったら、こないだ飲んで美味しかった巖の高井(株)さんと同じ創業年ですね。
転機となったのは昭和60年(1985年)。福岡らしい味を大切にし、お米もできるだけ地元産のものを使うというコンセプトの新銘柄・寒北斗が誕生します。それが人気となり、2008年には全国酒類コンクールで日本一の座に輝くなど、蔵を代表する看板商品に。そして2011年に社名も寒北斗酒造に改称しました。

今回のお酒「shi-bi-en」というのは、古代の天文学で、天の北極を中心とした天球上の区画のこと。ラベルデザインは北極星と北斗七星。あ、よく見たら、北極星の右上に北斗七星がありますね。
今回のお酒は春酒ですが、シビエンには夏・秋・冬もあるようです。

ひとつ前の山城屋さんと、いろいろ共通点のあるお酒。その比較も楽しみつつ、飲んでいきましょう。

色はほんのり透明にごり。山城屋さんとよく似ています。辛口って書いてあるにごりだから、それも同じ。瓶も両方ピンク系。味も似てるのかな?

っと思ってたのは、飲んだ瞬間ふっ飛びました。やわらかっ!!
口当たりは、やわらかほの乳酸。その酸がふわっとふくらみつつ、お米の旨味がほわっと出てきます。最後に控えめお米の甘味。渋味もやわらかじんわりと。含み香、乳酸飲料感。後味もじんわり乳酸です。

アテは引き続き、土手煮とうな肝串。寒北斗さんとも合います。でも、旨含み香が引き出された山城屋さんに対して、こちらはアテによって乳酸感がほわあああっと引き出されました。この対比も面白っ!

山城屋さんと寒北斗さん、どちらも辛口にごりで味わいの方向性もよく似ています。でも、炭酸感が両極端。ガス感強めの山城屋、めっちゃやわらか寒北斗。めちゃくちゃ面白い飲み比べでした。

ジブリで例えると「猫の恩返し」の、猫の兵隊さん。キリッと辛口なんだけど、もふもふやわらかい。

好き度:★★★★

寒北斗

寒北斗

【DATA】
蔵元:寒北斗酒造株式会社(福岡県嘉麻市)
造り:純米にごり酒
原料米:麹米/山田錦、掛米/夢一献
精米歩合:55%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
日本酒度:+7.0 ・・・ 辛口
酸度:1.7 ・・・ 高め
製造年月:2024年3月

関連記事:

 

←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

山城屋 >ユキちゃん(猫の恩返し)[ジブリ酒]

山城屋(ましろ) 濁 -daku-】

控えめで 淡くすっきり 未完成

山城屋

山城屋
山城屋

はじめましてのお酒、新潟県長岡市・越銘醸(株)さんの山城屋です。
新潟なのに山城? どうやらこの山城は、京都にあった山城国とは関係ないようです。創業当時、近くの山に城があったことから、山城屋という屋号を称していたのだとか。

ちなみにその城とは、栃尾城。長尾景虎(後の上杉謙信)が幼少期を過ごし、初陣を飾った城として有名です。

越銘醸さんのメイン銘柄は「越の鶴」。山城屋は創業当時の屋号を冠して2014年に誕生した、新潟県外向けの限定流通銘柄です。
公式サイトによると、山城屋は『
清楚で質素
不足の先の充足
未完成という完成系。
という言葉がふさわしいお酒。(中略)
この酒に、煌びやか・豪華・という言葉は無縁です。素材に味を付け足すのではなく、味を引き出す。酒の個性は最小限に、素材の個性は最大限に』だそうです。
裏ラベルには『未完成お酒。お料理と共に召し上がっていただくことで完成するお酒です』と書いてあります。食中酒ということですね。

それでは実際、飲んでいきましょう。

瓶がピンクだけど、お酒はほんのり透明感のあるにごり。グラスの壁に気泡が付いているのが良いですね。
香りはとてもおだやかで、ほんのわずかに米麹。

口に含むとピリシュワン。炭酸感が気持ちよく、味わい淡くおとなしい。そこから旨酸やさしくふわり。最後は苦味もおだやかに。

瓶のピンクからのイメージと炭酸の強さに反して、味わいはとても控えめです。後味は、もともと味わいが淡いところを炭酸がスルッと切ってすっきり。

アテに選んだのは、牛すじ土手煮 うな肝串。どちらもばっちり合いました。ちょっと濃いめの味付けを炭酸が切ってくれて、そのと後に米旨の含み香がほわわああ。

裏ラベルに書いてある「未完成の酒」というのがよくわかります。これはアテと合わせて魅力倍増!

ちなみにこちらのお店、土手煮は350円で、うな肝は280円。量もあります。相変わらずのすっごいコスパ。良いお店!

美味しかったです。でも実は面白いのはここから。次に飲んだ寒北斗さんとの飲み比べがめちゃくちゃ面白かった。というわけで、次の同じような見た目のにごりの寒北斗さんに続きます。

ジブリで例えると「猫の恩返し」のユキちゃん。猫の国で主人公ハルを導いてくれる白猫です。おとなしくて白くてきれい。

好き度:★★★★

山城屋

山城屋

【DATA】
蔵元:越銘醸株式会社(新潟県長岡市)
造り:純米 にごり酒 生酛
原料米:五百万石
精米歩合:60%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
日本酒度:+2 ・・・ ちょい辛
酸度:1.6 ・・・ 高め
酵母:新潟酵母G74
製造年月:2024年3月

関連記事:

 

←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

菊正宗 >アシタカ(もののけ姫)[ジブリ酒]

菊正宗(きくまさむね) キクマサ ネオカップ

淡麗な おだやかやさしい 辛口酒

菊正宗

菊正宗
菊正宗

しばらくぶりの菊正宗さん。好きなんですよね、菊正宗さん。前に特集記事も書いていますし、去年1年間で最もたくさん飲んでたのが菊正宗さんでした。まあ去年は、初心者向け熱燗特集で使ったり、リニューアルしたギンリッチ新製品のキクマサギン生ギンパックのリニューアル前後飲み比べなんかをしていたからちょっと特別ですけどね。

だから、スーパーでこのお酒を見つけたとき、ちょっとびっくりしたんです。なにこれこんなの見たことない!
調べてみたら、3月11日発売の新製品のようですね。また、この製品の発売に合わせて、ネオカップ全体のブランド戦略も更新されています。めっちゃ力が入ってる!
その中での「キクマサ ネオカップ」というネーミング、ネオカップ戦略の中核となることが期待されている製品なんですね。めっちゃ重要な一手。
それがどんなお酒になっているのか、飲んでいきましょう。まずは冷蔵庫でしっかり冷やして、雪冷え(5℃)でいただきます。

香りはほとんどありません。奥にかすかにアルコール。

口当たり、するっとおだやか水のよう。やさしい旨酸ふわっと広がり、そのまま喉を通ります。淡いですね。でも、余韻にお米の旨味がほわぁ。

甘味はほとんどありません。旨味も苦味も、とてもおだやか。まさに淡麗辛口です。正直、悪くはないけど好みでもないかなと思いました、最初は。でもこれが、杯を重ねても飲み飽きない。後味が豊かだから、淡口のわりに飲みごたえもあります。14度にしては、アルコール感もいい感じにしっかり。美味しいやん!

温度が上がって常温くらいになると、少し味わい開きます。口当たりからおだやかな酸旨苦がふわっと出て、酸旨は少しふくらみます。でも雑味は出ません。やっぱりおだやかできれいな淡麗。
どちらが良いかは、もう好みの問題ですね。個人的には雪冷えのすっきりさが魅力だけど、常温でも全然あり。燗にしても良さそうだけど、1合だからその前にあっという間になくなってしまいました。

ただ、甘味はないので、単体で飲むよりは食事に合わせた方がより映えますね。なんとなく塩味で合わせたい。

失敗しないビーフン風 塩だれ焼きそうめん
というわけで作ったのは、「失敗しないビーフン風 塩だれ焼きそうめん」。数日前からなんとなくビーフンが食べたいなあと思ってたんです。それを、家にあったそうめんで代用。旨塩味がうんまあああ。創味シャンタンの旨塩味にお酒のやさしい旨味が引っ張られてふおおおお。うっま!!

実は僕、焼きそうめんは結構失敗を繰り返してきています。だから今回は、その失敗を繰り返さず、しかも美味しく見えるためのコツを詰め込みました。こちらのレシピ、おかげさまで現在、クックパッドの「焼きそうめん」レシピの人気検索で1位になっています。って、そんなジャンルがあるのか!


ジブリで例えると「もののけ姫」のアシタカ。しっかり辛口なんだけど、性格はやさしくおだやかです。

好き度:★★★★

萩の鶴
萩の鶴
菊正宗
菊正宗

【DATA】
蔵元:菊正宗酒造株式会社(兵庫県神戸市東灘区)
造り:普通酒
アルコール度数:14% ・・・ 低め
日本酒度:+10 ・・・ 大辛口
製造年月:2024年3月

え!? 日本酒度+10!?
辛口とは思ってたけど、こんなに高いとは思いませんでした。大辛口なのにやさしい!

 

関連記事:

 

←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

萩の鶴 >シータ(天空の城ラピュタ)[ジブリ酒]

萩の鶴(はぎのつる) 純米吟醸 さくら猫】

フローラル やわらかやさしい うすにごり

お久しぶりの萩の鶴さん。前回飲んだのは2021年だけど、同じお蔵さんの「メガネ専用」は2022年に飲んでます。美味しかったなあ。あの頃は僕もメガネかけてなかったんですが、最近は仕事のときはメガネかけるようになってしまいました。これで心置きなくメガネ専用を飲める!!

今回のお酒は、さくら猫。萩の鶴さんは、四季それぞれ、さくら猫・夕涼み猫・ハロウィン猫・こたつ猫を出されていて、このゆるいイラストが良いんです。
夕涼み猫は2回飲んでるけど、さくら猫は初めて。うすにごりなんですね。楽しみ。さっそく飲んでいきましょう。

まずはにごり酒の楽しみ、上澄みからいただきます。

香り華やかフローラル。ラムネと米甘旨とにごりの酸苦。

口に含むと甘酸ぽわん。桃とキウイとピリシュワ炭酸。そこから苦味がぐぐっと出てきて、後味しっかりミネラル苦。
うん、美味しい。

本命、おりを混ぜて、うすにごりにします。。

色は銀色うすにごり。細かい澱がふわふわ浮いてます。
香りは変わらず、フローラル。ラムネと米甘旨もやさしくほわん。

口当たりは、、、お!?
上澄みのときより、明らかにやわらかやさしくなりました。とろっと桃とマスカットの酸。じわじわ広がる苦味もまろやか。お米の旨味も出ています。うっま!
これはうすにごりの方が好き。


用意したアテは、鶏唐とヤゲン軟骨揚げ、そしてカンボゾーラ。カンボゾーラというのは、外は白カビ中は青カビなチーズです。カマンベール+ゴルゴンゾーラ=カンボゾーラというわけですね。そのどれもが大正解。塩味と脂がお酒の甘味を引き立ててくれて、めちゃくちゃ美味しい!

2日目、少し味わい落ち着いて、苦味がおとなしくなってます。
3日目は、さらに甘味も開いてきました。おお、さらに美味しくなってる!! 後味のやわらか甘苦がめっちゃ気持ちいい。
これは、すぐに飲み切るんじゃなくて、少し置いて育てるのが楽しいお酒です。

鶏の味噌バタたっぷりチーズ焼き
3日目に合わせたのは、「鶏の味噌バタたっぷりチーズ焼き」。鶏ももと玉ねぎとエリンギを味噌みりんで炒め、チーズをたっぷり乗っけて焼いたやつ。少し甘めの味噌をまとった具材とチーズの旨塩が融合して、めちゃくちゃ美味しい!! それにまろやかうすにごりのお酒が加わるともう最強です!

ジブリで例えると「天空の城ラピュタ」のシータ。爽やかかわいく、人当たりが柔らかいです。

好き度:★★★★☆

萩の鶴
萩の鶴

萩の鶴

【DATA】
蔵元:萩野酒造株式会社(宮城県栗原市)
造り:純米吟醸 生原酒
精米歩合:50%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
製造年月:2024年3月

 

最後にもう1枚、満月の夜にお酒と生け花を楽しむ #酒月華ぷろじぇくと に投稿した写真です。この月のテーマは「入学式」。だからランドセルに生けてみました。

萩の鶴

 

関連記事:

←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

龍の尾 >澤村雄一郎さん(コクリコ坂から)[ジブリ酒]

龍の尾(たつのお) 純米吟醸

シロップ甘 米旨アル苦 ぽわっうまっ!

龍の尾

龍の尾
龍の尾
龍の尾

はじめましてのお酒、山口県周南市・男自慢酒造さんの龍の尾です。知らないお酒だったんですが、佇まいが素敵ですね。

男自慢というガチムチしてそうな名前は、大正末期に銀座にあった料理屋「男じまん」に由来するそう。このお店には多くの画家達が集まりその中には「麗子像」で知られる岸田劉生もいて、清酒「男自慢」をこよなく愛していたんだとか。男自慢のラベルの文字は岸田劉生の自筆の書です。

今回のお酒・龍の尾の名前の由来は、お蔵さんの目指す味のイメージ。龍が静かに尾をたなびかせながら天空の雲間に消えてゆくイメージで龍の尾としたんだそうです。カッコいい。

それでは飲んでいきましょう。

香りぽわんとメロンとお米。おおっ! これは美味しいやつ。

口に含むと、フルーティーな酸を中心に、シロップ甘とお米の旨味とアル苦がぽわっ。うまっ!
そこから甘苦が、そして一歩遅れて旨味もじゅわっ!

最初は酸から入るけど、全体の印象は甘苦。力強いし荒々しさもあるけど、どこか気高さもあります。これは、苦手と思ってても抱かれたら惚れちゃうやつ。男自慢というだけあって、男らしい色気がたっぷり。裏ラベルにも描いてはないけど、1801号酵母っぽい色っぽさです。

アテは、鶏唐甘酢にも揚げパンカレーにもホタテのネギ炒めにも合います。お酒の甘味もしっかりあるけど、その奥の米旨が合ってる感じ。

ちょっと面白かったのは、初めて食べたジャックフルーツ。黄桃の缶詰のシロップのような幸せな甘味のフルーツなんですが、歯ごたえがシャクシャクくにくにで独特。めっちゃ美味しい! お酒に合わせると、お酒の甘味は消えるけど、猛々しい旨味がふおおおっと立って、これはこれで魅力的。

ジブリで例えると「コクリコ坂から」の澤村雄一郎さん。主人公・海ちゃんの、大好きなお父さんです。色気たっぷりなイケメン。意思が強そうで爽やかで友達思い。まさに男自慢。

好き度:★★★★☆

龍の尾

龍の尾

【DATA】
蔵元:男自慢酒造株式会社(山口県周南市)
造り:純米吟醸
精米歩合:55%(40%と55%をほぼ同量使用で平均48%)
アルコール度数:16% ・・・ 高め
製造年月:2024年1月


関連記事:

 

←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

日の丸 >ユンカースのドイツ人(風立ちぬ)[ジブリ酒]

日の丸(ひのまる) HYPER DRY 特別純米

酸アルの HYPER DRY 超辛口

日の丸

日の丸
日の丸
日の丸

はじめましてのお酒、日の丸さん。秋田県横手市・日の丸醸造さんのお酒です。
日の丸醸造さんと言えば、通常銘柄は「まんさくの花」。これまで「日の丸」という銘柄があったわけでもなさそうです。でもなぜ新しい銘柄名で発売したのかと言えば、このお酒が試験醸造で、他のお酒とは全く違う味わいだから。それが証拠に公式サイトにも、注意マーク「⚠」とともに目立つように『このお酒は試験醸造酒のため「まんさくの花」とは味もコンセプトも異なることをご理解下さい』と書いてあります。

ちなみに僕もいま知ったんですが、⚠は「きけん」で変換できます。

このお酒は、HYPER DRYという名の通り、日本酒度+25の超辛口。日本酒度の最高値は、おないだ飲んだ山法師 爆雷の+28ですが、+25というのも恐ろしく高い値。公式サイトによると、日本酒度+28前後まで持っていく余地はあったそうです。でもそこまで上げると、酵母が自分の作ったアルコールにやられて死んじゃって苦味が爆増するから、あえて+25で止めたんだとか。単に数値を上げたわけじゃなくて、味にもこだわったということですね。

さあ、どんな味わいなんでしょう。恐るおそる飲んでいきます。

香りはくっきり米旨アル。お? 甘さは確かに全くなさそうだけど、思ったよりきれいな感じです。硬派。

口に含むと、ほの酸苦。乳酸酸味がぽわっとふくらみ、追って旨苦渋味がじわり。そして強アルずしんと響きます。

当然のように甘味は全くありません。アルコール度数も高い。でも意外に荒々しくはないですね。その代わり、酸苦がくっきりしています。

僕は酸中心のお酒はあんまり得意じゃないんですが、この子、酸とクラシック辛口が好きな人には響くんじゃないかな?

難しかったのはアテ。本命だと思ってたベビーホタテにもコハダの漬けにも何か合いません。揚げパン+カレーにもあんまり。お酒の苦味がジャマしちゃってるっぽい。
合わせるなら、脂のたっぷり乗った大トロとかかな。脂で苦味を包みつつ、お米の旨さを引き出すことを期待します。

ジブリで例えると「風立ちぬ」の、ユンカース社にいるドイツ人。日本から来た客人であるはずの二郎や本庄達に対して、にべもないつっけんどんな対応をします。甘さなんてどこにもない。

好き度:★★★

日の丸

日の丸

【DATA】
蔵元:日の丸醸造株式会社(秋田県横手市)
造り:特別純米 一度火入れ 原酒
原料米:秋田酒こまち
精米歩合:55%
アルコール度数:18% ・・・ 高い
日本酒度:+25 ・・・ 激辛
酸度:1.7 ・・・ 高め
アミノ酸度:1.5 ・・・ 普通
酵母:協会9号酵母
製造年月:2024年2月


関連記事:

 

←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

ソガ・ペール・エ・フィス > 加代さん(風立ちぬ)[ジブリ酒]

Soggaソガ pèreペール et filsフィス LE SAKÉサケ ÉROTIQUEエロティック NUMERO ヌメロ UN アン

フルーティー 白ワインっぽさと 米ふわり

ソガ・ペール・エ・フィス

ソガ・ペール・エ・フィス
ソガ・ペール・エ・フィス

こないだTROIS(トロワ・3)を飲んだソガペさん。今回ははじめてのUN(アン・1)です。TROISもその前のDEUX(ドゥー・2)も、その前の「Liz à Saké Naturel」も賞味期限から半年過ぎててめっちゃ美味しかったんですよね。今回は久しぶりの新酒です。

UNというのはフランス語の「1」。ソガペさんは協会1~6号酵母しか使わないというこだわりのお蔵さんで、この子は協会1号酵母櫻正宗さんから分離された酵母ですね。

そもそもお蔵さんっていうのも微妙で、小布施ワイナリーさんはその名の通りワインを造っています。で、ワイン製造がお休みの冬の間だけ、趣味で日本酒を造ってる。だから生産量は少なくて、しかも人気が高いから、めっちゃ入手困難です。そして、趣味なのにというか、趣味だからなのか、こだわりが半端なくて、それが裏ラベルにびっしりと書かれています。

さて、久しぶりのソガペ新酒、飲んでいきましょう。

香りはひかえめ白赤ブドウ。マスカットの後ろにデラウエアとほんのりレーズンもいる感じです。

口に含むと白ワイン。ワインっぽい酸とほんのり青リンゴと甘夏。フルーティーな酸を中心にブドウの渋味がじゅわっとふくらみ、その渋味を残して他の味は引いていきます。
白ワイン系の味わいなのに、最後にふわっと出てくる旨味がお米。面白っ!

アテはやっぱり洋食に合わせたい感じ。洋食かどうかは微妙だけど、今回の中では、揚げパン+カレーが良かったです。少し甘めのカレーとサクサク揚げパンをお酒の酸が切って、フルーティーさがほわわん。

ジブリで例えると「風立ちぬ」の加代ちゃん。主人公・二郎の妹です。にい兄様のことが大好きなんだけど、逆にツンっとしてしまう。洋風が合うので、冒頭の子ども加代ちゃんじゃなくて、洋服加代ちゃんですね。

好き度:★★★★

ソガ・ペール・エ・フィス

ソガ・ペール・エ・フィス

【DATA】
蔵元:小布施ワイナリー株式会社(長野県上高井郡小布施町)
造り:純米 生酛 生原酒
原料米:長野県産 美山錦 ・・・ 小布施さんは全量美山錦です
精米歩合:59%
アルコール度数:15% ・・・ 普通
酵母:協会1号酵母
製造年月:2024年2月


関連記事:

 

←投票リンク踏んでいただけると、とても嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ